はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ファイルシステム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 69件)

Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mackerel はてなエンジニア

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023の 12月36日 2024年1月5日の記事です。 developer.hatenastaff.com Mackerel をファイルシステムにしてみましょう。 Mackerel でファイルシステムを監視するのではありません。 Mackerel をファイルシステムにするのです。 じゃん mackerelfs と言います。よろしくおね... 続きを読む

FizzBuzz.txt(8エクサバイト)

2023/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mnt FizzBuzz おなじみ 容量 事例

FizzBuzzFS FizzBuzz問題といえば定期的にSNSで話題になっては変な解法が発明されることでおなじみですが(?)、ファイルシステムを使った事例が見当たらなかったのでやってみました。 まあ見ての通りというか…… /mnt/FizzBuzz に FizzBuzz.txt(8エクサバイト)があって、FizzBuzzが書いてあります。 どこまでも…… 容量の続... 続きを読む

AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開

2023/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS Linux オブジェクトストレージサービス パケット

Amazon Web Services(AWS)は、オブジェクトストレージサービスとして提供しているAmazon S3のバケットをLinuxからマウントし、ローカルのファイルシステムと同様にさまざまな操作を可能にする「Mountpoint for Amazon S3」を正式に公開しました。 基本的にAmazon S3の操作はS3専用のAPIを呼び出すことによって行います... 続きを読む

Windowsにおけるファイルリンクについてあらためて説明する (1/2)

2023/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Windows 一意 バス ファイル 人間

Windowsを始め、多くのOSにはファイルの「リンク」機能がある Windowsに限らず、多くのOSが持つファイルシステムには「リンク」と呼ばれる機能がある。ファイルは、パスにより一意に特定可能だが、人間がファイルを管理するとき、どうしても同じファイルを別の場所(パス)にも配置したくなることがある。これを実現する... 続きを読む

Lustre ファイルシステムのファイル消失について | 日本ヒューレット・パッカード合同会社

2021/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファイル消失

続きを読む

macOSでもWSLみたいなLinux環境を手に入れる - Qiita

2021/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VirtualBox Qiita Docker WSL

macOSでもLinuxの仮想環境が欲しい時はある Dockerを利用するなど、macOSであってもLinux環境が欲しい時はあります。 VirtualBoxなどを利用することによって、仮想環境にLinuxをインストールし利用することはできますが、WindowsにおけるWSL (Windows Subsystem for Linux) のようにネットワークやファイルシステムが統... 続きを読む

Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合 - PC Watch

2020/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PC Watch Windows 1

続きを読む

【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その6:Dockerのファイルシステムってどうなってるの? 〜 | SIOS Tech. Lab

2020/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Dockerfile 佳境 LAB コンテナ

こんにちは、サイオステクノロジー武井です。いよいよ佳境に入ってきた連載「世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 」ですが、今回はDockerのファイルシステムです。 全7回シリーズでお届けする予定で、今回は第6回目となります。 その1:コンテナってなに? その2:Dockerってなに? その3:Dockerfileってなに?... 続きを読む

Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ - Publickey

2020/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テクニカルプレビュー Publickey Samba 正式版

Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ WindowsおよびMacでDockerコンテナ環境を実現するDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 2.2」正式版がリリースされました。 Now presenting #Docker Desktop release 2.2 https://t.co/qRDGy2B0fJ b... 続きを読む

vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog

2020/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode Netlify mizchi's blog

年末年始の時間を使って実験していたこと。 tl;dr vscode をカスタマイズして静的サイトとしてデプロイしたい。やった。公式にない永続化層も作った。 できた。ここで試せる。 https://mizchi-vscode-playground.netlify.com/ やりたかったこと フロントエンドにまつわるものはフロントエンドで作業を完結したい。なので... 続きを読む

Linux ファイルシステムを理解したい - Qiita

2019/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 605 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita uname Linux GNU cat

]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.7.1908 (Core) ]# uname -a Linux localhost.localdomain 3.10.0-1062.1.2.el7.x86_64 #1 SMP Mon Sep 30 14:19:46 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux ファイルシステムとは何か? データを管理/操作するための仕組み。 ファイルとディレクトリで構成されてい... 続きを読む

