はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ターミナル上

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

graphql-cli - GraphQLを使った開発時に便利なCLIツール MOONGIFT

2019/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GraphQL ツール エンドポイント 通り 周辺ツール

GraphQLは注目度が高い技術であり、周辺ツールが充実してきています。それらのツールを組み合わせることで、GraphQLを使った開発がさくさくと進められるようになるでしょう。 今回紹介するgraphql-cliは名前の通り、ターミナル上で便利なGraphQLツールになります。 graphql-cliの使い方 初期設定時にエンドポイントを設... 続きを読む

Taskbookを使ってターミナル上でタスクを管理する | Developers.IO

2018/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TaskBook ToDoリスト タスク ターミナル 用語

なんとなくターミナルで動くTODOリストについて検討していたのですが、Taskbookがなかなか良さそうだったので一通りの機能を試してみました。 Taskbook Taskbookはターミナルで動作するタスク管理ツールです。 用語 本記事ではTaskbookにおける「タスク」「ノート」「ボード」を以下の意味で利用します。 いわゆる1つの... 続きを読む

GRV - ターミナル上のGitリポジトリビューワー MOONGIFT

2017/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pull MOONGIFT Git Push Gitリポジトリ

Gitは普段の運用ではpush/pullの繰り返しですが、時に履歴を確認したいと思うことがあります。そんな時、logコマンドだけではなかなか辛いです。そんな時になってGitリポジトリビューワーが欲しくなりますが、GUIアプリケーションのインストールは面倒です。 そこで使ってみたいのがGRVです。ターミナル上で使えるGitリポジトリビューワーです。 GRVの使い方 立ち上げたところです。3ペイン構成... 続きを読む

wuzz - ターミナル上のHTTPクライアント MOONGIFT

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOONGIFT CUI ペイン curlコマンド ヘッダー

Web APIを使った開発などをしていると必要になるのがHTTPクライアントです。ヘッダーを確認したり、返ってくるデータを細かく見たいと思うはずです。しかし手元に良いソフトウェアがないとcurlコマンドを叩いてしまったりします。 そこで使ってみたいのがwuzzです。ターミナル上で使えるインタラクティブなHTTPクライアントです。 wuzzの使い方 起動したところです。CUIながら細かくペインが分か... 続きを読む

awkで作られた3Dシューティングゲーム「awkaster」が凄い

2016/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip awk sed grep 3Dシューティングゲーム なか

awkといえばgrep、sed等とともにUNIX黎明期から存在するテキスト処理コマンドとして知られています。最近は高機能なスクリプト言語が台頭し、使いこなせる人も小数派となってきたなか(?)、awkを使ってなんと3Dシューティングゲームが開発されてしまいました。その名も「 awkaster 」gawk 4.0.0以上を使用しターミナル上で動作します。 awkasterは、レイキャスティングと呼ばれ... 続きを読む

パッケージ管理システムのHomebrewをGUIから利用『Cakebrew』 - Macの手書き説明書

2015/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Homebrew GUI コマンド Mac 操作

現在の価格: 無料 販売元: Cakebrew 対応OS:10.8以降 パッケージ管理システムである、 Homebrew をGUIから利用するためのアプリ。 やっていることはターミナル上での操作と変わりがないとは言え、やはりアプリ形式になっている安心感がありますし細々としたコマンドを覚えなくても済みます。 ダウンロードサイトを開く 続きを読む

vty + StateT で画面のスクロールを実装する - ryota-ka's blog

2015/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ncurses ryota-ka's blog スクロール

2015-12-04 vty + StateT で画面のスクロールを実装する Haskell モナド変換子 vty この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 4日目の記事です. こんにちは,@ryota-ka です.今年もアドベントカレンダーの記事がやって参りました. 今回の記事では,ncurses を使ってターミナル上でフルスクリーンアプリケーションを作成し,ユーザ... 続きを読む

Ohmu - CUIでストレージをツリーマップ表示 MOONGIFT

2015/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CUI DF MOONGIFT ストレージ サーバ

