はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ノーベル賞受賞者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯

2022/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 戦犯 危機 事態 政府

2023年3月末に、1000人を超える有期雇用の研究者が無期雇用への転換直前で雇い止めされかねない問題で、9年前にはあのノーベル賞受賞者がこの危機を明確に予見していた。長い猶予期間があったのにもかかわらず事態を回避できなかった責任は、誰にあるのか。政府の担当者や政治家を直撃した。 いわゆる有期雇用者の無期転... 続きを読む

京大医学部に飛び級で入学 集中力が続く限り机に向かう:朝日新聞デジタル

2021/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛び級 飛び級合格 京大 京大医学部 メダル

林璃菜子さん(17)は今春、京都大学医学部医学科に飛び級で入学した。国際化学オリンピック日本代表としてメダルを獲得するなど、数々の大会で優秀な成績を収めてきたが、飛び級合格は予想外だったという。「ノーベル賞受賞者が多く、医学の研究が強いイメージ」だった京大で、研究医になることをめざす。 京都大学への... 続きを読む

山中教授の指摘する「東京のPCR検査減少」は誤解 | 鈴木 邦和 Official Site

2020/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山中教授 誤解 保坂区長 鈴木 鈴木邦和

こんにちは、都議会議員の鈴木邦和です。ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授が「東京都のPCR検査数が減っている」と指摘されて話題になっています。山中教授の指摘に世田谷区の保坂区長も同調されています。 昨日の検査件数は、東京都発表で167人→【東京の感染者数は減少?】山中伸弥教授も驚愕「検査件数を見て愕然。感染... 続きを読む

WEB特集 日本からノーベル賞受賞者が出なくなる!? | NHKニュース

2019/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WEB特集 NHKニュース 日本

ことしのノーベル賞の発表が10月7日から始まります。去年は京都大学の本庶佑特別教授が医学・生理学賞を受賞して大きな話題になりました。これまでにノーベル賞を受賞した日本人は、アメリカ国籍を取得した人を含めて26人で、27人目がなるか注目されます。しかし、地方の国立大学などを中心に、「研究資金が不足して苦... 続きを読む

財務省幹部が言う国公立大学「生産性低下説」に根拠はあるか(ドクター Z) | マネー現代 | 講談社(1/2)

2019/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根拠 国公立大学 財務省幹部 マネー現代 講談社

そもそも「生産性」とは何か 「日本の国立大学の研究論文は生産性が低い」 一部で物議を醸す主張を繰り返しているのは、財務省主計局次長の神田眞人氏である。神田氏は国公立大学の閉鎖性を問題視し、世界で通用するレベルの研究が進んでいないと指摘している。 毎年のようにノーベル賞受賞者を輩出している日本だが、た... 続きを読む

アルツハイマー「血液検査で発見」、ノーベル賞・田中耕一さんら発表 TBS NEWS

2018/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルツハイマー アミロイド 血液検査 病変 TBS News

認知症の1つであるアルツハイマー病の病変を、わずかな量の血液検査で発見できる方法を世界で初めて確立したとノーベル賞受賞者の田中耕一さんらの研究チームが発表しました。 発表したのは、国立長寿医療研究センターと2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんらの研究チームです。 「アルツハイマー病」は認識や記憶力などに障害が出る脳の病気で、「アミロイド」と呼ばれるタンパク質が脳に蓄積するこ... 続きを読む

国会で「無敵」の安倍首相がノーベル賞受賞者との面会拒んだ裏事情 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

2018/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アエラドット 面会 AERA dot. 国会 安倍首相

衆院本会議で22日、施政方針演説を行った安倍晋三首相。「働き方改革」、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対する防衛力強化の方針を示した上で、国会の憲法審査会で改憲案の議論を深めるよう与野党に促した。安倍首相は自民党内で「結党以来、党是として掲げてきた。実現する時を迎えている」などとも述べ、2020年の施行へ強い自信をのぞかせた。会期は6月20日までの150日間。  だが、そんな中、国際社会から誤解を招き... 続きを読む

日本のアカデミズムは危機にあるのか――ノーベル賞受賞者も警鐘 - Yahoo!ニュース

2017/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 華々しい成果 アカデミズム 受賞ラッシュ ノーベル賞

21世紀に入ってから、日本はノーベル賞の受賞ラッシュが続いている。2001~2016年に、16人(米国籍取得者も含む)が科学分野で受賞し、20世紀の科学分野の受賞者(6人)を大きく上回っている。だが、これだけの華々しい成果を上げてきた日本の基礎研究に対し、様々な方面から警鐘が強く鳴らされている。ノーベル賞受賞者も指摘する、その元凶とは。(ライター・青山祐輔/Yahoo!ニュース 特集編集部) 続きを読む

「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動 - ねとらぼ

2017/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 366 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 算数 親族 とらぼ プリント ころ

子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。 続きを読む

大隅氏 日本からノーベル賞受賞者出なくなる | NHKニュース

2016/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 383 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部会 大隅良典さん 自民党 NHKニュース ノーベル医学

