はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ジョークサイト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

「あの」画面も再現…Windows XPをそっくり完全再現したジョークサイトが海外で話題【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじうまWatch INTERNET Watch 画面 海外

続きを読む

「江戸しぐさ」の参考資料にジョークサイト 東京書籍が「お詫び」、サービスを一時閉鎖 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

2017/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 江戸しぐさ 豊臣秀吉 Yahoo 記述

教科書会社の東京書籍が、自社ウェブサイト上の「江戸しぐさ」の解説ページで、ジョークサイト「アンサイクロペディア」を参考資料として紹介していたことが分かった。東京書籍の広報担当者が2017年4月12日のJ-CASTニュースの取材に認めた。 紹介されたジョークサイトのページには、「江戸しぐさの元となるマナーを広めたのは、豊臣秀吉が連れてきた韓国人だった」などの記述がある。東京書籍側は取材に対し、紹介し... 続きを読む

【デマです】「本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用?」――元ネタはジョークサイト - ねとらぼ

2015/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 替え玉 Twitter Facebook デマ とらぼ

「本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用?」――ロシア国営ラジオ局の日本語版サイト「ロシアの声」が3月4日に配信した記事がSNSで拡散されています。Facebookで約1万5000回、Twitterで約6000回ほどシェアされているのですが、この情報はデマです。 「ロシアの声」 「ポール死亡説」はそもそも1969年からある有名な都市伝説(参考:Wikipediaの項目)。アニ... 続きを読む

海外の嘘ニュース・ジョークサイトを区別するための2.5ステップ - 情報検証雑記ブログ

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 嘘ニュース 情報検証雑記ブログ 海外 Facebook 自殺

Facebookの発表した新たな対策(参考)などで、最近話題になっているのが嘘ニュース・ジョークニュースを配信するいたずら系のサイト。日本では何と言っても「虚構新聞」が有名だが、海外にも同じような事をやっているサイトはごまんとあり、日本のネット上にも輸入されて本当のニュースと勘違いされる例が多発している。 「Flappy Birdの作者が自殺」は嘘ニュース。元ネタのHuzlersは「読者の疑う心を... 続きを読む

【LINE】「『LINEログ』で他人のトークが覗き見できる」が拡散中 | LINEの仕組み

2014/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トーク 他人 line 拡散中 Twitter

現在、「LINEログ(linelog.jpn.org)」というサイトが拡散されています。このサイトでは、誰かのLINEトークが表示され、他人のトークを盗み見できるとされているのですが。。。 目次1 LINEログ 2 グループトークを見ていると 3 ジョークサイト 4 LINEに似せたサイトだった 5 シェア用 6 LINEの営業妨害? 7 Twitterでも拡散中 8 おまけ:混雑中 LINEログ... 続きを読む

元トピ職人の釣り解説 • [コラム]自分語りにはいい日だと聞いて

2013/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元トピ職人 コラム 解説 自分 いい日

釣り師は、誰の許可もなく、どんな時でも嘘を付き続けていますから、嘘を付いてもいい日と言われても、特に積極的に釣りをしたいとは思いません。むしろ、人が無意識に騙されるのを見るのが楽しくて釣りをやっているのですから、「今日は騙されてもいいよ!」と思っている人たちを騙したところで全く楽しくありません。 最近のインターネット上でのこの日は、大手企業がジョークサイトを作ることに注力しており、Webマーケティ... 続きを読む

猫に特化した出会い系チャット笑『Adult Cat Finder』 | 100SHIKI

2013/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 100SHIKI チャットシステム ツボ デモ エラーページ

まぁ、ジョークサイトだが個人的にツボにはまったのでご紹介。 Adult Cat Finderは、猫に特化した出会い系チャットサイトだ。 サイト上でデモが試せるが、確かに魅力的(?)な猫とチャットすることが出来る(意味不明だが)。 またこのチャットシステムは自分のサイトにも組み込めるようだ。 ちょっとしたエラーページなんかにいいかもなー、とちょっと思った。 Adult Cat Finder http... 続きを読む

サーバーにパスワードを送らないフォームを作る - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

2012/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Form subtech return false 実装 金利

まあ伝統的にはこういうの書いてやればいいわけなんだけど <form onsubmit="return false"> ... </form> これだとJavaScript無効の時には普通にフォームが送信されてしまう。 ジョークサイトとかパスワード強度チェッカーの類でパスワード入力させるサイトが、JavaScript無効だったり、エラーが起きると入力したパスワードが送られてしまうという実装になってる... 続きを読む

試される虚構新聞: やまもといちろうBLOG(ブログ)

2012/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 741 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虚構新聞 やまもといちろうBLOG Twitter 号外 風刺

虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞の本『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っ... 続きを読む

試される虚構新聞: やまもといちろうBLOG(ブログ)

2012/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 739 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虚構新聞 やまもといちろうBLOG Twitter 号外 風刺

虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞の本『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っ... 続きを読む

Googleの隠れた面白検索機能とネタサイトを101まとめた完全ガイド | SEO Japan

2012/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google SEO Japan 完全ガイド ネタサイト 最初

Googleといえば定期的に検索サービスのロゴマークを変える遊び心は有名ですが、それ以外にも多数の隠れた機能を提供していることはご存じでしょうか?今回はそんな面白くて役に立つかもしれない隠れ検索機能、そしてエイプリルフールに提供している様々なジョークサイトも含めて、101!一気に紹介したいと思います。気に入った機能を覚えて使えば友達に自慢できるはず? — SEO Japan 最初、Googleは単... 続きを読む

ジョークサイトをソースにツイッターユーザーがデマを拡散、それなのに「デマサイトにひっかかった」とは……? – ロケットニュース24(β)

2011/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 拡散 ソース ロケットニュース ツイッターユーザー

「デマ」という言葉の意味をご存知だろうか? この言葉はドイツ語の「デマゴギー」を省略した言葉であり、デマとは政治的な目的で流す虚偽の情報、または、事実に反する噂である。 最近、Twitterユーザーの間で、デマの情報が拡散されることが相次いでいる。つい先日も「ツイッター有料化」のデマが広まり、それが事実に基づいたものでないことが判明し、率先して拡散したとされる前広島県議会議員の梶川ゆきこさんが、謝... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)