サーバやパソコンのストレージ容量が厳しくなってきた時によく使われるのがduやdfではないでしょうか。duで1階層ずつ調べていって、大きなサイズの場所を特定していきます。しかしduはファイルではなくフォルダ単位でしか分からないのが不便です。 そこでストレージの使われている状態をもっとビジュアル的に分かるようにしてくれるのがOhmuです。ターミナル上でツリーマップ表示してくれます。 Ohmuの使い方 ... 続きを読む

コマンド1発で、ターミナル上の全操作を録画してブログに埋め込める「asciinema」 | うえぶまなぶ

2015/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Asciinema Install うえ コマンド ターミナル

ターミナル上で行っている「コマンド操作」のすべてを、簡単なコマンドを入力するだけでバックグラウンドで録画してくれる「asciinema」を紹介! ターミナルだけで完結できる点や、動作が非常に軽快なのが魅力的だったのでサクッと概要を解説しておきます。 使い方! まず、以下のコマンドから本体のソースをインストールします。 $ curl -sL https://asciinema.org/install... 続きを読む

Youtubeの動画をアスキーアートに変換してLinuxコンソール上で再生させる方法 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

2014/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube 備忘録 Linux アスキーアート コマンド

以前、画像や動画をアスキーアートに変換させてLinuxのターミナル上で再生させる方法について記述したが、今回の内容はその応用編。 Youtubeの動画をLinuxコンソール上で再生させる事が出来たので、その方法について記述しておく。今回の検証環境は、Ubuntu 14.04 LTSを用いる。 1.必要なパッケージのインストール 以下のコマンドを実行し、必要となるパッケージのインストールを行う。 $... 続きを読む

GUIを取り入れたターミナルソフトウェア『Final Term』 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GUI 備忘録 Terminology いろいろ〜 操作

前回、ターミナル上で画像の表示や動画の再生を行えるというターミナルソフト『Terminology』を紹介したが、今回もGUIを取り入れたターミナルソフトを紹介する。 Final Term 紹介動画は以下。 動画を見てもらえればわかると思うが、lsコマンドで表示させたファイルに対し操作を行ったり、Tab補完時の候補表示も行ってくれたりと面白い動きをしている。 今回は、Ubuntu 14.04 LTS... 続きを読む

ターミナル操作の録画からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

2014/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すぎゃー スクリーンキャプチャ sugyan 録画 ツール

Gottyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。https://github.com/sugyan/ttygifReleasesMac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記... 続きを読む

開発環境の情報共有会でDash,SourceTree,Alfredの話をした - Glide Note - グライドノート

2014/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 389 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Glide Note グライドノート 関心 ヤツ 好評

社内で開発環境についての情報を共有する会を開催した。 参加者全員が発表のスタイルで、ただ聞いてるだけの人がいないようにしたら いろいろな情報を共有出来て大変参考になった。 私は1日のほとんどをターミナル上で過ごすので、ここ数年GUIアプリにはあんまり関心が 無かったんですが、最近導入して便利だったやつを共有したら好評だったのでまとめておく。 Dash Dash - Documentation Br... 続きを読む

テキストエディタ「Vim 7.4」リリース | SourceForge.JP Magazine

2013/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディタ vim UNIX リリ 刷新

テキストエディタ「Vim」開発チームは8月10日、最新版「Vim 7.4」をリリースした。バグ修正が中心のリリースとなるが、正規表現エンジンの刷新といった機能強化も加わっている。 VimはUNIXで古くから使われているテキストエディタ「Vi」から派生した高機能テキストエディタ。Viを補完する機能セットやスクリプトによる拡張機能を備えており、またターミナル上で動作するCUI版だけでなくGUI版もリリ... 続きを読む

GPUImageで高速フィルター!iOSカメラアプリの作り方(1) ~ fantagramができるまで ~ | リンゴにかじられたブログ

2013/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kasajei submodule GPUImage リンゴ

