はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ストーリー by hylom

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

歩きスマホの人を狙う「当り屋」が増加中? | スラド モバイル

2017/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体当たり 重傷 常習犯 スラド NEWSポストセブン

ストーリー by hylom 2017年07月28日 17時37分 わざとスマホを落として修理代を請求する人もいるという噂 部門より 兵庫県三宮で22日に、歩きスマホをしていた女性に60代の男性が体当たりをし重傷を負わせ逮捕されるという事件があったのだが、この人物が常習犯であったことが驚きをもって伝えられるとともに、事件を受けて同様の行為にあったとの報告が相次いでいるようだ( NEWSポストセブン... 続きを読む

「テレビの話は本当のことが多い」と答えた子供、71.3% | スラド IT

2017/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 続報 ITmedia スラド 博報堂 生活総研

ストーリー by hylom 2017年07月21日 18時29分 ネットには嘘のことを言っている人もたくさんいますからね 部門より 博報堂がまとめた調査「こども20年変化」によると、「テレビの話は本当のことが多い」と答えた子供が過去最高の71.3%を記録したそうだ( ITmedia 、 生活総研「こども20年変化」続報 )。 「こども20年変化」は博報堂生活総合研究所が1997年より10年ごとに... 続きを読む

LinuxをターゲットにしたCIAのマルウェア「OutlawCountry」 | スラド Linux

2017/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WikiLeaks BetaNews CIA Linux 原理

ストーリー by hylom 2017年07月04日 13時47分 原理は分かるがインストールされるのは簡単ではなさそうだ 部門より WikiLeaksは6月29日、米中央情報局(CIA)が作成したLinuxを狙うマルウェア「OutlawCountry」のドキュメントをVault 7プロジェクトで公開した( Vault 7 — OutlawCountry 、 BetaNews 、 Softpedi... 続きを読む

富士通、残業申請していない社員のPCを強制終了させるシステムを開発 | スラド

2017/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終業後 端末 部門 日経新聞 スラド

ストーリー by hylom 2017年06月09日 14時14分 残業をしようとすると床が抜けるシステムとかどうでしょう 部門より 長時間労働を防ぐため、「残業をしようとすると端末を強制終了するシステム」が開発されているという( 日経新聞 )。 日経新聞では富士通のシステムが紹介されている。同社はすでに 終業後申請していない時間になると端末にメッセージを表示するシステム は展開していたが、これが... 続きを読む

必須物理メモリ6GBで32bit環境ではプレイできないブラウザゲームが登場 | スラド IT

2017/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド ブラウザゲーム プレスリ 代償 32bit環境

ストーリー by hylom 2017年04月19日 14時42分 クロスプラットフォーム対応と手軽さの代償? 部門より DMM GAMESが提供する「 天歌統一ぷろじぇくと 」というブラウザゲームでは、 動作要件 として物理メモリ6GBが必須(推奨は8GB)となっている。そのため、4GBまでのメモリしか扱えない32ビット環境ではプレイできないそうだ( 同ゲームの公式Twitter )。 プレスリ... 続きを読む

11歳の米少女、パスワードを生成して販売するビジネスを始める | スラド セキュリティ

2015/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Diceware Ars Technica さいころ

ストーリー by hylom 2015年10月27日 12時58分 二次元美少女がパスワードを生成してくれるサービスとかいかがでしょう 部門より 米国・ニューヨーク市に住む11歳の少女 Mira Modiさんが、強固なパスワードを生成して販売するビジネスを始めたそうだ(DiceWARE、Ars Technica、TNW News)。 パスワードの生成には、サイコロを5回振って出た目の組み合わせによ... 続きを読む

WiMAXの「速度制限」に対し不満を持つユーザーによる、株主や政府などへの問い合わせ結果 | スラド モバイル

2015/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開設 経済産業省 部門 集団訴訟 3GB

ストーリー by hylom 2015年07月08日 18時02分 「無制限」をアピールしまくっていてもやもやするわけですが 部門より 先日WiMAX 2+で「3日間で3GB」の速度制限適用が開始されるという話があったが、これに不満を持つユーザーが「WiMAX被害者達の一歩」というブログを開設、集団訴訟を呼びかけるなどの活動を行っている。そしてその活動の1つとして、経済産業省や消費者庁、消費者団体... 続きを読む

「NHKだけ映らないアンテナ」でNHKの受信契約を拒否できる? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア

2015/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードウェア スラッシュドット・ジャパン NHK アンテナ

ストーリー by hylom 2015年04月28日 11時37分 NHKの見解だとNHKが見られるかどうかは関係ない模様 部門より 先日「NHKだけ映らないアンテナ」が話題になったが、このアンテナを開発した筑波大学視覚メディア研究室によると、このアンテナを使えば「受信料を払わなくても違法となる根拠はない」という(Engadget)。 ケーブルテレビ会社によっては衛星放送の視聴を希望しない世帯向け... 続きを読む