ノーベル医学・生理学賞の受賞者に選ばれた東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんは、自民党の部会で講演し、「このままいくと、ノーベル賞受賞者が、10年後、20年後には出なくなると思う」と述べ、日本の大学における研究環境の厳しさを訴えました。 講演のあと、大隅さんは、記者団に対し、「議員の方に少しでも日本の大学の現状、特に自然科学の基礎研究者がどのような思いをしているのかを理解していただき、少しでも影響が... 続きを読む

【緊急和訳】アベノミクスが失敗した理由 |Japan Times(日英併記)FB版

2016/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 528 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 和訳 アベノミクス 常軌 デフレ Japan Times

アベノミクスが失敗した理由 ウィリアム・ペセック("Barron’s Asia"エクゼクティブエディター) 2016.04.04 Abenomics failure explained by William Pesek Apr 4, 2016 先日東京を訪問した二人のノーベル賞受賞者は、安倍晋三首相にこう訴えた。 「デフレに苦しめられている国民に増税を課すなんて常軌を逸したことはやめてください」 ... 続きを読む

「女性が研究室にいると…」 ノーベル受賞者発言が炎上:朝日新聞デジタル

2015/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 炎上 朝日新聞デジタル 研究室 女性 UCL

ソウルで11日まで開かれた科学ジャーナリスト世界会議で「女性が研究室にいると困る」と発言したノーベル賞受賞者のティム・ハント氏(72)がユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の名誉教授職を辞任した。 ハント氏は科学の世界に女性を増やそうという趣旨で開かれた昼食会で「女性が研究室にいると、三つのことが起きる。(周囲の男性が)女性に恋をする、女性が恋をする、女性を批判すると泣かれる」と発言。こ... 続きを読む

「女は研究の邪魔」と? ノーベル賞受賞者のひどすぎる発言に、科学者のみなさんがユーモラスに逆襲。 - NAVER まとめ

2015/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER 逆襲 邪魔 Twitter 発言

英国の高名な科学者で、2001年にノーベル生理学・医学賞を受賞しているティム・ハント博士が、「女性が研究室にいるとトラブルになる」と(よりによって)ジャーナリストの会議で発言。これに対し、特に女性の科学者がTwitterのハッシュタグでユーモラスに反撃しています。 更新日: 2015年06月12日 続きを読む

ノーベル賞受賞者の論文ですらランクインしない「世界で最も引用された論文トップ100」 - GIGAZINE

2014/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフォグラフィック 科学誌Nature ノーベル賞 www

先行研究は、その研究成果がいかに重要なものかということだけではなく、他の論文にどれだけ多く引用されるものかという点も重要なポイントです。これは、引用論文の数の多さがノーベル賞の選考時に考慮されることからも伺うことができます。そんな数多くの研究者に引用された論文トップ100について、科学誌Natureがインフォグラフィックで紹介しています。 The top 100 papers http://www... 続きを読む

ノーベル賞受賞者の中村修二教授と日亜化学工業との公開仲直りが面白い - 斗比主閲子の姑日記

2014/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中村修二教授 斗比主閲子 日亜化学工業 いきさつ 姑日記

2014-11-05 ノーベル賞受賞者の中村修二教授と日亜化学工業との公開仲直りが面白い 現時点では仲直りできていないんですけどね。 概要 中村さんと日亜化学との過去のいきさつについては404特許での訴訟含めて、あまりよい関係ではないということは皆さんご存じだと思います。中村さんが日亜化学の従業員だったころに職務発明した青色LEDに関する特許について、特許の所属を争ったものですね。 404特許 -... 続きを読む

「内助の功」をさらり否定したノーベル賞受賞者の奥様:日経ビジネスオンライン

2014/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内助 青色LED 個々 奥様 ノーベル物理学賞

内助の功ハンティング 青色LEDの開発に成功した日本の科学者3名がノーベル物理学賞を受賞すると、テレビ局各社はカメラを背負って「内助の功ハンティング」に出かけた。皆、支えてきた妻が好きである。実際に個々の夫婦がどうであろうと勿論構わないが、テレビが遮二無二「支える妻」を求めてしまう働きかけって、長年正しいものとして蓄積してきた。それって結果的に、女性が活躍しにくい社会とも少なからずリンクしてくる。... 続きを読む

日本人3人のノーベル物理学賞、シカゴじゃシラけているぜ! | もうC型肝炎じゃない妻を持つ夫のブルース - 楽天ブログ

2014/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 489 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シカゴ ブルーズ 末端 シラけ iPS細胞

2014年10月19日 日本人3人のノーベル物理学賞、シカゴじゃシラけているぜ! カテゴリ:カテゴリ未分類 米国企業の研究開発の末端の末端で働いている私は「日本人がまたやったなぁ!」とノーベル賞受賞者が発表された翌日に出勤すると言われるのが同じ日本人として嬉しい。 IPS細胞の山中教授の時は「人間の細胞をリセットするなんて、どこまで日本人は優秀なんだ?」と同僚達から言われた。 「日本人のIPS細胞... 続きを読む

