はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プログラミング勉強会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

言語処理100本ノックを(第5章まで)やってみた - フツーって言うなぁ!

2015/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言語処理100本ノック Python 教材 東北大学 言葉通り

2015-06-28 言語処理100本ノックを(第5章まで)やってみた Python 研究 久しぶりに技術関係のネタ書きます. 「言語処理100本ノック」という,自然言語処理関係の問題集があることを知ったので取り組んでみました. これは,東北大学の乾・岡崎研究室でのプログラミング勉強会にて使われている教材だそうです. 「100本ノック」の言葉通り,100問の問題からなる問題集をこなすことで,自然言... 続きを読む

@fladdictさんのインタラクティブ・プログラミング勉強会で「手触りの作り方」を学ぶ | IDEA*IDEA

2015/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA fladdict インタラクティブ 立ち見 手触り

@fladdictさん(=深津さん)が開催する勉強会に参加するようになって半年が経ったのでまとめてみます。すごく楽しい。 ■ これまでのあらすじ 「インタラクティブ・プログラミング勉強会 第1回 乱数 | fladdict」を見かける。 こ、こういうのが知りたかった!ということで深津さんに速攻連絡、「立ち見でいいので参加させてください!」と前のめりに頼み込む。 勉強会に初めて参加したのが2014年... 続きを読む

プログラマー女子、男臭い業界に風穴 北欧発の勉強会「21世紀は、英語・中国語・JavaScript」 - ライブドアニュース

2015/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風穴 フィンランド プログラミング 北欧発 各地

> > > > プログラマー女子、男臭い業界に風穴 北欧発の勉強会「21世紀は、英語・中国語・JAVA」 2015年3月29日 7時0分  プログラマー業界は圧倒的に男が多い。理系の大学からして男が多いし、週末に各地で開催されているプログラミングの勉強会や交流会だって、男だらけ。そんな業界を変えようという運動が広がっている。フィンランドで始まり、世界中で開かれている女子対象のプログラミング勉強会「... 続きを読む

インタラクティブ・プログラミング勉強会 第1回 乱数 | fladdict

2014/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fladdict インタラクティブ 乱数 第1回

巷では、ようやくスマホは「手触り」が重要・・・とかって話が持ち上がりつつありますが、ぶっちゃけ国内で使い易さと演出を両方できるプレイヤーが不足している。Flash業界で培われたインタラクションのノウハウは、もうすでに失伝しつつあり、ビジュアルや動きをちゃんとコーディングできるスマホ系の人材なかなかいない。 そんなわけでTHE GUILDの社員研修として勉強会をすることに。目標は1年ぐらいでこの程度... 続きを読む

大学の初心者達に向けてプログラミング勉強会を開いた そんでスライド公開 #wjinka_tech - mizchi log

2011/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mizchi log jQuery Tweetvite 諸々

あんまりネットの人たちには関係ないのですが学内のプログラミング興味ある初心者向けに、勉強会を主催してみたりしました。Tweetvite :: 人科プログラミング勉強会 #wjinka http://tweetvite.com/event/wjinka_tech 休憩の時間を挟むの忘れたり、ターゲットがまばらだったり、諸々の反省点があるので次回に活かしたいですね@koni君がjQueryの解説でCS... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)