はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ニュースキュレーションアプリ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

iAdで儲かるAppleの純正キュレーションアプリ「News」に記事を配信する方法:WWDC 2015 - 週刊アスキー

2015/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基調講演 英語圏 iOS 9 アプリ 準備

WWDC 2015の基調講演で披露されたiOS 9に搭載されるニュースキュレーションアプリ「News」。英語圏のみのスタートですが、このアプリへ記事を配信する準備はいまから整えておきましょう。 続きを読む

スマニューにも使われる「自然言語処理」ってなに? ことばの解析の歴史と、スマホ時代の最新トレンドを追う - ログミー

2015/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー 解析 言語処理 スマニュー 歴史

情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。ニュースキュレーションアプリやスマホのインターフェースにおいて注目度が高まる「自然言語処理」の重要性について、株式会社プリファードインフラストラクチャーの海野裕也氏が解説しています。(春の情報処理祭りin京都より) 【スピーカー】 株式会社プリファードインフラストラクチャー 海野裕也 氏 自然言語処理の専門でない方... 続きを読む

Slack日米一斉導入の裏側にある、SmartNewsのグローバルなチームビルディング術とは? - エンジニアtype

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SmartNews エンジニアtype スケール エンジニア

今年2月には日米通算1000万DLを達成、インターナショナル版も世界30カ国以上でニュース分野トップ10にランクインするなど、日本発のニュースキュレーションアプリの雄、『SmartNews』が世界で支持を広げている。 サービスがスケールする裏側には当然、それを支えるチームのスケールがある。 開発に携わるエンジニアはもちろん、SmartNewsがアットマーク・アイティ創業者の藤村厚夫氏や、元ハフィン... 続きを読む

「Flipboard」は、なぜいまウェブ版をリリースするのか « WIRED.jp

2015/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flipboard CEO iPad ウェブ WIRED.jp

2015.2.12 THU 「Flipboard」は、なぜいまウェブ版をリリースするのか iPadでニュースキュレーションアプリの世界を切り拓いた「Flipboard」が、満を持してウェブ版をリリースした。同社トップデザイナーのディディエ・ヒルホーストにその狙いを訊いた。 5年前、Flipboardの共同創立者でCEOのマイク・キューは、雑誌のような美しい方法でニュースや記事をレイアウトするウェブ... 続きを読む

ASCII.jp:ヤフーが検索の常識を完全無視したアプリ「SmartSearch」を出した結果=開発者・佐野岳人インタビュー

2014/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SmartSearch SmartNews パーソナライズ

新バージョン「SmartSearch」。ニュースアプリ「SmartNews」に似ている 画像:ヤフー ヤフーが19日、スマートフォン向け検索アプリ「SmartSearch」新バージョンを発表した。 デザインはニュースキュレーションアプリ「SmartNews」を思わせるパネル状に変更。利用者が検索するたびトップページに表示するコンテンツを変化させるなど、パーソナライズを強化した。 開発にあたったSm... 続きを読む

ニュースキュレーションアプリ界隈もそろそろ淘汰が始まるのでしょうか(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淘汰 Gunosy 杓子 一郎 山本

山本一郎です。私自身は商売っけのないカメリオを最近は愛用しています。 これまで何度かこちらのブログでもニュースキュレーションアプリ界隈の話題を取り上げてきました。 猫も杓子もニュースキュレーションアプリへ参入の時代到来(14/8/19) 赤字14億円も想定通りと豪語するGunosyが色々な意味で話題です(14/9/4) 私流カメリオのたのしみ方 山本一郎編で、この状況がどう推移していくのか生暖かく... 続きを読む

ニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

2014/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カメリオ ビジョンミッション成長ブログ ニュースフィード

2014-10-25 ニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じ iPhone ツイート スポンサーリンク 最近のニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じです。 カメリオ(Kamelio):あなた色に染まるニュースリーダー 白ヤギコーポレーション ニュース 無料 カメリオ/ あなたの興味をまとめたニュースフィード - Google Play の Android アプリ ニュー... 続きを読む

スマニュー、グノシーは世界で勝てるか 米大手ディグCEOに聞く - withnews

2014/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip withnews ディグ digg Gunosy beta

日本生まれのニュースキュレーションアプリ「SmartNews(スマートニュース)」や「Gunosy(グノシー)」は海外進出は成功するのか。キュレーション戦争が激しい米国の大手「digg(ディグ)」のアンドリュー・マクローリン最高経営責任者(CEO)の来日にあわせ、インタビューした。 2004年設立のディグは競争に敗れて一時はユーザー数が激減した。しかし、2012年に米ベンチャーキャピタル「Beta... 続きを読む