第一回目の”fantagramができるまで”は、GPUImageの組み込みの解説をします。 前回のcocos2dで簡単なゲーム作っていくよ(まとめ・サンプルコードあり)と同様に、コードはGitHub上で公開してます。 https://github.com/kasajei/ios-fantagram-kasajei GPUImageはsubmoduleとして追加しているので、ターミナル上で $ gi... 続きを読む

ローカルで開発しているHTMLをLAN内のiPhone/iPadで確認する - ゆーすけべー日記

2012/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip File URI iPhone CSS ゆーすけべー日記

タイトルの通り、CSSやJSを含むHTMLを編集していたとします。開発中のローカルのPCでのブラウザを使った確認は、「file://」から始まるURIをアドレスとすればできますね。これは当然です。まどろっこしく例を挙げると、ターミナル上で編集中のHTMLを指定してopenコマンドを叩き、ブラウザを立ち上げると再現できます。 $ open index.html ただ、スマホやタブレットを含んだマルチ... 続きを読む

ターミナルで使うtwitterクライアントtwが便利なのでzsh補完関数を作った - Glide Note - グライドノート

2012/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip zsh補完関数 Glide Note グライドノート zsh

橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った glidenote/tw-zsh-completion @shokaiさんの作った、ターミナル上で利用する twitterクライアントtwが非常に便利なので、zsh補完関数を作った。 git cloneして/usr/share/zsh/site-functions/や/usr/local/share/zsh/site-function... 続きを読む

ターミナルからPinboardのお気に入りを検索できるpblというツールを作った - Glide Note - グライドノート

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pinboard pbl Glide Note ターミナル

pbl お気に入りの登録先としてPinboardを絶賛フル活用しているんですが、 ターミナル上で作業していて、自分のブックマークを探すときに ブラウザでPinboardを開く 検索窓の検索キーワードを入れる 目的のページを探してクリックして開く という流れが、地味に集中力を削ぐのでターミナル上からPinboardのブックマークが検索出来る pblというツールを作った。 導入方法 gem一発で入りま... 続きを読む

ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar始めました&インストール - それ、Gentooだとどうなる?

2011/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip screen tmux ターミナルマルチプレクサ ターミナル

screen, tmuxこれはターミナルマルチプレクサ Advent Calendarの1日目です。ターミナルマルチプレクサとは何かターミナルマルチプレクサとは、誤解を恐れずに言えばCUI版ウィンドウマネージャのようなものです。1つのターミナル上に仮想のターミナルを複数表示したり、複数の端末から1つのターミナルを共有することができます。具体的なソフトウェアとしてはGNU Screen、tmuxなど... 続きを読む

ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) - まちゅダイアリー(2009-03-07)

2009/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 610 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まちゅダイアリー GNU GLOBAL 入門 ソースコード

■1 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) ソースコードを読むときは、複数のファイルから目的の関数を探してエディタで開くという作業をすることが多い。 Eclipse や NetBeans などの統合開発環境上で Java を読む場合は、クラスやメソッドの一覧からソースコードへ簡単にジャンプすることができる。 ターミナル上で C を読む場合は、 grep コマンドで関... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: Mercurialでバージョン管理

2008/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mercurial ウノウラボ Trac ウノウ zsh

stoplightで最大化したターミナル上でzshとscreenとEmacsを立ち上げ、 明朝体フォントでプログラミングするbokkoです。 今回はバージョン管理システムの1つであるMercurialについて紹介します。 ウノウではSubversionとTracを組み合わせて開発を行っていますが、 僕個人では今年の春ぐらいからEmacsやzsh、screenなどの各種設定ファイルをMercuria... 続きを読む

Perl の開発環境 - naoyaのはてなダイアリー

2005/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip naoya 感じ perl サーバ 人力検索

人力検索でPerlの開発環境はどんな感じ?という質問があがっていて、にわかに盛り上がって(?)いますね。僕も回答してみました。一般的にPerl使ってる人はWindowsで開発する人が多いんですかね?サーバにログインして、ターミナル上で開発をする人って結構少ないのかなぁ。自分なんかローカルで一応Active Perlをインストールしているけど、ほとんど使わないし…。普段はサーバにログインしてそこでe... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)