米国家安全保障局、Cisco製品にバックドアを仕込んでいた? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

2014/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cisco製品 スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

ストーリー by hylom 2014年05月16日 19時55分 日本国内にもバックドア入り機器があるかも? 部門より 数年前から中国製通信機器にバックドアが組み込まれているのではないかという疑惑が上がっているが(過去記事)、米国家安全保障局(NSA)がCisco Systemsのルータなどに対し、輸出時にこっそりとバックドアを埋め込んでいたという話が出ている(ITmedia、朝日新聞)。 Ci... 続きを読む

Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラッシュドット・ジャパン IT

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebKit iOS HTMLレンダリングエンジン 仁義 本家

ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、本家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWe... 続きを読む

Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラッシュドット・ジャパン IT

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebKit iOS HTMLレンダリングエンジン 仁義 本家

ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、本家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWe... 続きを読む

遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

2012/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遠隔操作ウイルス スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

ストーリー by hylom 2012年10月19日 18時32分 あーこのソフトの古いバージョン16年前に使ってたわー16年前にー 部門より 最近巷を騒がせている「遠隔操作ウイルス」だが、時事通信によると、なんとこのウイルスは「素人が購入することは考えにくい」「数万円から数十万円以上する専門的なソフト」である「VisualStudio2010」という開発ツールで作成されていたそうだ。 冗談はさて... 続きを読む

Dell、「開発者向けノートPC」を開発中 | スラッシュドット・ジャパン Linux

2012/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dell Linux ターミナルエミュレータ Ubuntu

ストーリー by hylom 2012年07月19日 19時56分 WindowsにPOSIX-APIとターミナルエミュレータとXが標準装備される日はまだですか 部門より Dellが開発者向けノートPCを開発しているという(TechCrunch、SourceForge.JP Magazine)。 Ultrabook「XPS 13」にUbuntuをプリインストールして提供するというもので、さらにクラ... 続きを読む

日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」 | スラッシュドット・ジャパン IT

2012/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞 Python 日刊工業新聞 App Engine

ストーリー by hylom 2012年03月28日 18時24分 Google=>MS,Python-=>C#と置き換えれば話は通じそうなんですが 部門より 朝日新聞に、Googleが国内においてGoogle App Engineの法人向け事業を本格的に進めている旨の記事が掲載されている(ソースは日刊工業新聞)。これによると、2012年中にGoogleはApp Engineの国内サポート体制を整... 続きを読む

印鑑のセキュリティ、どうしてる? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

2012/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 印鑑 スラッシュドット・ジャパン 実印 セキュリティ 印影

ストーリー by hylom 2012年03月27日 7時00分 複数用意して被害を最小限にするしかない? 部門より 新しく銀行印が必要となったため、印鑑を買うのだが、どこまでお金をかけるべきか悩んでいる。 銀行の従業員による不正が話題となっており(銀行の7割が「従業員が不正を行っている」と語る)、また印影のコピー方法がネットに出回っており(会社の実印を転写したい:激裏クリニック:激裏情報)、デー... 続きを読む

24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味? | スラッシュドット・ジャパン IT

2012/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラッシュドット・ジャパン 24ビット Vorbis 部門

ストーリー by hylom 2012年03月09日 6時00分 人間はどこまで違いを区別できるのか? 部門より VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発するXiph.orgが、24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。(24/192 Music Downloads、本家/.)。 Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「... 続きを読む

無料公衆無線LANサービス「コネクトフリー」、利用者のWeb閲覧履歴などを収集? | スラッシュドット・ジャパン YRO

2011/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Facebook yro 高木浩光氏 部門

ストーリー by hylom 2011年12月05日 19時40分 とりあえずWebページのサービス紹介自体にもよく分からない点多数 部門より 無料の公衆無線LANサービス「コネクトフリー」が、利用者のWeb閲覧履歴や、TwitterやFacebookのIDなどをMACアドレスと紐付けて収集しているとして話題になっている。セキュリティ研究者の高木浩光氏が調査を行って、その結果をTweetしている(... 続きを読む

スラッシュドット・ジャパン セキュリティ | 愛媛県の電子入札システム、最低制限価格がソースに丸見え

2011/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 丸見え スラッシュドット・ジャパン セキュリティ ソース 入札

ストーリー by hylom 2011年09月13日 18時45分 なぜソースに書く必要があったのだろう? 部門より 愛媛県は12日、県発注の土木工事などに導入している電子入札システムについて、入札前に最低制限価格が見えてしまう不具合があった、と発表した(asahi.comの記事、読売新聞の記事)。 このシステムは2007年4月に導入されたもので、開発元はNEC。今月9日の入札で、最低制限価格と同... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)