はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デザインガイドライン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

「パスキー」のユーザー体験を最適化させるデザインガイドライン、FIDOアライアンスが公開

2024/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FIDOアライアンス 普及 認証方式 従来 ハスキー

パスワードレスなユーザー認証を実現する業界標準である「パスキー」を策定するFIDOアライアンスは、パスキーのユーザー体験を最適化させるためのデザインガイドラインの公開を発表しました。 パスキーは、従来のパスワードによるユーザー認証よりも強力で安全な認証方式とされており、普及が期待されていますが、多くの... 続きを読む

待機状態のUIについて整理してみる(デザイン編)

2021/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Introduction 待機状態 ローディング デザイン編

Introduction 概要 待機状態 UI のデザインについての記事です。 待機状態 UI というのは、ローディングや情報の処理待ち時に用いられる UI のことです。 ここで待機状態の UI と読んでいる理由は、各デザインシステムやガイドラインなどで言い方が違うため。 この記事ではデザインガイドラインや既存のデザインシステム... 続きを読む

個人的UIデザインの情報源まとめ

2020/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 707 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UIデザイン UIデザイナー エンジニア デザイナー 情報源

どうも。 最近エンジニアからデザイナーになったものです。 最近UIデザイナーになってUIデザインの情報源って意外とまとまってないなと思ったので、個人的によく参考にする情報源をまとめました。 ここに載ってないやつでおすすめの情報源あればコメントとかで教えてください。 OSガイドライン OSのデザインガイドライン... 続きを読む

ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」 - GIGAZINE

2018/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ウェブデザイン 主眼 焦点 アプリケーション

by Igor Miske 建築形式のひとつである「ブルータリズム」を基に、ウェブサイト本来のあるべき姿に焦点を当てて作られたデザイン手法が「Brutalist Web Design(ブルータリスト・ウェブ・デザイン)」です。「雑誌ではないが雑誌のような記事が載っている」「アプリケーションではないが商品の購入やユーザーとのやり取り... 続きを読む

膨大なデザインシステムを細やかに検索・参照できる。デザインシステムプラットフォーム『Adele』。UXPinから|小山和之|Kazuyuki Koyama|note

2018/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adele UXPin プロトタイピングツール Note 検索

膨大なデザインシステムを細やかに検索・参照できる。デザインシステムプラットフォーム『Adele』。UXPinから プロトタイピングツールやデザインシステム制作ツールを提供する UX Pin は、様々な企業・サービスが公開しているデザインシステムやデザインガイドライン等をまとめた、 デザインシステムプラットフォーム『 Adele 』 を公開した。 リリース当初は43のシステムが登録されている。検索機... 続きを読む

2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Remmy Furusato|note

2017/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip root UIデザイナー エンジニア UXデザイン パーツ

株式会社rootのUIデザイナーの古里祐哉です( @remmyfurusato )。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると 「デザインガイドラインに注力した」 年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニア... 続きを読む

効率的なアプリ開発のためにデザインガイドラインを作成した話 - VASILY DEVELOPERS BLOG

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DESIGN VASILY DEVELOPERS 実装 方々

2016 - 02 - 02 効率的なアプリ開発のためにデザインガイドラインを作成した話 Design こんにちは。デザイナーの権です。 アプリ開発に関わるデザイナーの方々は、仕様とデザインが決まって実装に移る際、どのようにチームでやりとりしていますか? それぞれの開発体制や状況に合わせて進めていくので、会社によって様々だと思います。弊社でも効率的な開発のために、デザインデータや仕様書、指示書、プ... 続きを読む

6つの簡単なステップで改善するアイコンデザイン | デザイン | POSTD

2015/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイコンデザイン Iconfinder POSTD アイコン

この記事では、私のデザインガイドラインを「アイコンデザインを改善するための6つの簡単なステップ」としてまとめました。このステップはアイコンデザインの基礎を示しますが、独断的なルール集ではなくガイドとお考えください。聡明なデザイナーは、どんな状況であれば最大の効果を得るためにこのルールを破ってもよいか、判断できるのです。私がIconfinderに投稿されたアイコンを検討する時には、デザイナーと顧客に... 続きを読む

デザインの勉強にいい!有名ブランドのガイドラインのまとめ | コリス

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス Heineken ガイドライン Fedex ケンタ

Apple, Microsoftをはじめ、Sony, IBM, Intel, Adobe, Dell, FedExなど、有名ブランドのデザインガイドラインを紹介します。 スタバ、ケンタ、Heineken、NASA、LEG...記事の続きを読む 続きを読む

Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

2015/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Primer Facebook MOONGIFT デザイナー

企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザイン... 続きを読む

マテリアル・デザインから学ぶ4つの重要ポイント + 参考UIデザイン、無料素材まとめ - Photoshop VIP

2014/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VIP マテリアル・デザイン 重要ポイント 日本語抄 許可

海外デザインブログDesignModoで公開された「Lessons Learned From Analyzing Material Design Components」の著者 Paula Borowskaより許可をもらい日本語抄訳しています。Thank you so much as always! Googleのデザインガイドライン「マテリアル・デザイン(英:Material Design)」に目... 続きを読む

話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう | HTML5Experts.jp

2014/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Polymer 連載 コンセプト 後半 特集

連載: Google I/O 2014 特集 (10)この記事では2014年7月にGoogle I/Oで発表されたMaterial Designについて、どのようなコンセプトなのか、これまでのデザインガイドラインと何が違うのか、ポイントをおさえて紹介します。記事の後半では、Material DesignをWebで実現するためのPolymerとPaper Elementsに関しても説明します。 Ma... 続きを読む

GoogleのアイコンなどのデザインガイドラインをGoogleのデザイナーが公開中 - GIGAZINE

2013/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Behance Gmail Chrome

ChromeやGmailのアイコンはシンプルであり、一度使うと見るだけでそのアイコンが何を示すのかわかりやすくデザインされているのが特徴的です。そんな企業秘密とも言えそうなGoogleのアイコンやロゴのデザインガイドラインをGoogleのグラフィックデザイナーであるロジャー・オドン氏がBehanceで公開しています。 Google Visual Assets Guidelines - Part 1... 続きを読む

MacOS Xのインターフェースガイドラインが公開されています | IDEA*IDEA

2008/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gen Taguchi インターフェース IDEA Mac

MacOS Xのインターフェースガイドラインが公開されています July 30, 2008 12:31 PM written by Gen Taguchi Macは使っていないですが、洗練されたインターフェースはいつもすごいなぁ、と思っていたりします。そうしたインターフェースのデザインガイドラインが公式サイトで配布されていますね。 基本的にMacOS Xのデザインガイドラインのようですが、参考にし... 続きを読む

Googleにおけるユーザーエクスペリエンスのデザインガイドライン10か条 | IDEA*IDEA

2008/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA ユーザーエクスペリエンス useful デザイナー

Googleにおけるユーザーエクスペリエンスのデザインガイドライン10か条 March 22, 2008 9:45 PM written by Gen Taguchi これは肝に銘じておきたいのでメモ的にエントリー。Googleのデザイナーが発表した同社のUser Experienceのデザインガイドラインらしいです。全部で10か条ありますね。 役立っているか? (useful) 人々の仕事、生活... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)