はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロジェクトマジック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

通勤手当は存在自体が不公平である、あるいはワークアウトで会社を作るということ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

2019/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有志 ワークアウト ご存知 随分前 組織

★会社を変革するツール ワークアウトという意思決定ツールをご存知だろうか?僕は随分前に「GE式ワークアウト」という本を読んで、自分の会社でもやってみたいと思っていた。 簡単にどんなものかを説明しよう。 ・有志が1日集まって「会社を良くするための提案」を作る ・1日の最後に組織の最終意思決定者(例えば事業部... 続きを読む

課題と問題の違いをドヤ顔で説教するオッサン、あるいは脆弱なコミュニケーション:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

2018/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おっさん バス ドヤ 説教 ドヤ顔

「課題と問題は違う!(ドヤ~)」 「信用と信頼は違う!(ドヤ~)」 「目標と目的は違う!(ドヤ~)」 みたいな説教、聞いたことあります?僕は20年以上前に新入社員だったころ、よく聞かされた。 いまでもネットで定期的にこういう話がバズるので、人々はこの手のテーマで説教するのが好きなだけでなく、されるのも大好きなのかもしれない。 問題と課題を例にしてみよう。昔うけた研修では、 問題:あるべき姿と現状と... 続きを読む

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い、あるいは会社にとって死活的に大事なのはどちらか?:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

2017/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロジェクトマネージャー エンジニア プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い、あるいは会社にとって死活的に大事なのはどちらか? 2015年12月に 「会社のITはエンジニアに任せるな」 という本を出した。 「経営にとって、ITとは?」がテーマの本なので、「ITを担わせる人材をどう育てるべきか?」という章をもうけたのだが、意外だったのは、「プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い」という短いコラムへの反応が多か... 続きを読む

僕が鬱病になりかけた時の話、あるいは負のスパイラルについて:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2014/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬱病 リーダーシップ スパイラル コンサルタント アレ

今から考えると、軽い鬱病だったんだと思う。 僕は鬱病にならなさそうなタイプだ。いい加減だし、マイペースだし、自分で言うのもアレだがリーダーシップや困難な場面の打開力もある。 だからそういうのとは無縁だと思ってきた。僕と会ったことがある人や、本やブログの読者もだいたいは同じ意見だと思う。 そういう僕の10年以上前の経験を、いつか誰かの助けになるかも、と思って書いてみる。 コンサルタントに転職して1年... 続きを読む

2ch流出事件に思うこと、あるいは15年前に最低のクソ野郎だった話:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2013/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソ野郎 ITmedia オルタナティブ・ブログ

僕は2chの世界には疎いけれど、「あの人が、匿名の世界ではあんなことやこんなことを書き込みしていたとは・・」というのは、組み合わせによっては、おもしろおかしいニュースになるだろう。 続きを読む

これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コック IT業界 ITmedia オルタナティブ・ブログ

僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフラ... 続きを読む

厳正な人事評価は社員を成長させるのか?あるいは相撲取り哲学のススメ:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人事評価 社員 ITmedia オルタナティブ・ブログ 派閥

★うちはガチでやってます ここ15年以上、世の中的には「公正で厳正で緻密な人事評価(考課)は良いモノである。議論の余地なく」という事になっている。 相性や雰囲気や学閥?派閥?と言った、客観的には判断しにくい要素が濃厚にブレンドされていた一昔前の人事評価に比べて、各社の制度もゆっくりとではあるが客観的に説明できるものになってきたようだ。 当然その根底には、公平な人事評価による優秀人材の引き上げや、モ... 続きを読む

過剰チェックの悪循環からいい加減脱出しませんか、あるいは思考停止の罠:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪循環 思考停止 ITmedia オルタナティブ・ブログ

★1つミスが起こると1つチェックリストが作られる SEとしてシステム開発にいそしんでいた頃、何かミスが起こると対策会議が必ず開かれていた。マジメな会社だったので。ミスの種類は色々で、本番システムを止めてしまったとか、計算が間違ってしまったので数字の修正が大変だったとか。 対策会議なので、毎回なんらかの対策を講じなければならない。課題への対策を考えだすのは本来、とてもクリエイティブな仕事である。だっ... 続きを読む

「あなたの作ったものはゴミである」という正論の暴力 - ちらしの裏的な何か

2012/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正論 暴力 テントリ あなた あま

雑記 |  ホッテントリから以下の記事を読んだ。あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ 読んで最初に思ったことはブコメに書いたのだが、どうもそれだけじゃ足りないので思うところを書くことにした。  結論から言うならば、これは、それを「言う側」が書いてしまったらただの暴力の肯定でしかない。暴力を正当化しているだけに過ぎな... 続きを読む

あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1452 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザイナー あま 授業 ゴミ箱 立体物

「傷つかない技術」を体験した授業 というブログ記事を読み、深く共感した。 詳しくはリンク先を読んで欲しいが、かいつまむと・・アメリカの大学でアート&ビジネスというクラスを取っていた際、 「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 と先生に言われた。 曰く、「プロのデザイナーを目指しているなら、一生懸命作ったアイ... 続きを読む

6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2011/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 461 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ばってん 算数 プロジェクトワーク以外 ペン 正解

★僕にも解けない算数の問題 僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書かないことにしていたのだが、あまりに憤慨したのでちょっと聞いて欲しい。写真は、娘(2年生)の算数のテスト。 8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。 ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はそ... 続きを読む

【脱ゆとり】 最近の教育 「8×6=48」 ← まちがい! 正解は「6×8=48」 : オレ的ゲーム速報@刃

2011/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まちがい ばってん Magic 脱ゆとり 正解

1 名前:名無しさん@涙目です。(東本願寺)投稿日:2011/12/23(金) 13:31:32.27 ID:aqp3yM0V0 6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック http://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.html ★僕にも解けない算数の問題 僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書... 続きを読む

自転車通勤の心得、あるいは町田⇒豊洲チャリ通記録:プロジェクトマジック:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2011/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自転車通勤 ITmedia オルタナティブ・ブログ 脚力

現時点で東北の方々に僕が出来ることは義援金と節電くらいなのでそれはやるとして。 主に首都圏の方々向けに、自転車通勤について、特に今日(3/14)チャリ通した経験と、ちょっとした心得を書いてみたいと思う。★前提として 僕の趣味は自転車、しかも長距離派。たまに24時間で400kmを走ったりするので、脚力はあるほうかと(普段ツイッターで遅い遅いとつぶやいているが、ノーマルな人と比べれば)。 しかも、普段... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)