はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デジタル庁

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 420件)

ダッシュボードデザインの実践ガイドブックとチャート・コンポーネントライブラリ(ベータ版)|デジタル庁

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベータ版 ダッシュボードデザイン 根拠 政策判断 設計

デジタル庁は、ダッシュボード開発において品質向上、および設計の効率化に貢献するため、実践ガイドブックとダッシュボード開発ツールのPowerBIのチャート・コンポーネントライブラリを公開します。 資料のダウンロードから取得してください。 公開の目的デジタル庁は、データと根拠に基づいた政策判断・効果の可視化を... 続きを読む

iPhoneのウォレットアプリで「マイナンバーカード」 2025年春後半から予定

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone iOS ウォレット Apple ウォレットアプリ

Appleは5月30日、iPhone(iOS)の「ウォレット」アプリにおいて、日本の「マイナンバーカード(個人暗号カード)」を利用できるように準備を進めていることを明らかにした。デジタル庁と協力して、2025年春の後半からから利用できるようになる予定だ。 iPhoneに搭載するマイナンバーカードでは、物理カードと同様に「コ... 続きを読む

iPhoneのマイナンバーカード対応は2025年春後半、Apple正式発表

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone iPhoneユーザー 手持ち 正式 Apple

日本国内で2025年春後半から、iPhoneユーザーは手持ちのマイナンバーカードをApple Walletに追加して利用できるようになる。Appleが5月30日、日本のデジタル庁と協力して準備を進めていることを正式発表した。 iPhoneのマイナンバーカード対応は2025年春後半、Apple正式発表 Apple Walletの身分証明書機能を、米国外で展... 続きを読む

Apple、日本でのAppleウォレットの身分証明書機能の展開を発表、米国外で初

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 436 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Appleウォレット Apple 身分証明書機能 米国外 展開

Appleは、日本のデジタル庁と協力し、来春の後半から日本に住むみなさんがAppleウォレットでマイナンバーカードを利用できるよう準備を進めています。Appleウォレットの身分証明書機能を米国外で展開するのは日本が初となります。この機能によって日本に住むみなさんは、iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードを... 続きを読む

「AIチャットbotを作りたいけど、どんなリスクがあるの?」 デジタル庁、テキスト生成AIのガイドブック(α版)を公開

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガイドブック AIチャットbot 生成AI テキスト生成AI

デジタル庁などの関係省庁では2023年12月から、生成AIの業務利用に関する技術検証を進めており、今回のガイドブックもその検証結果を踏まえたものになる。なお今回公開したものはα版。デジタル庁は「現時点では、α版のため内容に不十分な点があるが、生成AI利活用時のリスクや対策に関する議論の参考にしてほしい」と案... 続きを読む

テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)|デジタル庁

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リスク 官民 生成AI 利点 動向

デジタル庁では、デジタル社会の実現に向けた重点計画(令和4年6月7日閣議決定)を踏まえ、AIの実態と動向を把握し、リスクと必要な対応策を特定したうえで、官民における適切な活用の検討を進めています。 昨今の生成AIなどの技術革新により、さまざまな利点を得られるようになってきており、政府でも、このような技術... 続きを読む

国民の皆さまの利便性向上につながる「改正マイナンバー法」などが施行されました|デジタル庁

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皆さま 国民 改正マイナンバー法 利便性向上 転出

2024年5月27日、マイナンバー法等改正法(改正マイナンバー法)などが施行されました。これらの施行によって、国民の皆さまの利便性向上につながる主なポイントを4つご紹介します。 1. 海外でマイナンバーカードを継続利用することが可能になりました2024年5月27日から、国外に転出(引越し)する場合に、マイナンバーカ... 続きを読む

デジタル庁のNWはココが凄い ダークファイバー、ゼロトラスト、ネットワーク仮想化など採用|BUSINESS NETWORK

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国立天文台 ダークファイバー 参事官 ココ 観点

ネットワークが仕事に不可欠なのは政府職員も同じ。デジタル庁は今、政府の業務を支える共通ネットワークの整備を進めている。“先進性”という観点でも注目のネットワークだ。 (左から)デジタル庁 参事官 省庁業務サービスグループ 古川易史氏、デジタル庁 ネットワークエンジニア/自然科学研究機構 国立天文台 情報セ... 続きを読む

