はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デジタル・デバイド

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ブラクラURL書き込みで中学生補導。広がる警察とIT業界のデジタル・デバイド、募る不信感 | ハーバービジネスオンライン

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラクラURL 中学生補導 ハーバービジネスオンライン 警察

3月4日にNHKが報じた兵庫県のニュース「不正プログラム書き込み疑い補導」は、瞬く間にネットに広がり、多くの避難の声が発せられた。当該記事は、公開期限が過ぎたために既に消えている。そこで、同日に公開されたサンスポの記事を紹介しておく(参照:消せない画面…不正URL貼り付けた疑いで中1女子ら家宅捜索)。 ... 続きを読む

Androidの「戻る」ボタンが削除される?されない? 隠されるUI、拡大するデジタル・デバイド | ハーバービジネスオンライン

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Android ハーバービジネスオンライン スラド ボタン

2月のことだが、次の世代のAndroidで「戻るボタン」が削除される可能性があるという話がネットで話題になった。ボタン操作ではなくジェスチャー操作のみになるかもしれないという。 IT技術者が多い「スラド」や「はてなブックマーク」でも、その話で盛り上がっていた。 そして3月13日に「Android Q Beta」のアナウンスが... 続きを読む

Life is beautiful: なぜ「デジタル・デバイドが国を滅ぼしかねない」のか

2012/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Life is beautiful 野田総理 天下り法人

デジタル・デバイドとは、ネットやコンピューターを使いこなせない人たちが、デジタル時代のライフスタイルを満喫出来ないとことを示す。少し前までは、「それもしかたがない」と思っていたのだが、原発事故以来少し見方が変わって来た。 ネットに行けば、野田総理が3年前に「消費税5%分に相当する12兆5000億円が天下り法人に流れている。そのしろありたちを退治せずに消費税を上げることなんてありえない」と高らかに宣... 続きを読む

IBM、今後5年間で人間の生活を一変させる5つのイノベーションを発表 | 経営 | マイナビニュース

2011/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IBM イノベーション エネルギ 空想 経営

IBMは12月19日(米国時間)、今後5年間で人々の働き方、生活、関わり方を一変させる可能性を持った5つのイノベーション「Next 5 in 5」を発表した。具体的な5つのイノベーションは以下の内容になる。 あなたの作ったエネルギーが誰でも使えるように もうパスワードは不要に 人の心を読むことが空想から現実に デジタル・デバイドのない世界に 迷惑メールが価値あるお知らせに 「あなたの作ったエネルギ... 続きを読む

もう一つの「デジタル・デバイド」 : アゴラ - ライブドアブログ

2011/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格差 コンピュータ 前提 アゴラ ライブドアブログ

もう一つの「デジタル・デバイド」 / 記事一覧 「デジタル・デバイド」という言葉は、通常「コンピュータを持っていて(或いは使える環境下にあって)、これを使いこなせる能力をもった人と、そうでない人の間に生じる格差」のことを言う。(この場合、コンピュータは、勿論インターネットに接続していることを前提にしている。) 何故コンピュータを持っていない人がいるかと言うと、お金がないからか、興味がないからであり... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`):「ネットは携帯で十分」 パソコン見放す20代「下流」携帯族

2007/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下流 携帯族 パソコン見放す20代 PLT 痛いニュース

1 名前: キンキキッズ(堂本) 投稿日:2007/02/28(水) 22:03:50 ?PLT 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネット... 続きを読む

naoyaのはてなダイアリー - つぶやき - Web 2.0 の世界とデジタル・デバイド

2005/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya Permalin Folksonomy Ajax

Web 2.0 で重要とされる考え方は色々あって(yohei-y:weblog: REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy)で図式化されて説明されているのでその辺も参照)、そのいくつかはすでに具体的に実現されているものがある。REST的な考え方、Permalin... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)