時代は名大だがね ノーベル賞6人輩出  :日本経済新聞

2014/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本経済新聞 時代 名大 垂れ幕 世紀

今年のノーベル物理学賞で赤崎勇名誉教授と天野浩教授の受賞が決まり、名古屋大学に在籍した研究者からのノーベル賞受賞者は計6人となった。旧7帝大の中で最後に誕生しながら、自然科学系のノーベル賞では京都大学、東京大学に次ぐ実力を見せつける。全国的な知名度は今ひとつだったが、地元では「時代は名大だがね」と活気づく。なぜ今、名大なのか。■自然科学系受賞者 今世紀に限れば半分以上お祝いの垂れ幕がかかる名大の赤... 続きを読む

二重国籍の実態:「ノーベル賞中村氏は日本人」とする安倍首相、「日本国籍を喪失」とする日本大使館 | うにうに

2014/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 喪失 安倍首相 実態 Nobel Prize 日本国籍

「アメリカ人」と紹介されたノーベル賞受賞者 中村修二氏 ノーベル物理学賞の受賞者、中村修二氏がノーベル賞のプロフィールに"American Citizen" (アメリカ人) と紹介されたことで、「中村氏はアメリカ人なのか、日本人なのか」と話題になっています。Nobel Prize: The Nobel Prize in Physics 2014 Isamu Akasaki, Hiroshi Ama... 続きを読む

田母神俊雄氏が中国と韓国はノーベル賞がゼロだと指摘「日本人は自信を」 - ライブドアニュース

2014/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル賞 田母神俊雄氏 指摘 自信 韓国

> > > > 2014年10月10日 7時0分 ざっくり言うと田母神俊雄氏が9日、Twitterでノーベル物理学賞について祝福した「韓国や中国には一人の受賞者もいないのです」と指摘した「日本人としての自信を持ちましょう」と結んだ◆ノーベル賞について言及する田母神俊雄氏のTwitter ノーベル賞受賞の赤崎、天野、中村の3教授の皆さん、本当におめでとうございます。日本のノーベル賞受賞者はこれで22... 続きを読む

ノーベル賞の山中伸弥さんが頭から氷水をかぶる動画【アイス・バケツ・チャレンジ】

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル賞 山中伸弥さん als アイス・バケツ チャレンジ

世界の著名人の間で広がっている、筋委縮性側策硬化症(ALS)の認知を高めるためのチャリティキャンペーン「アイス・バケツ・チャレンジ」。指名された人は氷水をかぶってその様子をSNSに投稿するか、寄付をするかを選択するという試みだが、ついに日本のノーベル賞受賞者にまで到達した。2012年のノーベル医学・生理学賞の受賞者で、京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が氷水を頭からかぶっている動画が、8月17日... 続きを読む

歴史あふれる食堂で朝食をとれるオックスフォード大学の学生寮に泊まってみました - GIGAZINE

2014/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇族 カレッジ 最古 GIGAZINE 歴代首相

イギリスにあるオックスフォード大学は、現存する大学としては世界で3番目に古く、英語圏では最古の大学です。総合大学であるオックスフォード大学は、数々のカレッジによって構成されており、今までにマーガレット・サッチャーや、トニー・ブレアなど多くのイギリスの歴代首相、50人以上のノーベル賞受賞者を輩出し、さらには日本の皇族の留学先としても知られています。そのオックスフォード大学は空き室となっている学生寮の... 続きを読む

ソウル大が招いたノーベル賞受賞者、任期途中で帰国

2013/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 任期途中 帰国 ソウル大 しょうへい 招聘

ソウル大が招いたノーベル賞受賞者、任期途中で帰国 年俸約1億5000万円で招聘するも、1年で帰国 ソウル大学が昨年9月に招聘(しょうへい)したノーベル賞受賞者のトーマス・サージェント教授(70)が、当初の任用期間(2年間)を満たさず米国に帰国した。同大は22日、サージェント教授が今年8月に帰国した際「契約を延長しない」との意思を伝えてきた、と発表した。 ソウル大は昨年から「ノーベル賞受賞者クラスの... 続きを読む

研究者2000人が声明に賛同 - NHK 首都圏 NEWS WEB

2013/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛同 声明 NEWS web 廃案

特定秘密保護法案を廃案にするよう求めている、ノーベル賞受賞者などさまざまな研究者で作るグループは、これまでに国内外の2000人以上の研究者から賛同が寄せられたことを明らかにし「戦後最大の民主主義の危機だ」として改めて廃案を訴えました。 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏や、ノーベル化学賞受賞者の白川英樹氏など、さまざまな分野の研究者で作るグループは、11月、特定秘密保護法案を廃案にするよう求める... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる - ライブドアブログ

2013/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ スミロドン 痛いニュース キャンペーン 製造

「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる 1 名前: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 00:20:43.10 ID:bemKcLtA0 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる。 そろそろ、ターミネーターのような殺人ロボットの製造を規制しなければ、どこかの国が作ってしまう時代になった。そのため、学識経験者とノーベル賞受賞者のグループが、ターミネーターの製造... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)