はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ソーシャルデザイン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

山崎亮×アサダワタル×兼松佳宏「ソーシャルデザインを教育するってどういうこと?」 | greenz.jp | ほしい未来は、つくろう。

2017/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兼松 グリーンズ 手探り 後期 講義

【グリーンズの学校】賃貸でもできる、冬あたたかく夏涼しい家をDIYでつくろう!「エコハウスDIYクラス」1/29開講! 「ソーシャルデザイン」の浸透とともに、ソーシャルデザインに関する講義や授業が増えてきました。とはいえ実際に現場の話を伺うと、まだまだ手探りというのが現状のようです。 そういう僕(兼松)自身も京都精華大学人文学部で一年間、 ソーシャルデザインの授業 を担当してきました。後期の授業が... 続きを読む

横浜・川崎界隈でコミュニティスペースを運営している人びとが大集合! シェアする時代の新しい働き方を考えた「グリーンドリンクス横浜・川崎」をレポート! | greenz.jp

2015/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人びと 川崎 greenz.jp コミュニティスペース 横浜

この記事はgreen drinks Japan オーガナイザーの方よりいただいた原稿を、そのままの内容で掲載しています。green drinks オーガナイザーについての詳細は、 こちら をご覧ください。 地元野菜や食を中心としたイベントを企画しキーパーソンをつないでいる「 グリーンドリンクス横浜 」、旬なソーシャルデザインを軸に川崎に遊びに行きたくなるキッカケづくりをしてる「 グリーンドリンクス... 続きを読む

一年の半分を”おやすみ”して、自社プロジェクトを楽しむ。クリエイティブユニット「ovaqe inc.」松倉早星さんに聞く、会社をパブリックにする方法 | greenz.jp グリーンズ

2015/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイティブユニット グリーンズ 大阪ガス 担い手 拠点

ovaqe inc.の3人(左から綿村健さん、松倉早星さん、薩川拓也さん) 特集「マイプロSHOWCASE関西編」は、「関西をもっと元気に!」をテーマに、関西を拠点に活躍するソーシャルデザインの担い手を紹介していく、大阪ガスとの共同企画です。 まだ、この社会にないものをつくったとき、あなたならそれをどんな風に伝えようとしますか? あるいは、「とても良いものなのに、伝わりづらい」ものに出会ったとき、... 続きを読む

キーワードは「つくらない広告」。 電通の並河進さんに、ソーシャルデザインの未来を聞いてみました | greenz.jp グリーンズ

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グリーンズ 王子ネピア トイレットペーパー 電通 東ティモール

2008年から始まった「nepia 千のトイレプロジェクト」の広告は、一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。王子ネピアのトイレットペーパーやティッシュの売上の一部で、東ティモールのトイレづくりを応援するというプロジェクトですが、こうした動きは「ソーシャルデザイン=希望をつくる仕事」として注目され、今や多くの人が「気づき」と「社会をよくするためのアイデア」を結びつけ、ソーシャルクリエ... 続きを読む

CBCNET : TOPIC » ソーシャルデザインの事例集 – 書籍「グラフィックデザインで世界を変える」

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Editor CBCNET topic Thu 起点

Posted on February 28, 2013(Thu) in: 本 / プロダクト| Posted by: editor ソーシャルデザインの事例集「グラフィックデザインで世界を変える」がBNN新社より刊行された。 本書は、地域社会や学校などの特定の集団が抱える問題を、グラフィックデザインを起点にどう解決したのかについて紹介されており、各事例ごとにプロジェクトの「デザインの課題」、「コミ... 続きを読む

Greenzこそがメディアの未来形 社会の問題を楽しく解決する「ソーシャルデザイン」(グリーンズ著)【湯川】 : TechWave

2012/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechWave greenz techwave.jp 湯川

Greenzこそがメディアの未来形 社会の問題を楽しく解決する「ソーシャルデザイン」(グリーンズ著)【湯川】 : TechWave 2012年01月18日15:00 http://techwave.jp/archives/51725262.html Greenzこそがメディアの未来形 社会の問題を楽しく解決する「ソーシャルデザイン」(グリーンズ著)【湯川】 Greenzこそがメディアの未来形 社会... 続きを読む

ずっと大切にしたいものだから!イタリアの学生が提案する”自分で直せる”靴 | greenz.jp グリーンズ

2012/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グリーンズ greenz.jp イタリア 履き心地 学生

誰でもお気に入りの靴ってありますよね。しかし履き潰してしまう頃には、もう同じものは売ってないというケースの方が多いでしょう。 靴は履き心地やちょっとした違いでイメージが変わってしまい、似たようなものすら見つからないということも… だから「なんとか修理に出したりしながら使い続けています!」という方もいらっしゃるのでは? イタリアでソーシャルデザインを選考する大学院生Eugenia Morpurgoさ... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)