はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デフォルト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

EC2のcronバッチを「EventBridgeをトリガーにStep Functionsを起動」に置き換えると、エラーハンドリングが快適になる

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cron AWS エラーハンドリング タスク 定期

AWSのEC2で定期的なタスクを自動化するために、cronを使用しているケースも多いと思います。 しかし、Amazon Linux 2023ではcronがデフォルトで無効になっています。これはcron以外に、cronのようなバッチ実行・定期実行する仕組みがあるということなのかと思い、cronを使わずにE2上でバッチ実行・定期実行する仕組みを... 続きを読む

Findyの爆速開発を支えるテクニック - Findy Tech Blog

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Findy コミット 戸田 Tech Lead 爆速開発

こんにちは。 Findy で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 早速ですが、これは弊社のとあるチームの1ヶ月のサイクルタイムです。 最初のコミットからマージされるまで平均3.6時間程度と、開発に着手したらその日のうちにリリースされるのがデフォルトとなっています。 今回はこの開発スピードを継続し、更に速く... 続きを読む

Next.js braking change - disable router/fetch cache by default

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip React パラダイムシフト 初見殺し 筆者 新機能

Next.js braking change - disable router/fetch cache by default Next.js App Routerは巷では難しいと評されることが多々あります。これはReactの新機能であるServer ComponentsをはじめとするServer 1stとも言えるパラダイムシフトを必要とすること、そして初見殺しなデフォルトのキャッシュ挙動に起因していると筆者... 続きを読む

「VBScript」は2027年頃にデフォルトで無効に ~非推奨化スケジュールが公開/3つのフェイズに分け、段階的にサポートを縮小

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VBScript フェイス 縮小 サポート 公開

続きを読む

tf.kerasが終了 Keras 3がTensorFlowから独立し、マルチバックエンド復活!

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TensorFlow tf.keras リリース 最新情報

tf.kerasが終了 Keras 3がTensorFlowから独立し、マルチバックエンド復活!:TensorFlow 2+Keras(tf.keras)入門 TensorFlow+Kerasの最新情報として、Keras 3.0のリリースに伴い、TensorFlowから独立し、TensorFlow 2.16以降でKeras 3がデフォルトとなったことについて紹介します。また、Keras 3(TensorFlowバック... 続きを読む

Windows 11、デフォルトでTarファイルの作成が可能に。これでWindowsはTarファイルの解凍と作成の両方に対応へ

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解凍 Windows ファイルエクスプローラー 両方 作成

Windows 11、デフォルトでTarファイルの作成が可能に。これでWindowsはTarファイルの解凍と作成の両方に対応へ 次のWindows 11の大型アップデートで、Tarファイルの作成にデフォルトで対応予定であることが明らかになりました。 現在開発中のWindows 11β版で、ファイルエクスプローラーのコンテキストメニューにTarファ... 続きを読む

GPT-4oが出たのでいろんなモデルと比較しました。結論は、4oが圧倒的です。※追記:嘘でした。Gemini 1.5 proもすごいです。

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPT-4o 結論 OpenAI モデル 昨夜

昨夜にOpenAIから発表があり、GPT-4oというモデルが正式に開放されました。課金ユーザーはもちろん、無課金ユーザーもサインインしたらデフォルトで使えるようになっているようです。 そういうわけで、どれだけすごいのか簡単に比較検証してみることにしました。 なお、OpenAIの発表内容については以下の記事に詳しいの... 続きを読む

rootを越えろ!スルーされがちなSELinuxの秘密-前編-

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SELinux root Linux 秘密 前回

みなさん、こんにちは。えんピぐらしです。 Linuxでの構築経験がある方を対象としていますので、前回よりも少しレベルが高くなりますが、今回はSELinuxという機能について見ていきたいと思います。 Linuxの構築経験がある方は分かると思いますが、SELinuxは必ずと言っていいほど、「無効」にします。デフォルトで有効に... 続きを読む

