はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ネットコミュニケーション

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

2018/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 598 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 地位 高橋暁子さん

スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日本の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では早くも「LINE離れ」が起きているようだ。今、若者のネットコミュニケーションはどうなっているのか。ITジャーナリストの高橋暁子さんに解説してもらった。 コミュニケーションインフラ「L... 続きを読む

[徳力]グノシーは、上場ゴールと言われようと第2のgumiと言われようと、上場してからが真のスタートであると思う

2015/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳力 gumi ネイティブアド HOME ガイドライン

Home > ネットコミュニケーションの視点 > グノシーは、上場ゴールと言われようと第2のgumiと言われようと、上場してからが真のスタートであると思う Older グノシーが4月28日に上場しましたね。 私自身もブログで何度かグノシーについて取り上げたこともあり、先日の「ネイティブアドのガイドラインが機能してくれないと、間違いなくネットの記事を一つも信じられなくなる未来が来てしまう件について」... 続きを読む

[徳力]ネイティブアドのガイドラインが機能してくれないと、間違いなくネットの記事を一つも信じられなくなる未来が来てしまう件について

2015/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JIAA Older 徳力 CNET 各所

Home > ネットコミュニケーションの視点 > ネイティブアドのガイドラインが機能してくれないと、間違いなくネットの記事を一つも信じられなくなる未来が来てしまう件について Older 先月、JIAAのネイティブアド研究会のガイドラインが発表されて、各所で話題になっていましたが、昨日それに関連してCNETにネイティブアド研究会の長澤さんと長崎さんの長文インタビューが公開されました。 ■「ネイティブ... 続きを読む

[徳力]バイラルメディアという言葉は、いつからパクリサイトや劣化コピーメディアのことになってしまったんだろう。

2014/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パクリサイト 徳力 Older バイラルメディア HOME

Home > ネットコミュニケーションの視点 > バイラルメディアという言葉は、いつからパクリサイトや劣化コピーメディアのことになってしまったんだろう。 Older ちょっと前ですが、LINEの田端さんのインタビュー記事が話題になってました。 ・バイラルメディアは二重の意味でダサい NewsPicks 歯に衣着せぬ田端さんならではの、痛快インタビューなんですが、バイラルメディアについても「ほとんど... 続きを読む

[徳力]NewsPicksは、はてなブックマークとは全く違う方向に行くんじゃないかと勝手に期待してる3つの理由

2014/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳力 NewsPicks HOME グノシー 視点

Home > ネットコミュニケーションの視点 > NewsPicksは、はてなブックマークとは全く違う方向に行くんじゃないかと勝手に期待してる3つの理由 Older 先日、「スマートニュースとグノシーのテレビCM対決に見る、いかに日本のテレビCMが効率的な認知獲得手段かという現実」という記事の最後で、最近はすっかりスマートニュースとグノシーを卒業して、今更ながらNewsPicksにはまりつつあると... 続きを読む

『「いいね」時代の繋がり――Webでこころは充たせるか――』を出版しました - シロクマの屑籠

2013/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベビー シロクマ 屑籠 論文 テクノロジー

おしらせ  「いいね!」時代の自己愛の充たし方について、電子書籍を出版することになりました。   私はネットコミュニケーションが大好きな精神科医なので、いつも「ネットと心理」の本が読みたいと思っています。ところがインターネット関連の書籍のほとんどは、テクノロジー・政治・ビジネスについてのもので、「ネットと心理」について書かれた本はあまりありません。ヘビーなネット依存についてなら書籍も論文もそれなり... 続きを読む

[徳力]結局、徳力は、やまもといちろうさんとイケダハヤトさんのどっちの味方だったんだという質問への回答。

2013/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳力 Older フィードバック イケダハヤト対談イベント

Home > ネットコミュニケーションの視点 > 結局、徳力は、やまもといちろうさんとイケダハヤトさんのどっちの味方だったんだという質問への回答。 Older もはや、遠い昔の出来事のようですが、先日開催させて頂いた、やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントの寄付先について、「先日「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告」」という記事へのフィードバックも参考にさせて... 続きを読む