グノシー木村氏が代表退任、真相は「任期満了」ではなくグリーとの訴訟リスク回避か - TechCrunch

2014/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch Gunosy グリー 任期満了 真相

ニュースキュレーションアプリを提供するスタートアップの大型調達が続き話題になっているが、「Gunosy」を提供するグノシー代表取締役で共同最高経営責任者の木村新司氏が、8月28日付で退任した。弁護士ドットコムトピックスが報じ、TechCrunchでも事実を確認した。今後は創業者であり、代表取締役の福島良典氏が引き続き経営にあたる。 木村氏は起業家としても投資家としても知られる人物。グノシー創業期の... 続きを読む

グノシーの木村新司共同代表が「退任」したことが判明! 大型資金調達を牽引

2014/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木村新司共同代表 グノシー 判明 大型資金調達 Gunosy

記事 弁護士ドットコム 2014年09月03日 19:12 グノシーの木村新司共同代表が「退任」したことが判明! 大型資金調達を牽引 Tweet スマートフォン向けのニュースキュレーションアプリ「グノシー」を展開するベンチャー企業・グノシー(Gunosy)=東京都港区=の共同代表をつとめていた木村新司氏が、同社の代表取締役を退任していたことがわかった。 グノシーの法人登記簿によると、木村氏は8月2... 続きを読む

猫も杓子もニュースキュレーションアプリへ参入の時代到来(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杓子 ITpro 才覚 炭鉱 参入

山本一郎です。炭鉱のカナリア的な才覚には定評があります。 このところスマホ界隈ではニュースキュレーションアプリがまさに旬といった感じで、続々と各社がこの分野に参入しております。まあ、ちょっとした時間つぶしにサクサクと世間の話題をなぞるのには便利なツールですよね。そんな状況で、主要なニュースキュレーションアプリをとりあげてそれぞれの運営者にインタビューを行ったITproの特集「主役たちが語るスマホニ... 続きを読む

美少女Mobageチーム、オタクコンテンツの情報収集がはかどるニュースアプリ「ハッカドール」 - CNET Japan

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エー ラノベ DeNA ボカロ ニュースアプリ

ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月15日、いわゆるオタク向けのジャンルに特化したスマホニュースアプリ「ハッカドール」を発表。同日より配信を開始した。 このアプリは、アニメ・マンガ・ゲーム・ラノベ・声優・特撮・グッズ・コスプレ・ボカロといったコンテンツにフォーカスしたニュースキュレーションアプリ。初期設定で好みのジャンルや特定のキーワードを設定することによりパーソナライズ化。その後1日3回程度、好... 続きを読む

ニュースキュレーションアプリについて思っていること、いいたいこと:かわんごのブロマガ - ブロマガ

2014/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボク グノシー ブロマガ わんご スマートニュース

この頃、スマートニュースやグノシーといったニュースキュレーションアプリがITベンチャー界隈やメディア業界ではホットらしい。 「ホットらしい」という書き方をしたのは、基本的にはこのあたり専門でもないし、特にぼくが現在、興味あってウォッチしている対象にはなっていないということを主張したいのがひとつ、もうひとつはよく他の人から、スマートニュースやグノシーについてどう思っているか質問されることが多いからだ... 続きを読む

自分好みの情報が届く9つのニュースキュレーションアプリ « nanomal

2014/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nanomal Gunosy エンタメ 通勤 ツール

通勤、通学時間やちょっと空いている時間などにスマホを使って情報収集をしている人も多いと思います。そんな情報収集のツールとして注目されているのがニュースキュレーションアプリ。ニュースやエンタメ、話題の記事など、自分好みの情報を届けてくれる便利なアプリです。 今回は既に使っている人も、これから使ってみようと思う人にもおすすめな9つのニュースキュレーションアプリを紹介します。 1. Gunosy(グノシ... 続きを読む

ニュースキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」決算 当期純損失4,522万円 | サイプロ~とあるサイトプロデューサーのブログ~

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gunosy KDDI 上場 決算 グノシー

ニュースキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」決算。 当期純損失4,522万円。個人的には想像していたより少ない損失の印象。有料版が無いため、収入は一部の広告収入だけだと思われる。 Gunosy(グノシー)がどう着地するのかは個人的に非常に興味があります。みんなが「Yahoo!かKDDIが買収するんじゃないか」って言ったり、「上場を目指しているらしい」って噂があったりと色々。 広告収入に... 続きを読む

オノヨーコも出資!17歳が作ったニュースキュレーションアプリ「Summly」がすごい | ihayato.news

2012/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サマリー アルコ オノヨーコ アルゴリズム Summly

Summly 無料 (2012.11.05時点) Summly Limited posted with ポチレバ これはすごい。海外メディアで話題になっているアプリです。 記事の要約を表示してくれる Summly(サマリー)の特徴は、その名の通り、ニュース記事のサマリー(要約)を表示してくれること。自動学習のアルゴリズムによって、機械的に要約を生成しているとのこと。すごい…。 まずは、特別なアルゴ... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)