はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ フランケンシュタイナー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 420件)

naoya/flux-mdpreview · GitHub

2015/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya GitHub

Markdown Preview example for Flux with fluxxor and React.js. See also jsx/app.jsx Screenshot 続きを読む

【後編】大先輩のフリークアウトCTOが語ってくれた、マネジメントの深くてイイ話 / 飲み会で探るエンジニアのホンネ #naoya_sushi 編

2015/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリークアウト naoya naoya_sushi ホンネ

<前編のあらすじと後編のお話> 本企画のホストである伊藤直也(以下「naoya」)と、『フリークアウト』執行役員であり『ヤフー』のフェロー/名誉黒帯でもある明石信之(以下「明石」)。意外にも初顔合わせとなる二人だったが、Web業界を長年リードし続けてきたという共通項もあり、酒肴を愉しみながらのマネジメント談義は大いに盛り上がりを見せた。明石氏が『フリークアウト』に参画後、色を組織名にするなど、破天... 続きを読む

【後編】七転八倒の先に見出したCTO道――グリーCTOに、色々ホンネで聞いてみた / 飲み会で探るエンジニアのホンネ #naoya_sushi 編

2015/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グリーCTO naoya_sushi ホンネ naoya 寒風

<前編のあらすじと後編のお話> 寒風吹きすさぶ師走の夜、伊藤直也氏(以下「naoya」)が寿司屋に招いたのは、かつての上司でもある『グリー』CTOの藤本真樹氏(以下「藤本」)。インターネット業界におけるCTOの第一人者であり、私淑するエンジニアも多いことで知られる藤本氏だが、焼酎片手に語り出したのは、かつてマネジメント業務で四苦八苦したという反省の歴史。CTOとしての藤本氏の“凄さ”を知る伊藤氏に... 続きを読む

【後編】 元・超ワガママエンジニアのクックパッドCTOと語る、「CTOって何する人だ?」論 / 飲み会で探るエンジニアのホンネ #naoya_sushi 編

2014/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CTO クックパッドCTO naoya_sushi ホンネ

<前編のあらすじと後編のお話> ある秋の日の宵の口、広尾の寿司屋に集った伊藤直也氏(以下「naoya」)と、『クックパッド』CTOの舘野祐一氏(以下「secondlife」、文中ではセコン)。もともと『はてな』で上司と部下という間柄だった二人が、旬の美味を愉しみながら話し始めたのは、『はてな』時代のセコン氏が「マネジメントなんか一切やりたくない」と公言し、「新しい技術を取り入れてはすぐに飽きて放置... 続きを読む

HBFav 2.8.1 をリリース : iPhone 6 解像度対応と認証再要求問題の修正 / はてなブックマークへの要望 - naoyaのはてなダイアリー

2014/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HBFav naoya 解像度 認証 ころ

昨日のことになりますが HBFav 2.8.1 をリリースしました。主な変更は iPhone 6 解像度対応 はてなブックマーク追加時に認証を再度要求されてしまう問題の修正の 2 点です。これまでは折角画面サイズが大きくなった iPhone 6 や 6 Plus で HBFav を使っても解像度は iPhone 5s のころのサイズのままで、引き延ばされて表示されていました。結果的に文字がぼやける... 続きを読む

「リーン」について : 「何を作るか」よりも「何を作らない」か - naoyaのはてなダイアリー

2014/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 617 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya リーン lean 軌道 フィードバック

2013年に「リーン・スタートアップ」という書籍が出版されて、それからリーン (LEAN) という考え方に注目が集まるようになった。LEAN とは「無駄のない」とか「ぜいにくのない」とかそういう単語らしい。書籍リーン・スタートアップには「スタートアップやその類が新しい事業を始めるときに普通にやってるとだいたい失敗するから、潜在顧客や顧客からのフィードバックをこまめに集めて軌道修正しながらゴールを見... 続きを読む

伊藤直也さんおススメのゲームを教えてください──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform-番外編)|CodeIQ MAGAZINE

2014/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kaizen Platform ギークガール naoya

伊藤直也さんおススメのゲームを教えてください──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform-番外編) 2014.10.27 Category:きゃんちのギークガールになりたくて Tag:KAIZEN ,masuidrive ,naoya ,きゃんち ,ゲーム KAIZEN platformのサービスやエンジニアが働きやすいリモートワークについてインタビューしたあとは、みんな... 続きを読む

エンジニアにとって良い組織とは何かを知りたい? - naoyaのはてなダイアリー

2014/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 809 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワークス ハウ・グーグル naoya 疑問 依頼