[徳力]ネットで毒を吐いている人たちにツイッターで反撃するのは、リスクばかりで、ほとんど何のメリットも無いという話。

2013/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物議 RBB TODAY HOME 徳力 深夜

Home > ネットコミュニケーションの視点 > ネットで毒を吐いている人たちにツイッターで反撃するのは、リスクばかりで、ほとんど何のメリットも無いという話。 Older ブログに書くべきかどうか悩みましたが、ここ最近思うところがあるので敢えてメモしておきます。 18日の深夜にNHK PRのアカウントで投稿された投稿が物議をかもしていたという記事がRBB TODAYに上がっていました。 ・「ネット... 続きを読む

[徳力]LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳力 Twitter Facebook HOME 視点

Home > ネットコミュニケーションの視点 > LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。 Older LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。 すっかりご紹介が遅くなりま... 続きを読む

[徳力]【お待たせ致しました】っていうか隊長、そんなこといってパートナーブロガーに申し込んでないじゃないですか

2012/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳力 AMN 隊長 Older パートナーブロガー

Home > ネットコミュニケーションの視点 > 【お待たせ致しました】っていうか隊長、そんなこといってパートナーブロガーに申し込んでないじゃないですか Older 先週、やまもといちろうBLOG方面から、剛速球のキラーパスを頂いていたわけですが。 ・AMNは当然私をパートナーブロガーに選んでくれるんだろうな? イベントだ、仙台のボランティアだ、とやっている間にあっという間に一週間が経ってしまい、... 続きを読む

[徳力]グリーさん、モバゲーさん、「ゲーム」という言葉が「ギャンブル」や「麻薬」と同義語にならないように、是非ソーシャルゲームの明るい未来のビジョンを語って下さい。

2012/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HOME 火曜日 視点 NHK 徳力

Home > ネットコミュニケーションの視点 > グリーさん、モバゲーさん、「ゲーム」という言葉が「ギャンブル」や「麻薬」と同義語にならないように、是非ソーシャルゲームの明るい未来のビジョンを語って下さい。 Older グリーさん、モバゲーさん、「ゲーム」という言葉が「ギャンブル」や「麻薬」と同義語にならないように、是非ソーシャルゲームの明るい未来のビジョンを語って下さい。 今週火曜日のNHKでソ... 続きを読む

mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説 @tokuriki

2012/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 騒動 トライバルメディアハウス HOME 謝罪文 視点

Home > ネットコミュニケーションの視点 > mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説 Older 先週末に、トライバルメディアハウスの社員の方が書いたブログが話題になり、最終的に社長の池田さん名で謝罪文まで出す結果になるという騒動がありました。 ・社員の「mixiは死ぬ」ブログに謝罪 SNSマーケティングのトライバルメディア 上記の件では... 続きを読む

studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか @tokuriki

2012/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 365 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki studygift Older 善意 誤解

Home > ネットコミュニケーションの視点 > studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか Older さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと思います。 なお、昨日の記事はこちらです。 ・studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきなのか (それにしても、... 続きを読む

設立8年程度のFacebookが、なぜディズニーやマクドナルドよりも高い8兆円も評価を受けるのか、まだ理解不能という方に。 @tokuriki

2012/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook tokuriki マクドナルド 時価総額

Home > ネットコミュニケーションの視点 > 設立8年程度のFacebookが、なぜディズニーやマクドナルドよりも高い8兆円も評価を受けるのか、まだ理解不能という方に。 Older 2月に「Facebookが、なんでトヨタやドコモと匹敵するような7兆円もの時価総額の評価を受けるのか意味不明という方に。」という記事を書いたんですが、上場日が18日にいよいよ見えてきたと言うことで、同じような取材や... 続きを読む

批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。 @tokuriki

2012/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook tokuriki イケダハヤトさん 視点

Home > ネットコミュニケーションの視点 > 批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。 Older mixi売却のニュースが流れて騒がしい傍ら、やまもといちろうブログ方面から私宛のスルーパスが送られていたようなので、取り急ぎ反応。 ・イケダハヤト的なるもの: やまもといちろうBLOG(ブログ) 簡単にまとめるとイケダハヤトさんが、フ... 続きを読む