コンテナストレージに Amazon EFS を使用するためのベストプラクティス | Amazon Web Services ブログ

2019/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストプラクティス efs Amazon EFS Amaz

Amazon Web Services ブログ コンテナストレージに Amazon EFS を使用するためのベストプラクティス 数万社におよぶ企業がペタバイト規模のデータを Amazon Elastic File System (Amazon EFS) に保存しており、その多くが EFS を使ってコンテナ化したアプリケーションのデータです。Amazon EFS ファイルシステムは、Amaz... 続きを読む

Microsoft、Linuxカーネルで公式に「exFAT」サポート - ITmedia NEWS

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip exFAT Linuxカーネル Linux 理事 エンジニア

米Microsoftは8月28日(現地時間)、独自ファイルシステム「exFAT」をLinuxカーネルでも利用できるよう公式にサポートしたと発表した。 Linux Foundationの理事も務めるMicrosoftのエンジニア、ジョン・ゴズマン氏は「Microsoft ♥ Linux」で始まる公式ブログで、「Linuxコミュニティが、Linuxカーネルに含まれるexFATを... 続きを読む

もう「サーバーレスだけどサーバあるじゃん」という話をしたくない - めもおきば

2019/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェアアーキテクチャ おきば プログラミングモデル

3年ぐらい同じ事を言い続けてるんだけど、そもそもサーバーレスという言葉の由来はソフトウェアアーキテクチャの話*1。 一つのタスクの実行期間を超えて、ファイルシステムやメモリ上の変数などサーバ固有のリソースに依存しないという、12 Factor Appから死ぬほど言われ続けている制約を満たすプログラミングモデルがサ... 続きを読む

ASCII.jp:「WslFs」はWindows Subsystem for Linuxでのファイルシステムを置き換える存在!? (1/3)|Windows Info

2019/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オンラインヘルプ WSL ディストリビューション コマンド

Windows Subsystem for Linux(以下、WSL)には、wslconfig.exeというコマンドがある。これはディストリビューションを管理するためのもの。Windows 10 Ver.1809(October 2018 Update、RS5)から「/upgrade」オプションが増えた。オンラインヘルプには、「ディストリビューションを WslFs ファイル システム形式にアッ... 続きを読む

cat するたびに内容が変わるファイル?を作った

2019/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cat たび ファイル 内容 感じ

こんな感じ。 cat で連続して nowファイルの内容を表示している。ファイルを変更しているわけではないが、 表示するたびに内容が変わる。 # cat now 2018-12-27 00:21:20 # cat now 2018-12-27 00:21:21 # cat now 2018-12-27 00:21:23 Fuse-BindEx どういう仕掛けかというと、今回作成した bindex ファイルシステムを経... 続きを読む

中央主権的なHTTPから脱却し新しいインターネットの世界を生み出す壮大な分散型システム「IPFS」とは? - GIGAZINE

2018/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE IPFS Inter http 欠点

インターネットの世界は通信プロトコルの「HTTP」によって成り立っていますが、情報(データ)を管理するサーバーが存在するシステム設計上、そのサーバーがオフラインになるとウェブから情報が失われるという欠点を抱えています。このような構造的な欠点を抱える中央集権型のHTTPと違い、分散型のファイルシステム「Inter... 続きを読む

最近のmacOSでは一瞬でファイルがコピーできるという話 - Qiita

2018/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip APFS Qiita MacOS エントリ ストレージ

この記事は KLab Engineer Advent Calendar 2018 の6日目のエントリです。 最近のmacOSでは新しいファイルシステムが採用されていて、ファイルコピーが一瞬でできますよ、性能改善やストレージの空き容量を増やすのに役立つかもしれませんよ、という話を紹介します。 最近のmacOSのファイルシステム:APFS まず最近のMac... 続きを読む

実行してはいけないLinuxコマンド(3) Windows 10 WSLで『rm -rf /』を実行 | マイナビニュース

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linu WSL Linuxバイナリ Linux おかげ