スリランカ救済、脱中国依存へ日本が主導 外相が会談 - 日本経済新聞

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スリランカ 会談 主導 脱却 債務再編

上川陽子外相は4日、訪問先のスリランカでサブリ外相と会談した。海外から借りたインフラ整備資金などを返済できずデフォルト(債務不履行)に陥る同国の救済策を話し合った。日本は主要な債権国として、融資の中国依存からの脱却を促す。公平で透明性のある債務再編の重要性を伝えた。債務再編に向けた2国間合意の締結... 続きを読む

次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LTS版 WebAssembly GC node.js 利用

次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に JavaScriptランタイム「Node.js」の最新バージョンとなる「Node.js 22」正式版がリリースされました。 Node.jsは偶数バージョンがリリースされてから6カ月の後に、30カ月の長期サポート期間(LTS:Long Term Support)に入ります。N... 続きを読む

GitHub Actions でワークフローの同時実行を防ぐ concurrency 設定 - kakakakakku blog

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 挙動 ジョブ concurrency 同時 ワークフロー

GitHub Actions ではデフォルトの挙動として同じワークフローの複数のジョブを同時実行できる.無駄に待つ必要がないという意味ではメリットがあるけど,ワークフローによっては同時実行したくないこともあると思う. GitHub Actions でワークフローが複数トリガーされてしまって慌てて止めたという経験もあったりする😅... 続きを読む

Windowsに「デフォルトのブラウザをMicrosoft Edgeから変更できないようにするドライバー」が配信されていたことが判明

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドライバー Windows 判明 ブラウザ デフォルトブラウザ

Microsoftは、Google Chromeのダウンロードを中止するように促すメッセージを出したり、チャットAI「りんな」を動員したりと、Microsoft Edge以外のブラウザを使おうとするユーザーをなりふり構わず引き留めることで知られています。そんなMicrosoftが、Windows 10とWindows 11のデフォルトブラウザの設定を変更できない... 続きを読む

ESLintのFlat Config移行でやって良かったこと

2024/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip eslint eslintrc flat config 形式

ESLintのv9.0.0ではFlat Config(eslint.config.js)がデフォルトになりました。これまでの.eslintrcの形式のファイルも使えますが、ESLINT_USE_FLAT_CONFIG環境変数を設定する必要があるようです。 これを機にFlat Configで普段使っているルールを整理して書いてみることにしました。その際やって良かったことをまとめま... 続きを読む

【自動修正も可能】カスタムESLintルールをTypeScriptで書く(eslint-plugin-local-rules)

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript eslint 特定 カスタムルール 開発

チームで開発をする中で、特定の書き方を強制するために ESLint を使うことがあります。 どうしてもデフォルトのルールでは表現できない場合もありますが、そんなときはカスタムルールを作ることで対応できます。 今回は eslint-plugin-local-rules というプラグインを使って、リポジトリ内で完結するルールを書く方法を... 続きを読む

Fedora 41ではX.Orgセッションをデフォルトから削除へ ―加速するX.Orgからの脱却 | gihyo.jp

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp 脱却 X.org mutter 削除

Linux Daily Topics Fedora 41ではX.Orgセッションをデフォルトから削除へ ―加速するX.Orgからの脱却 GNOMEのウィンドウマネージャとしてWaylandコンポジタのMutterが普及するにしたがい、長くディスプレイサーバのデフォルトであったX.Orgが使われるケースは徐々に少なくなっている。2022年4月にリリースされた「Ubuntu... 続きを読む

GitHub、無料のパブリックリポジトリへのプッシュに対しても、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をデフォルトで有効に

2024/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub アクセストークン パブリックリポジトリ コード

GitHub、無料のパブリックリポジトリへのプッシュに対しても、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をデフォルトで有効に GitHubは、ソースコード中に書くべきではないパスワードやアクセストークンなどのシークレットを発見し通知してくれる「Secret scanning」機能を、無料のパブリックリポジトリに対する... 続きを読む

