はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ サルミアッキ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

遺伝子の突然変異により猫の新たな毛色が誕生「サルミアッキ」と命名 : カラパイア

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハチワレ 毛色 変異 カラパイア 三毛猫

猫には様々な毛色がある。日本と海外では呼び名は異なるものの、茶トラや三毛猫、ハチワレやさび猫など、正式に認定された毛色には名前がある。 そしてこの度、猫の毛色に新柄が登場したようだ。それは、ベースはハチワレ(海外ではタキシード)なんだけど、毛先にいくにつれて白くなるというユニークな特徴を持っている... 続きを読む

北欧のキャンディー「サルミアッキ」にAmazonで衝撃的な説明 食べると脂汗がにじみ、手足が震える - はてなブックマークニュース

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脂汗 グミ キャンディー 通過儀礼 手足

北欧で親しまれているキャンディー「サルミアッキ」に対するAmazon.co.jpでの商品説明が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。見た目は黒く、グミのような柔らかさだという同商品。味については「顔からにじみ出る脂汗、震える手足、それは新しい食の体験の通過儀礼なのです」と記載されており、レビューにも「どちらかというと、不味いよりも気持ち悪いの方が合っているような気がする」と投稿される... 続きを読む

「甘味・塩味・苦味・酸味・うま味」に続く第6の味覚はサルミアッキに感じる「塩化アンモニウム味」である可能性

2023/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 塩化アンモニウム こうかい 苦味 塩味 甘味

五感のひとつである味覚は摂取した化学物質が舌や口蓋(こうがい)の味覚受容体と相互作用するものであり、「甘味・塩味・苦味・酸味・うま味」という5つの味が基本とされています。新たに南カリフォルニア大学とコロラド大学の研究チームが、北欧の有名なお菓子・サルミアッキなどに含まれる「塩化アンモニウム味」が第6... 続きを読む

ルートビアやサルミアッキに使われる「甘草」入りのお菓子を食べまくった男性が死亡してしまう - GIGAZINE

2020/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルートビア GIGAZINE 食用 症例 スパイス

サルミアッキなどのリコリス菓子やルートビアの甘味料として用いられるスペインカンゾウは、欧米ではスパイスやハーブとして広く用いられる甘草の一種です。甘草は食用として一般的な植物であるものの食べ過ぎには注意が必要だそうで、「リコリス菓子の食べ過ぎで死亡してしまった男性」の症例が、医学誌のNew England J... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)