「エンジニアにとって良い組織体制ってどんなものですか? お話を伺いたいのですが・・・」と依頼をいただくことがあるが、都合上全部を受けてはいられない。ので、そういう疑問を持たれた方は以下の本を読むと良いかと思います。How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメントposted with amazlet at 14.10.18エリック・シュミット ジョナサ... 続きを読む

KAIZENの働き方がエンジニアに刺さる理由って何ですか?──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform編-2)|CodeIQ MAGAZINE

2014/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kaizen naoya リモートワーク tag ギークガール

KAIZENの働き方がエンジニアに刺さる理由って何ですか?──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform編-2) 2014.10.17 Category:きゃんちのギークガールになりたくて Tag:KAIZEN ,masuidrive ,naoya ,きゃんち 今回は、伊藤直也さんが技術顧問を務めるKAIZEN platformのリモートワークについてお話を聞きました。 K... 続きを読む

KAIZENでA/Bテストの仕組みや効果事例を聞いてきました──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform編①)|CodeIQ MAGAZINE

2014/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kaizen naoya tag ギークガール 伊藤直也さん

KAIZENでA/Bテストの仕組みや効果事例を聞いてきました──きゃんちのギークガールになりたくて(KAIZEN platform編①) 2014.10.03 Category:きゃんちのギークガールになりたくて Tag:KAIZEN ,masuidrive ,naoya ,きゃんち 今回訪ねたのは、伊藤直也さんが技術顧問を務めるKAIZEN platform Inc.。 伊藤直也さんの誕生日をバ... 続きを読む

日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー

2014/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 884 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya はてなダイアリー 日本語 三選

pplog の方に書いたけど、別にブログに書けばいいかと思い直したので投稿。Slack でチャットしてて、なんとなくこれ面白いよ URL を共有する機会があったので適当に選んだもの。 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(3)http://www.artonx.org/diary/20120411.html#p01artonさんがノウアスフィアの開墾についてわかりやすく書いてるもの。原文はちょっ... 続きを読む

HBFav 2.7.1 をリリース。iOS 8 に対応しました - naoyaのはてなダイアリー

2014/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HBFav naoya App https プッシュ通知

審査に時間がかかってしまいましたが、無事 HBFav 2.7.1 をリリースできました。https://itunes.apple.com/jp/app/hbfav/id477950722これで iOS 8 にするとクラッシュする問題が解消されました。ただし、iOS 8 でプッシュ通知を受け取ろうと設定しようとしたとき正しく設定できない問題が見つかったため、急遽修正しまして 2.7.2 の審査待ちで... 続きを読む

HBFav が iOS 8 でクラッシュする問題について - naoyaのはてなダイアリー

2014/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya HBFav クラッシュ 申し訳 審査

HBFav をお使いいただきありがとうございます。現在のバージョン 2.6.1 は、iOS 7 から iOS 8 にアップグレードするとアプリ起動後、記事一覧を読み込んだところでクラッシュしてしまいます。クラッシュの原因を修正したバージョン 2.7.1 を先週には App Store にアップロードしたのですが、まだ審査待ちでリリースできていません。申し訳ございません。今しばらくお待ち下さい。 続きを読む

Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 - たごもりすメモ

2014/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 補遺 Reverse Proxy naoya りすメモ 概念

2014-08-26 Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 「全体のリソース効率を上げましょう」というためのものである。 Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー これは完璧に正しくて、ただ「リソース効率」という概念はあまり具体的な想像が追い付かない人がいそうだなと思ったので、ちょっとだけ補足しようと思った。Reverse Proxyを入れることでリ... 続きを読む

Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー

2014/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 654 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya VirtualHost リバースプロキシ 昨今

フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 - RickyNews この記事が目に入って読んでみた。なるほど、昨今は Reverse Proxy は便利な L7 ルーター的なものとして認識されているのだな、と思った。URL の Rewrite や、VirtualHost 云々。確かに Reverse Proxy の便利な側面ではある一方、それらは Nginx などの Revers... 続きを読む

インフラの継続的デリバリー - naoyaのはてなダイアリー

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 495 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya GitHub デプロイ プラクティス 契機

事前に断っておくがここでいう「インフラ」はレイヤ的には OS より上の話。少し前に GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー で、GitHub を介したデプロイを実践しているということを紹介した。普段の開発を Pull Request ベースでやっているので、デプロイもまた Pull Request を契機に実行させると色々捗る、という話。このプラクティスの対象領域をイン... 続きを読む

BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ove naoya アーキテクチャー BigQuery 洋書

