はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ トランジスター

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

未来のコンピューターチップ:シリコンに替わる「黒リン」の可能性 « WIRED.jp

2015/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シリコン コンピューターチップ WIRED.jp 未来 可能性

2015.8.22 SAT 未来のコンピューターチップ:シリコンに替わる「黒リン」の可能性 韓国の研究者チームが、黒リンでトランジスターをつくることに初めて成功した。現在のシリコンチップより小型で効率的なチップの製造を可能にするかもしれない二次元状の材料だ。 Close up on tweezers holding chip on computer circuit board from Shutt... 続きを読む

ハーバード大学の生体工学者たちが、半分が生きている細胞、半分が電子機器という「サイボーグ組織」を作り出すことに成功 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会

2012/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IRORIO イロリオ ニューロン ハーバード大学 井戸端会

細胞から“サイボーグ組織”を作るには、まずは細胞の成長を促すための足場、“スカフォールド”を用意する。これには動物の結合組織を構成するコラーゲンを使い、その母体にナノワイヤーやトランジスターを組み込んで「ナノエレクトリック・スカフォールド(nanoES)」を作る。すると、組み込まれたセンサー・ネットワークを用いてニューロンや、心臓細胞、筋肉、血管が成長し、“サイボーグ組織”が作られていくというわけ... 続きを読む

スマホやノートPCのバッテリーが長持ちする「トランジスタの理論限界を突破」、消費電力が10分の1以下へ - GIGAZINE

2012/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE トランジスタ バッテリー 突破 理論限界

By james4765 ノートPCやスマートフォンのバッテリー持続時間を大幅に伸ばせるかもしれない新型トランジスタが開発されました。このトランジスタは従来に比べて消費電力が10分の1以下、回路面積も4分の1になるとのことで、特にスマートフォンのパワーアップが期待できそうです。 トランジスターの理論限界を突破 次世代省エネデバイス実現へ http://www.jst.go.jp/pr/announ... 続きを読む

トランジスターの理論限界を突破 次世代省エネデバイス実現へ

2012/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 突破 理論限界

平成24年6月13日 科学技術振興機構(JST) Tel:03-5214-8404(広報課) 北海道大学 Tel:011-706-2610(広報課) ポイント スイッチング特性の良さを示すサブスレッショルド係数で世界最小の21mV/桁を達成 現在の半導体集積回路に比べ回路全体で消費電力を10分の1以下に低減が可能 デジタル家電の待機電力を大幅カット、モバイル機器電池の消耗を半分に低減する夢の省エネ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)