デジタル庁2023年度事業 行政での生成AI利活用検証から見えた10の学び (1/3)|デジタル庁

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 378 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行政 一助 知見 生成AI 利活用

デジタル庁のAI担当の大杉直也です。この記事では、生成AIによる業務改善の一助になればと思い、実際の行政業務で生成AIの利活用を検討する際に得られた知見を共有します。 本記事は、「デジタル庁2023年度事業 行政での生成AI利活用検証の結果報告(以降、報告書とよびます)」で得られた知見を、よりわかりやすく具体... 続きを読む

競争参加資格停止・指名停止情報|デジタル庁

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とおり 4ヶ月間 以下 令和6年

デジタル庁における競争参加資格停止・指名停止情報を掲載しています。 2024年5月10日公表指名停止法人は以下のとおりです。 株式会社LIG対象法人所在地:東京都台東区小島二丁目20番11号指名停止期間:令和6年(2024年)5月10日から令和6年(2024年)9月9日まで(4ヶ月間)指名停止理由:令和5年10月31日付で契約した「... 続きを読む

Dropboxが“政府認定クラウドサービス”リスト入り 政府調達の対象に

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dropbox ISMAP 政府認定クラウドサービス 対象

デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は4月30日、クラウドストレージ「Dropbox」などを、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。これらのサービスは今後、政府調達の対象になる。 Dropboxは、組織向けの「Standard」「Advanced」... 続きを読む

NECが受注したe-Govのガバクラ移行が大幅遅延、構築手法の途中変更が影響か

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip e-Gov ガバクラ移行 NEC システム刷新 構築手法

政府ポータルサイト「e-Gov」のシステム刷新が当初計画から大きく遅れている。開発した機能の品質不良が最終テストで判明したためである。問題はベンダー選定後にデジタル庁がシステム構築手法を変更したことに端を発していた。開発を受注したNECは変更を受け入れたが、開発が遅延し品質に問題を抱える。情報を共有する... 続きを読む

デジタル庁の「デジタル認証アプリ」迷走…オンライン利用履歴、政府に集中するリスク

2024/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 波紋 迷走 構想 読売新聞 パブリックコメント

【読売新聞】 デジタル庁の「デジタル認証アプリ」計画が波紋を広げている。マイナンバーカードによる公的個人認証のためのアプリをデジタル庁が開発し、自らが認証業務を担う「署名検証者」になるという構想だ。計画の概要はパブリックコメントにか 続きを読む

マイナンバーと口座 ひも付けどこまで?何のため?【詳しく】 | NHK

2024/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 口座 NHK マイナンバー 預貯金口座 SNS

マイナンバーと私たちの預貯金口座のひも付け。 4月から新たな法律が施行され進められていますが、SNSでは“全ての口座が強制的にひも付けられる”などの不正確な情報が拡散しています。 そもそも何のために、どこまでの口座がマイナンバーとひも付けられるのか。デジタル庁や専門家などに取材してまとめました。 (※記事... 続きを読む

“マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拡散 口座 NHK マイナンバー TikTok

書類を返送しないとマイナンバーがすべての預貯金の口座と強制的にひも付けられ国に管理されるとする不正確な情報が、旧ツイッターのXや動画共有アプリ「TikTok」で拡散されています。 デジタル庁は実際にひも付けるかどうかは利用者が選択でき、強制的にひも付けられることはないとしていて、不正確な情報に注意が必要... 続きを読む

デジタル庁が「誰一人取り残しません」と無茶を言っていると思っていたら「マイナポータルをFireFoxに対応しました」というのでジャンピング土下座

2024/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Firefox ジャンピング土下座 マイナポータル ボク 無茶

マスクド・アナライズ(ITコンサルタント) @maskedanl デジタル庁「デジタル化で誰一人取り残しません」 ぼく「そんなの無理だろ」 デジタル庁「マイナポータルでFireFox(シェア5%程度)に対応しました」 ぼく「(ジャンピング土下座)」 2024-03-27 11:49:33 続きを読む

