はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ジョージ・オーウェル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

ジョージ・オーウェル『1984年』を山形浩生訳で読んだら驚くほど面白かった

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 477 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山形浩生訳

有名だけど退屈な小説の代表格は、『一九八四年』だ。全体主義による監視社会を描いたディストピア小説として有名なやつ。 2017年、ドナルド・トランプが大統領に就任した際にベストセラーになったので、ご存知の方も多いだろう。「党」が全てを独裁し、嘘と憎しみとプロパガンダをふりまく国家が、現実と異なる発表を ... 続きを読む

ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 目次

2023/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 230 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目次 hiyori13@alum.mit.edu 山形浩生

次へ:前へ:目次 『1984年』 Nineteen Eighty Four (1949) ジョージ・オーウェル 山形浩生 訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 2023年11月 第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第 II 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章  第9章 第 III 部... 続きを読む

中国政府のスローガン、ロンドンのストリートアート街に突如出現 抗議も落書きで対抗

2023/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スローガン 落書き 抗議 ロンドン 対抗

壁にスプレーをする人。ジョージ・オーウェルの「動物農場」の引用文が書かれた/James Wendlinger/Getty Images ロンドン(CNN) 英ロンドン東部のストリートアート街として有名なブリックレーンが、中国政府の統制に対する抗議の場と化している。発端は、もともとあった落書きアートを塗りつぶす形で、中国共産党の... 続きを読む

アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行 | HON.jp News Blog

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横行 hon.jp アマゾン 洗脳 オンライン書店

《この記事は約 3 分で読めます》 ジョージ・オーウェルの『1984年(Nineteen Eighty-Four)』では、洗脳のために古典文学作品を新語法のもと改定する話が出てくるが、アマゾンのオンライン書店では、その著作そのものが勝手に変えられていることがあると、ニューヨーク・タイムズが長めの記事を書いている。 例えば『19... 続きを読む

そんなにハッピーエンドがいいの?

2017/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッピーエンド バッドエンド プラグ 悲しい結末 アニメ

色んなアニメ(時代問わず)見てて、なんかバッドエンドの作品が少ないなぁと感じる。もっとバッドエンドのアニメが見たい。ジョージ・オーウェルの「1984年」みたいな終わり方の作品無いのかな。 バッドエンドとハッピーエンド  出来不出来のバッドエンドじゃなくて、悲しい結末の方のバッドエンド。バッドエンドの作品は「どうしてこんなことに…」とか「どこで選択を間違えたんだ」「あの時のあれはフラグだったんだ…」... 続きを読む

2017年のいま「ディストピア小説」の人気が再燃している理由|WIRED.jp

2017/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディストピア小説 トランプ大統領 WIRED.jp 理由 人気

INSIGHT 2017.03.09 THU 17:00 2017年のいま「ディストピア小説」の人気が再燃している理由 トランプ大統領が就任して以来、ジョージ・オーウェルの『1984年』の売上が95倍も増加しているという。『すばらしい新世界』などのディストピア小説のも軒並みベストセラーリスト入りしている。その理由は。 TEXT BY CHARLEY LOCKE TRANSLATION BY MAY... 続きを読む

2017年のいま「ディストピア小説」の人気が再燃している理由|WIRED.jp

2017/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディストピア小説 トランプ大統領 WIRED.jp 理由 人気

INSIGHT 2017.03.09 THU 17:00 2017年のいま「ディストピア小説」の人気が再燃している理由 トランプ大統領が就任して以来、ジョージ・オーウェルの『1984年』の売上が95倍も増加しているという。『すばらしい新世界』などのディストピア小説のも軒並みベストセラーリスト入りしている。その理由は。 TEXT BY CHARLEY LOCKE TRANSLATION BY MAY... 続きを読む

ユートピアの逆、ディストピアを扱った作品の「予言」がどれだけ実現しているかをまとめる「Dystopia Tracker」 - GIGAZINE

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 理想郷 ディストピア ユートピア 時計じかけ

by Bruno Vaz ユートピア(理想郷)と正反対の概念にディストピアというものがあり、豚が独裁者と化すジョージ・オーウェルの「動物農場」やアンソニー・バージェスの「時計じかけのオレンジ」といったSF作品で未来的に描かれるのが一般的。これまでのフィクションで描かれたディストピアはどれだけ現実化しているのか?ということで、ディストピアを扱った映画・漫画・小説をまとめて、それがどのように現実となっ... 続きを読む

[書評]リトル・ピープルの時代(宇野常寛): 極東ブログ

2011/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 宇野常寛 リトル・ピープル 極東ブログ 見取り図

「リトル・ピープルの時代」(参照)で宇野常寛が展望する現在世界の見取り図は、理解しやすい簡素な構図で出来ている。 1948年にジョージ・オーウェルが著した「1984」(参照)の「ビッグ・ブラザーの世界」は、2009/2010年に村上春樹が「1Q84」(参照)で描いた「リトル・ピープルの時代」に変貌したということだ。では、ビッグ・ブラザーとはなにか。リトル・ピープルとはなにか。 ビッグ・ブラザー(偉... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)