先日、有志で集まって「BigQuery Analytics」という書籍の読書会をやった。その名の通り Google BigQuery について書かれた洋書。BigQuery を最近仕事で使い始めたのだけど、BigQuery が開発された背景とかアーキテクチャーとかあまり調べもせずに使い始めたので、今更ながらその辺のインプットを増やして以降と思った次第。それで、読書会の第1回目は書籍の中でも Ove... 続きを読む

Deploy to Heroku / Webアプリケーションのポータビリティ再び - naoyaのはてなダイアリー

2014/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 439 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポータビリティ naoya Webアプリケーション

Heroku の新機能で Heroku Button が出た。見るよりも、触って見る方が早い。以下のボタンを押すと md2inao をあなたの Heroku アカウントにデプロイして、動かすことができる。 ボタンを押すと以下のような画面が出て、Deploy to Free を押すと直ちにデプロイが始まる。GitHub からソースコードが Heroku にデプロイされて、Web アプリケーションが動... 続きを読む

Sqwiggle が良いという話、またはリモートでアジャイル開発をどう進めるか - naoyaのはてなダイアリー

2014/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 505 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya buffer リモート リモートワーク ところ

KAIZEN platform Inc. は、新しい働き方をいろいろ試してみようという会社でそのひとつにリモートワークがある。リモートワークの良さあるいは良くないところについては、以前に 8 Helpful Online Tools To Keep Your Company On Track という記事を読んだ。これは Buffer を作ってる人たちがどうやってリモートワークしてるかという話。Bu... 続きを読む

GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー

2014/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 830 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Capistrano naoya GitHub デプロイ 契機

少し前までアプリケーションのデプロイと言えば capistrano などをコマンドラインから叩いてデプロイ、みたいなことをやっていたが、最近は少し様子が違うのでそのやり方、KAIZEN platform Inc. での事例を紹介する。 GitHub のイベントを契機に CI as a Service にデプロイを担当させるGitHub で Pull Request を送って開発するのが前提になって... 続きを読む

Cask - naoyaのはてなダイアリー

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip elisp Cask emacs ELPA naoya

昨年 ELPA で elisp を管理 - naoyaのはてなダイアリー に書いたとおり、昨今は Emacs にもパッケージ管理システムが搭載されいて、どこからか elisp をコピペしてきてその後管理できなくなる・・・みたいなことはなくなった。ただ、じゃあ ELPA で全て解決したかというとそんなことはなくて、ELPA はパッケージのインストール自体は簡単にしてくれるけれども、それだけだった。e... 続きを読む

Clang-FormatでObjective-Cのコードを整えたらレビュー捗る - ainameの日記

2014/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya ainame Objective-C ツール 通り

2014-04-06 Clang-FormatでObjective-Cのコードを整えたらレビュー捗る 最近Objective-C書いてるのでClang-Formatというツールを試してみた。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー にもある通り、コードレビューするときにいちいちソースコードのフォーマットを指摘し続けるのはアンチパターンで、人間以外がやるべき仕事。 PerlならPer... 続きを読む

HBFav の不具合が直りました - naoyaのはてなダイアリー

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya HBFav 修正 はてなダイアリー 皆様

HBFav で新着ブックマークが正しく取得できない不具合が発生しています - naoyaのはてなダイアリー で報告しました HBFav の不具合ですが、はてなブックマーク本体が修正されたことにより HBFav 側もこれまでどおり動作するようになりました。はてなブックマークの「お気に入り」機能の不具合を修正しました - はてなブックマーク開発ブログご利用の皆様にはご迷惑をおかけしました。また、修正に... 続きを読む

仕事におけるコミュニケーション能力と会話におけるコミュニケーション能力は別物 - UNIX的なアレ

2014/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別物 アレ 会話 コミュニケーション能力 naoya

2014-03-16 仕事におけるコミュニケーション能力と会話におけるコミュニケーション能力は別物 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー なおやさんのエントリーを読んで改めて感じました。これはコードレビューについての話ですが、言いたいことは本質的なことについて話せるかどうかという点だと思います。 いい加減、「コミュ力」という単語で片付けるのはやめよう 「エンジニアはコミュ力がない... 続きを読む

JAWS DAYS 2014、Immutable Infrastructure について - naoyaのはてなダイアリー

2014/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya Embed JAWS DAYS https 資料

何もかも投げ棄てて Dark Souls II をやりたい気持ち抑えながら JAWS DAYS 2014 で Immutable Infrastructure について話してきました。以下、資料です。(Embed できないのでリンクです)https://speakerdeck.com/naoya/immutable-infrastructure-number-jawsdaysImmutable I... 続きを読む

(26 - 50 / 420件)