Windowsも結構壊せる『rm -rf /』 WSL (Windows Subsystem for Linux)が搭載されたおかげで、Windows 10でLinuxが実行できるようになった。この機能はPCをエミュレートしているのではなく、Linuxバイナリを直接Windowsカーネルが理解して実行することで実現している。ファイルシステムもWindowsのファイルシステムをLinu... 続きを読む

消すだけなのに rm -rf がいっつも長くて待ちきれない問題 - kuenishi's blog

2017/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bokko cubicdaiya いっつ 問題 何か

2017 - 10 - 06 消すだけなのに rm -rf がいっつも長くて待ちきれない問題 rmコマンドで大量のファイルを削除しようとするとjournaldがめっちゃリソース持っていく件 — bokko (@cubicdaiya) 2017年8月3日 今時のファイルシステムはみんなジャーナルもってて何かあったときにそこからリカバリする仕組みになってるので、当たり前といえばそうなんだけども。 (T... 続きを読む

第2回 大量トラフィックを支えるインフラ~独自プロトコル,ファイルシステムの実装もいとわない!~:ドワンゴのエンジニア魂|gihyo.jp … 技術評論社

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドワンゴ プロトコル 大量トラフィック 土台 インフラ

大量のユーザーを抱える 「 ニコニコ動画 (ニコ動)⁠ 」 ⁠ 「 ニコニコ生放送 (ニコ生)⁠ 」 をさらに進化させるべく, ドワンゴでは土台となる基盤を見直し, 大幅なアップデートを実施した。 ドワンゴ のエンジニアである原耕司氏 ( 写真1 )⁠ , 太田健氏 ( 写真2 )⁠ , 川平航介氏 ( 写真3 ) の3名にお話を伺い, プロトコルや分散ファイルシステムまで独自に開発したという, ... 続きを読む

ZFS - スナップショットいつやるか?今でしょ! - Qiita

2017/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 346 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZFS serial Qiita dev gitlab.com

こういうニュースを見るたびに、こう嘆かざるを得ません。 GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失 「ああ、ZFS使ってれば」、と。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/swift-introduction/0018 ZFSはこれまでのファイルシステムの常識を覆す画期的なファイルシステムでした。fsckを不要にするトランザクション,パーティションという概念を過去の... 続きを読む

「SDカード向け」ではないSDCardFSの正体 - Gentoo metalog

2017/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gentoo metalog juggly.cn 正体

2017 - 01 - 21 「SDカード向け」ではないSDCardFSの正体 最近 Google がSDカード向けに ファイルシステム を作っている, というような話がありました. juggly.cn 記事中に ファイルシステム のネーミングからして、SD Card FS は SD / Micro SD カード専用の ファイルシステム だと見られます。 とありますが, sdcardfsはそんな文... 続きを読む

Dropboxがクラウド上のファイルを(クラウドにあるままで)ローカルファイルと同列に扱えるサービスProject Infiniteを発表 | TechCrunch Japan

2016/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストレージ 同列 クラウドストレージ Dropbox 実装

Dropbox の、というかすべてのクラウドストレージの問題点は、ローカルドライブ上におけるクラウドストレージのビューの実装だ。ローカルのファイル管理ツールでクラウドのファイルシステムにアクセスしたければ、それが自分のドライブ上に文字通り保存されていなければならない。これではそもそも、ストレージがクラウドにあるという考えそのものが裏切られる。ハードディスクの容量が小さい人は、物理的にも困る。 ある... 続きを読む

s3fsよりも高速に使えるgoofysを試してみた | Developers.IO

2016/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西澤 GitHub GitHub パフォーマンス s3fs

西澤です。S3バケットを直接マウントしてファイルシステムのように使いたいケースがありますが、s3fsはややパフォーマンスに難があります。Goで書かれていてs3fsよりも高速に動作することを売りにした"goofys"というツールを見つけたので、早速試してみることにしました。 s3fs-fuse/s3fs-fuse · GitHub GitHub - kahing/goofys: a Filey Sy... 続きを読む

 
(1 - 25 / 69件)