はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ バブル期入社組

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

40代課長に「なんでこんなやつが」という人材が多い根本原因 氷河期世代だから不適格者も昇進 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 役職定年 人事ジャーナリスト 溝上憲文氏 全入 人数

今年4月から、38歳から49歳になる「氷河期世代」が管理職適齢期に入りつつある。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「氷河期世代は人数が少ないので、そのほとんどが管理職になる“全入”時代に入る可能性が高い。だが、無理に昇進させるため、その中には管理職に不適格な人も目立つ」という――。 バブル期入社組の役職定年... 続きを読む

「管理職になりたくない」というモヤモヤの正体 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

2018/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モヤモヤ 昇進 転身 YOMIURI ONLINE 正体

看板アナウンサーだった有働由美子さんが今年3月末、NHKを退職した。情報番組「あさイチ」卒業後は、管理職への転身がささやかれていたが、現場への強いこだわりを見せ、「組織を離れる決断をした」という。最近、出世や昇進をためらう若者が増えている。なぜ、管理職になりたくないのか。経営コンサルタントの高橋克徳氏に解説してもらった。 あなたも本当は、そう思っていないでしょうか。 わたしはバブル期入社組です。会... 続きを読む

「50歳過ぎた社員は新しい価値を産まない」空前の人手不足でも進むバブル世代のリストラ | BUSINESS INSIDER JAPAN

2018/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空前 リストラ 典型 ターゲット 人手不足

1973年の石油ショック前以来という空前の人手不足のなかで、バブル期入社世代をターゲットにしたリストラが相次いでいる。大卒後、バブル期(1988~1992年)に入社した世代は50歳前後に達している。 売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人をバブル期入社組が占めるという調査もあるなど、人口構成上突出している世代であることは間違いない。 バブル世代を狙い打ちにしたリストラの典型は、2017年... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)