はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ システムコール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

Linux システムコール 徹底入門

2023/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 503 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux cat CPU 徹底入門 etc

Linux システムコールについて調べたことをまとめる。システムコールの仕組みを理解すると、 OS とアプリケーションがどのように連携して動いているのかを理解できるようになります。 システムコールは CPU に依存する処理が多いため、 x86_64 に絞ります。 検証環境]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.... 続きを読む

Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話

2021/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebAssembly ネイティブバイナリ tl;dr 手元

tl;dr いままでは Go プログラムを Nintendo Switch 上で動かすために WebAssembly に一度変換し、それを C++ に変換してコンパイルするということを行ってきました。今回、 Go の Nintendo Switch 向けネイティブコンパイルに成功し、実際に手元でゲームを動かすことができました。手法として、システムコール呼び出し... 続きを読む

プログラムのファイル読み書きで「mmap」を使うと速度が向上する理由とは? - GIGAZINE

2020/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mmap GIGAZINE 読み書き 速度 パフォーマンス

ソフトウェア開発において「ファイルの読み書き」は使用頻度の高い操作であり、速度の向上はソフトウェア全体のパフォーマンスに大きく影響します。そんなファイルの読み書き操作を行う際に「mmapを使った方が通常のシステムコールよりも高速にファイルを操作できる理由」について、ブリティッシュコロンビア大学の准教... 続きを読む

OSレイヤでWebサーバが起動時に実行するシステムコールを監視し起動完了直前のプロセスをイメージ化する - 人間とウェブの未来

2018/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PoC プロセス Webサーバ ウェブ 未来

2018 - 04 - 24 OSレイヤでWebサーバが起動時に実行するシステムコールを監視し起動完了直前のプロセスをイメージ化する プログラミング Webサーバ 今回は、Webサーバの実装に依存することなく、OSレイヤでWebサーバソフトウェアが起動時に実行するであろうシステムコールを監視して、そのタイミングでプロセスをイメージ化する方法(PoC)について紹介します。 その前に、まずは前提の一致... 続きを読む

ptraceシステムコール入門 ― プロセスの出力を覗き見してみよう! - プログラムモグモグ

2017/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出力 プロセス プログラム strace GDB

2017 - 07 - 31 ptraceシステムコール入門 ― プロセスの出力を覗き見してみよう! C Rust 他のプロセスを中断せずに、その出力を ミラーリング して新しくパイプで繋ぐ、そんなことはできるのでしょうか。 straceや gdb といったコマンドは一体どういう仕組みで動いているのでしょうか。 ptrace システムコール を使い、プロセスが呼ぶ システムコール を調べて出力を覗... 続きを読む

Linux におけるファイル I/O の基礎

2017/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 592 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux UNIX ファイル 基礎 次回

すべてがファイルというモデルの Linux (Unix) において、ファイル I/O (以降単に I/O と書く) を知っておいて損はない。 この記事では、基本的なファイルと関連する I/O について、対応する Linux システムコールも併せて説明する。 次回はこれらを実際に Linux 上で確認する予定。 ファイルUnix におけるファイルとは... 続きを読む

LinuxカーネルのTCPスタックとシステムコールの組み合わせによる手法よりも高速にポートのListenチェックを行う - 人間とウェブの未来

2017/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TCPスタック Linuxカーネル リモートホスト ボート

2017 - 02 - 16 LinuxカーネルのTCPスタックとシステムコールの組み合わせによる手法よりも高速にポートのListenチェックを行う プログラミング まずは前回の記事で盛大な誤認をしていたことを訂正しなければなりません。 hb.matsumoto-r.jp 前回の記事では、高速にリモートホストのポートチェックを3パケットで実現する実装を行うために、RAWソケットとユーザランドの簡易... 続きを読む

Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

2016/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 482 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケジューラー Qiita タスクスケジューラー Linux

はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。 調べきれなかったこと... 続きを読む

システムコールを経由する生のLinuxスレッド | コンピュータサイエンス | POSTD

2015/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POSTD コンピュータサイエンス

Linuxのスレッドは、洗練された美しい設計です。スレッドは仮想アドレス空間とファイルディスクリプタテーブルを共有するプロセスに過ぎません。プロセスによって生成されたスレッドは、メインLinuxのスレッドは、洗練された美しい設計です。スレッドは仮想アドレス空間とファイルディスクリプタテーブルを共有するプロセスに過ぎません。プロセスによって生成されたスレッドは、メイン”スレッドの”親プロセスに追加さ... 続きを読む

I/Oを多重化するためのシステムコール(select, poll, epoll, kqueue) - Dive into the Tech World!

2012/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブロッキング poll クライアント kqueue epoll

サーバ周りの勉強していると、たまにselectとかepollとか言葉が出てきて、理解できてなかったので調べてみた。 I/Oの多重化 例えばサーバ周りの実装を、特に何も考えずにやると、I/Oでブロッキングが発生し、一つのクライアントとしか通信できないということが起こります。これを解決するために fork threadsI/Oの多重化 非同期I/Oといった方法があります。  この中のI/Oの多重化を実... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)