Facebookが、なんでトヨタやドコモと匹敵するような7兆円もの時価総額の評価を受けるのか意味不明という方に。 @tokuriki

2012/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook tokuriki Older 時価総額 株価

Home > ネットコミュニケーションの視点 > Facebookが、なんでトヨタやドコモと匹敵するような7兆円もの時価総額の評価を受けるのか意味不明という方に。 Older 昨日、たまたま日テレさんの朝の情報番組ZIP!の取材を受ける機会がありました。 そのテーマは「Facebook上場」 私も、株価に関しては専門家ではありませんから、そもそも評価額についてコメントできるものではないのですが、さ... 続きを読む

TEDxTokyoで学ぶ、いま日本がしなければいけないのは、足の引っ張りあいでは無いと言うこと。 - tokuriki.com

2011/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki TEDxTokyo TED HOME アイ

Home > ネットコミュニケーションの視点 > TEDxTokyoで学ぶ、いま日本がしなければいけないのは、足の引っ張りあいでは無いと言うこと。 Older 5月21日に開催されたTEDxTokyoに参加してきましたので、今更ながら感想をまとめておきたいと思います。 TEDxTokyoについては二年前に書いたことがありますが、TED(Technology Entertainment Design... 続きを読む

UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの境界線 : tokuriki.com

2010/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスマーケティング 徳力 tokuriki UCC 組み合わせ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2010年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「複数のソーシャルメディアの組み合わせ」と「ブログメディア」の3つです TOP > UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの... 続きを読む

本日のTwitter勉強会の資料を公開します。結構真面目に作ったので、何かに使えそうなら、ご自由にお使い下さい。 : tokuriki.com

2010/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 554 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki 徳力 メインテーマ 組み合わせ メモ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2010年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「複数のソーシャルメディアの組み合わせ」と「ブログメディア」の3つです TOP > 本日のTwitter勉強会の資料を公開します。結構真面目に作ったので、何かに使えそうなら、ご自由にお使い下... 続きを読む

日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説 : tokuriki.com

2009/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki 徳力 仮説 メインテーマ ウェブ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2009年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「オンラインイベント」と「ブログを楽しむ」の3つです TOP > ネットコミュニケーションの視点 > 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説 ITmedi... 続きを読む

小野和俊のブログ:Twitterで就職 - ネットコミュニケーションで仕事を決める時代

2008/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 立ち話 小野和俊 エンジニア 発言

昨年末あたりから、開発加速のためにエンジニアを募集しようと、 商用媒体にいくつか広告を出したりしてみたのだが、 なかなか良い人が見つからず、困っていたのである。 何か方法はないかと社内で立ち話をしているとき、 ふとこんな風に思ったのである。 「Twitterに書いてみたらどうなるかな?」 その発言から5分もしないうちに、私は急いで席に戻って、 Twitter に社員募集のメッセージを書き込んだ。 ... 続きを読む

Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか? : tokuriki.com

2007/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki 徳力 メインテーマ Did you メモ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2008年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「ビデオブログ」と「ブログラボ」の活動の3つです TOP > ネットコミュニケーションの視点 > Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか? Did you... 続きを読む

サッカーワールドカップの日本代表をバッシングする前に。 tokuriki.com

2006/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tokuriki 徳力 メインテーマ サッカーワールドカップ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2008年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「ビデオブログ」と「ブログラボ」の活動の3つです TOP > ネットコミュニケーションの視点 > サッカーワールドカップの日本代表をバッシングする前に。 スコア速報 <日本-ブラジル>- 2... 続きを読む

みんなの意見は案外正しい の要約

2006/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要約 徳力 tokuriki 意見 メインテーマ

tokuriki.com ネットコミュニケーションやソーシャルメディアに関する、徳力の個人的なメモとか、コラムとか、旅行記とか、活動履歴とか。 2008年のメインテーマは、「カンバセーショナルマーケティング」、「ビデオブログ」と「ブログラボ」の活動の3つです TOP > 読書メモ > The Wisdom of Crowds (みんなの意見は案外正しい) 邦題の「みんなの意見は案外正しい」というタ... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)