はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロパブリカ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

ウォーレン・バフェット氏、個人口座で会社保有銘柄を売買か 米報道 - 日本経済新聞

2023/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウォーレン・バフェット氏 売買 米報道 竹内弘文 個人口座

【ニューヨーク=竹内弘文】調査報道を専門とする非営利の米報道機関、プロパブリカは9日、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が、自らが率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの保有銘柄を個人口座で売買していたと伝えた。利益相反の恐れや法令順守違反の可能性を指摘している。プロパブリカは独自入手した内国歳... 続きを読む

2万件超すフェイク記事・サイトの6割で、Google広告が収益を支える 初の大規模国際調査

2022/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収益 グーグル By Marco Verch グーグル広告

2万件超すフェイク記事・サイトの6割で、グーグルの広告配信が収益を支えていた――。 By Marco Verch (CC BY 2.0) 米メディア「プロパブリカ」は10月29日、グーグル広告とフェイクサイトについての国際調査報道を公開した。 「プロパブリカ」が調査対象としたフェイク記事は1万2,000件超、フェイクサイトは約8,000件。こ... 続きを読む

アメリカの富裕層「ほぼ納税せず」報道機関が調査報告書を発表 | NHKニュース

2021/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富裕層 課税所得 報道機関 ジェフ・ベゾス氏 一方

アメリカの報道機関はIT大手アマゾンの創業者、ジェフ・ベゾス氏など富裕層の納税記録を分析した結果、ばく大な資産を保有する一方、課税所得を抑えることで「ほとんど納税していない」とする調査報告書を発表しました。 調査報道を手がけるアメリカの報道機関「プロパブリカ」は8日、ジェフ・ベゾス氏や著名な投資家、... 続きを読む

アメリカで報じられた安倍首相「カジノ疑惑」 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外交 東洋経済オンライン 国際政治 Reuters アメリカ

アメリカの調査報道機関「プロパブリカ」が報じたカジノ疑惑とは?(写真:Carlos Barria/Reuters) 安倍晋三首相は、かつての日本の指導者たちであれば辞任を余儀なくされたようなスキャンダルや不祥事をうまく乗り越えてきた。が、ここへきて安倍首相の頭上には新たな黒い雲が漂っている――名付けて「カジノゲート」で... 続きを読む

売れないアイドルとオタクの写真、「ピューリッツァー賞狙えそう」な出来で話題 - Togetter

2018/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pulitzer Prize Togetter ハフポスト

リンク Wikipedia 4 ピューリッツァー賞 ピューリッツァー賞(ピューリッツァーしょう、英: Pulitzer Prize)は、新聞等の印刷報道、文学、作曲に与えられる米国で最も権威ある賞である。2010年からは、インターネット上のニュースサイトも対象となり、プロパブリカやハフポスト(前ハフィントンポスト)などが受賞して... 続きを読む

トランプ氏、安倍氏にカジノ業者参入要求か 大口献金者:朝日新聞デジタル

2018/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大口献金者 朝日新聞デジタル トランプ氏 安倍氏 首脳

米調査報道専門ニュースサイト「プロパブリカ」は10日、安倍晋三首相が昨年2月に訪米した際、トランプ大統領が安倍氏に対し、トランプ氏の大口献金者が会長を務めるカジノ運営大手「ラスベガス・サンズ」の日本参入を働きかけていたと報じた。大統領が献金者の個人的なビジネスの利益を他国の首脳に求めることは、規... 続きを読む

米カジノ大手の日本参入を要求 安倍首相にトランプ大統領 | 共同通信 - This kiji is

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍首相 トランプ大統領 This kiji is 要求 免許

【ワシントン共同】調査報道で知られる米ニュースサイト「プロパブリカ」は10日、トランプ米大統領が2017年2月に南部フロリダ州で安倍晋三首相と会談した際、トランプ氏を支持する大口献金者が経営する米カジノ大手「ラスベガス・サンズ」に対し日本参入の免許を与えることを検討するよう強く求めたと報じた。 同サイト... 続きを読む

月間50万PVで社会を変えるNPOメディア「プロパブリカ」――その手法とは? | 佐藤慶一

2014/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 佐藤慶一 ProPublica 手法 ピューリッツァー賞 社会

毎年1000万ドルの寄付をもとに調査報道をおこなうNPOメディア「ProPublica(プロパブリカ)」。2010年にオンラインメディアとして初となるピューリッツァー賞を受賞し、翌年も同賞を受賞するなど、非営利メディアというだけでなく、オンラインメディアの存在感という意味でも重要な立ち位置のメディアです。今年に入ってからは、寄付以外にも調査報道のためにストックされたデータ販売をスタートしたり、他の... 続きを読む

データジャーナリズムアワードに多数ノミネート! プロパブリカのデータジャーナリズム事例  | デジタル・エディターズ・ノート | 現代ビジネス [講談社]

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デジタル・エディターズ 講談社 ノート 現代ビジネス

海外ではデータジャーナリズムの事例が多く出ている。 たとえば、「Data Journalism Awards 2014」のファイナリストに75のメディアの取り組みが選出されたばかり。これは世界中の報道メディア機関の編集者ネットワーク 「Global Editors Network(GEN)」が主催し、GoogleやKnight Foundation(ナイト財団)などがスポンサーを務めるアワードだ。... 続きを読む

ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 | PRFREAK

2013/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 共和党 PRFREAK 顔写真 ピュリツァー賞 上下両院議員

アメリカで相次ぐ乱射事件を受けて銃規制をめぐる議論が高まるなか、プロパブリカが超絶わかりやすい記事「Where Congress Stands on Guns」を公開しました。 上下両院議員の顔写真を銃規制の態度別に並べています。左が銃規制の反対派(銃所持OK派)、右が賛成派です。また、赤色が共和党、青色が民主党です。 概ね共和党=銃規制反対派という結果で、数の上では若干優勢です。議員の顔写真をク... 続きを読む

2年連続ピュリツァー賞を射止めたプロパブリカとは? | PR FREAK

2011/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PR FREAK ProPublica ピュリツァー賞 快挙

ピュリツァー賞(Pulitzer Prize)が18日発表されました。非営利のオンラインメディア「プロパブリカ(ProPublica)」が国内報道(National Reporting)部門を受賞し、昨年オンラインメディアとして調査報道(Investigative Reporting)部門を初受賞したのに続いて2年連続の快挙です。 2011年に国内報道部門を受賞した報道:The Wall Stre... 続きを読む

ピュリツァー賞を初受賞した ネットメディア「プロバブリカ」の実力 記事1本に4000万円をかける調査報道に特化したNPO | 牧野洋の「ジャーナリズムは死んだか」 | 現代ビジネス [講談社]

2010/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピュリツァー賞 ジャーナリズム 牧野洋 NPO 実力

朝日新聞の1面トップに、新興インターネット企業配信の署名記事がそのまま載るだろうか。日本では時期尚早だろうが、アメリカは違う。 2009年7月12日、有力紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)の1面トップに「患者が苦しんでいるなか、悪徳看護師がのさばる」という異例の長文記事が出た。記事は1面から中面へ続き、計4ページぶち抜きで掲載された。 病院から薬を盗んだり、患者を殴ったりしたことのある看護師... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)