React Server Components を使うためのミニマムなフレームワーク Waku

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミニマム React Server Components

http://localhost:3000/ にアクセスすると、Waku のデフォルトのページが表示されます。 React Server Components 冒頭で述べたように、Waku は React Server Components に対応しています。React Server Components は React の新しいパラダイムであり、サーバー上でのみ実行されるコンポーネントを提供します。サーバ... 続きを読む

Web制作者は要チェック! Chrome 122で新しく追加された3つのCSSの機能

2024/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS 既存 新しいプロパティ 仕様 要チェック

Chrome 122に追加された、CSSの新しい機能3つを紹介します。 今回のアップデートは新しいプロパティを使えるようになったではなく、既存のものの仕様が変更されたという感じです。ここで紹介する機能はデフォルトで、有効になっています。 Chrome 122 beta New in Chrome 122 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元... 続きを読む

Node.jsのメモリ制限 (2024年版)

2024/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip node.js cgroup 挙動 2024年版 結論

Node.jsのメモリ制限については以下の記事に記述があります。 しかし、現在の挙動はやや異なるようです。 結論から言うと デフォルトでは、システム (cgroup等) から取得した制限があればそれがそのまま設定、そうでなければ32bit環境では700MiB, 64bit環境では1400MiBの制限が設定されます。 V8のメモリ制限 Node.jsはJ... 続きを読む

WMIコマンドの廃止スケジュールが発表 ~次期Windowsで「デフォルト無効」/これからの「WMI」アクセスは「PowerShell」で

2024/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WMI PowerShell 次期Windows 発表

続きを読む

Apple、EUのDMA対策で欧州でのサイドローディングをOKに(厳格なルールあり)

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DMA サイドローディング デジ 欧州連合 マーケットプレイス

Appleは、EUが3月に施行するデジタル市場法(DMA)を順守するために、EU圏内でのアプリ提供ルールを変更すると発表した。公式App Store以外のマーケットプレイスでのアプリ配信を認め、Safari以外のブラウザをデフォルトに設定できるようにする。 米Appleは1月25日(現地時間)、欧州連合(EU)が3月6日に発効させるデジ... 続きを読む

CSRF 対策はいまだに Token が必須なのか?

2024/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 292 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip redis memcache TOKEN CSRF Form

CSRF 対策は One Time Token を form なりに付与して、サーバ側でチェックすれば良い。 それをデフォルトでサポートしてるフレームワークなどもあるし、なくてもライブラリでいくらでも対応できる。 どうせ完全にステートレスなサービスはなかなかないので、サーバ側に redis や memcache を用意するのも別に大変じゃな... 続きを読む

ChatGPT Enterpriseの下位互換? ChatGPTに新有料プラン「Team」が追加/デフォルトでデータや会話は学習に利用せず、ワークスペースで「GPTs」を共有可能

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt GPTs ワークスペース TEAM 下位互換

続きを読む

エチオピアが債務不履行、利払いせず-ザンビア、ガーナなどに続く

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザンビア ガーナ エチオピア 利払い 債務不履行

エチオピアは25日、猶予期間終了後に利払いを実施せず、デフォルト(債務不履行)に陥った。 同国は今月11日に3300万ドル(約47億円)の利払いを履行する必要があった。シデ財務相は21日に国営テレビで「全ての債権者を同じように扱いたい」ため政府は支払いを望まなかったと述べた。 財務省のヒンジャット・シャミル上... 続きを読む

MacやiPhone、iPadのホーム画面やロック画面、StandByにメモを設置できるウィジェットアプリ「Memo Widget」がリリース。

2023/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Standby スティッキーズ iOS Mac

MacやiPhone、iPadのホーム画面やロック画面、StandByにメモウィジェットを設置できるiOSアプリ「Memo Widget」がリリースされています。詳細は以下から。 macOSにはデフォルトで「スティッキーズ (Stickies)」というデスクトップ上に貼り付けておくことができる付箋アプリがインストールされていますが、この付箋をiOS/... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)