新たなマイナンバーカードのデザイン案公表 性別表記を削除 | NHK

2024/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 性別表記 削除 マイナンバーカード デザイ

デジタル庁は2026年の導入を目指す新たなマイナンバーカードのデザイン案を公表しました。いまのカードに記載されている性別の表記を削除し、生年月日の表記を西暦に変更するなどしています。 デジタル庁はマイナンバーカードの更新時期を迎える人が出てくる2026年にあわせて新たなカードを導入する方針で、19日、デザイ... 続きを読む

次期マイナカードは何が変わる? 新デザインに暗証番号統合、「マイナンバーカード」の名称変更も検討へ

2024/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユニバ 名称変更 マイナンバーカード 検討 撤廃

デジタル庁は3月18日、マイナンバーカードの次期カードについて、最終案をとりまとめた。カードデザインを刷新する他、券面での性別表記の撤廃、4つ設定する必要のあった暗証番号を2つに統合するなど、使い勝手の改善も図っている。 デザイン変更 変更点だが、まず物理カードのデザインを刷新する。偽造防止対策、ユニバ... 続きを読む

次期個人番号カードタスクフォース(第4回)|デジタル庁

2024/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第4回

概要日時:令和6年(2024年)3月18日(月)16時00分から18時00分まで場所:オンライン会議議事次第:開会議事次期個人番号カードタスクフォース最終とりまとめ(案)について意見交換閉会資料議事次第(PDF/31KB)資料1:次期個人番号カードタスクフォース最終とりまとめ(案)概要(PDF/524KB)資料2:次期個人番号カ... 続きを読む

チェックボックスの indeterminate 状態は将来多分なくなる - feb19

2024/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チェックボックス 定義 Design System 将来 予想

チェックボックスの indeterminate 状態は将来多分なくなるdate2024.3.14(Thu.)tagsDesignFrontend 近年お手本にしがちなデジタル庁の Design System では定義がされていませんでしたが、「チェックボックスの indeterminate 状態」について考えたところ、多分将来的に無くなるんだろうなと予想を立てました。 第三の状... 続きを読む

「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 撤廃 フロッピーディスク フロッピー アナログ規制 経済産業省

デジタル庁が進めているアナログ規制の見直しをめぐり、フロッピーディスクなどの専用媒体で報告書や申請の提出を求めていた1024件の規制のうち969件を改め、オンライン提出・申請ができるようになったと、河野太郎デジタル大臣が3月12日にXで報告した。6月までの撤廃を目指す。 経済産業省も1月、デジタル庁の方針に則... 続きを読む

ベンダー撤退などで全政令市含む171自治体が移行間に合わず、自治体システム標準化

2024/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シス 移行 統一 政府 移行期限

地方自治体ごとに異なる情報システムを2025年度末までに統一・標準化する――。政府が推進するこの自治体システム標準化で、全自治体の1割に当たる171団体が移行期限に間に合わないとする調査結果を2024年3月5日、デジタル庁が公表した。 ただ今後、標準準拠システムの開発遅延のほか、法制度対応による「割り込み」のシス... 続きを読む

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」3月末に終了 デジタル庁

2024/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナワクチン接種証明書アプリ 国民 ワクチン接種情報

デジタル庁は2月20日、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービスを3月末に終了すると発表した。国内でも海外渡航時も、接種証明書が必要なシーンがほとんどなくなったため。 2021年12月21日にリリースしたアプリ。マイナンバーカードとNFC対応スマートフォンがあれば、国民のワクチン接種情報などを管理するシ... 続きを読む

デジタル庁、「ワクチン接種証明アプリ」サービス終了を発表

2024/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワクチン接種証明アプリ サービス終了

続きを読む

「Azure OpenAI Service」が政府調達の対象に “政府認定クラウドサービス”登録

2024/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Azure OpenAI Service 政府調達 対象

デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は2月19日、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストを更新した。米Microsoftのクラウド「Microsoft Azure」などについて、ISMAPの対象となるサービスを拡大。新たに「Azure OpenAI Service」も対象に加え... 続きを読む

 
(1 - 25 / 420件)