はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ハイフン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

欧文で「〜」は使いません。ハイフンとダーシの話|しじみ |デザインを語るひと|note

2023/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 457 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タージ 欧文 シジミ デザイン ヒト|note

考えてみると「そりゃそうか」ってなるのがこの「〜」。日本だと 午前10時〜午後7時 というように使用します。便利でわかりやすい符号です。 「〜」は波形という日本の約物これは「波形」というつなぎ符号です。約物(やくもの)という記号の一種。波形の意味は、「…まで」。だから 東京〜大阪まで という表記は間違いで... 続きを読む

君たちは正規表現におけるインド数字の罠にハマったことはあるかい?(١٢٣٤٥٦٧٨٩) - Qiita

2022/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python Qiita 文字列 数字4桁 内容

Pythonで書いてはいますが、内容を捕捉します。「'٢٠٢٢-٠٦'」という文字列が、数字4文字+ハイフン+数字2文字にマッチするかどうか、という正規表現を書いています。 一見するとどう見ても数字4桁ではないので、正規表現にマッチしないように見えますよね???? 実は正規表現にマッチします!!!というのが今回の記事... 続きを読む

ハイフンに似ている横棒を全て統一するᅳㅡ˗𐆑–᭸‒-─−▬𐄐—━‐‑ー﹣―ー﹘-⁃➖⁻! - Qiita

2021/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 431 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピュータ 記号 住所 郵便番号 Qiita

はじめに これらの横棒、コンピュータにとっては全て違うのですが 見分けがつくでしょうか? -˗ᅳ᭸‐‑‒–—―⁃⁻−▬─━➖ーㅡ﹘﹣-ー𐄐𐆑 郵便番号、住所、電話番号など、横棒が使われているデータを扱うとき、 人が入力したデータや購入したデータであると、同じ記号が使われていないことはよくあることです。 090-1234-5678 090᭸... 続きを読む

「住所は○丁目○番地○号で書いて」「いいや、ハイフンに統一して」住所の表記が区役所と免許センターで異なり困惑

2021/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 番地 区役所 丁目 住所 免許センター

sabakichi|Domain ✍︎ @knshtyk 先日区役所で「住所は◯丁目◯番地◯号が正しい表記ですので◯-◯-◯といった表記は使わないように」って怒られてはえ〜ってなってたんだけど、今日免許センターで住所変更したら「表記ゆれでデータ整合取れないから今後はハイフンに統一して」「区役所の人はカタいんで」と言われぼくは困惑して... 続きを読む

英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ

2019/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Alfred Workflow 英文 メモ google翻訳

これまでに作ったAlfred Workflow poyo.hatenablog.jp poyo.hatenablog.jp これまでに作ったAlfred Workflow これは何? 論文PDFの問題 環境 sentence-splitter 準備 使い方 注意点 一文ごとに分解する機能は単なる正規表現マッチとIFの羅列 ピリオドが無い場合は文字列分解できない. 意図的に混入されているハイフンを... 続きを読む

イエス=キリストの=はハイフンではないと何回言ったら

2018/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キリスト イェス 何回

等号だよ! 続きを読む

Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション | hydroculのメモ

2015/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チルダ unicode 罫線 長音記号 カタカナ

Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション 2014/11/08 Unicodeにある文字の中からハイフンのような横棒と波線を集めてみました。複数あるのはわかっていたつもりでしたが、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。 横線に関しては、ハイフンや長音符(カタカナの長音記号)、罫線など、線が横に延びているものです。縦方向や斜めの線は除きます。ほとんど横線だけどほ... 続きを読む

gemを作る時に気をつけていること - くりにっき

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gem アンスコ 体得 くりにっき 公私

2015-05-07 gemを作る時に気をつけていること Ruby gem 公私含めて2年間でたぶん30個以上はgemを作ってますが、なんとなく体得はしたもののこういうことは誰も教えてくれなかった気がするので残しておきます アンダースコアとハイフンを使い分ける gemを作る第一歩は bundle gem <作りたいgemの名前> ってやると思いますが、単語区切りであればアンスコ、ネームスペースの区... 続きを読む

今年のネーミングルール #CSS設計 - < /gecko >

2014/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BEM Gecko CodeGrid CSS ネーミングルール

CSS Architecture Advent Calendar 2014 1日目の記事です。 CSSの設計をしていく上で大事なネーミングルール。 今年僕が関わったプロジェクトでのネーミングルールをゆるく紹介したいと思います。 こうやって名前をつけてました。 基本となる設計思想はBEMです。 BEMについては、 CodeGrid を御覧ください。 ネーミングルールを決めるとき、区切り文字をハイフン... 続きを読む

ブログにピッタリのドメイン「blog.jp」を無料で開放 - ライブドアブログ

2013/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ ブログライフ ドメイン 開放 Dream

好きなURLは早い者勝ち!お気に入りのURLでブログライフを始めよう。登録はカンタン、もちろん無料!ブログを始めるならライブドアブログ。http://.blog.jp ※使用できる文字列は半角英数字、ハイフン(-)で1〜63文字です ※最初と最後にハイフンは使用できません その他にも選べるドメインはたくさん! 無料プラン blog.jpnew doorblog.jp ldblog.jp dream... 続きを読む

CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

2012/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip class うろおぼえ CSS latest log ボク

「CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeH... 続きを読む

外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は? - 教えて!goo

2009/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 434 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip goo 意味 コリオリ 名前 外国人

こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html​ 1) ダブルハイフン、中黒の基本的な使用法 基本的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれるこ... 続きを読む

hail2u.net - Weblog - permalinkのスタイルを変えた

2005/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip permalink Weblog hail2u.net 単語

Posted at 2005-09-13T15:19:00+09:00 in Web Design どうやら、Googleではアンダースコアよりもハイフンの方が単語をつなげる文字に適しているそうなので、少し前からハイフンで単語をつなげた形のpermalinkというかファイル名にしてたりします。 Googleでは単語をつなげる文字がアンダースコアの場合、全てをひとくくりの単語とみなしてしまうそうです... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)