はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ サブプライムローン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

日銀 “リーマン前夜”の危機認識に温度差 会合の議事録で判明 | NHKニュース

2018/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 会合 議事録 リーマンショック直前 判明

日銀は、10年前のリーマンショック直前にあたる2008年上半期の金融政策決定会合の議事録を公表しました。アメリカの金融機関の経営問題がどこまで危機的な状況になりうるか、委員の間で認識に温度差もあったことがわかりました。 この年の3月には、サブプライムローンの焦げつきが拡大した証券大手、ベアー・スターンズ... 続きを読む

世紀の空売り、ブロガー上がりの投資家、義眼のバーリが想定できなかった要素が面白い – うめのんブログ

2016/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バーリ 傑作 原作 空売り 相場

先日、マイケルルイスの傑作、 世紀の空売り原作の映画がそれはもう面白かった ので、数年前に読んだ原作を読み直してみた。 日本では、マネーショートという微妙な名前で3月公開らしい。 そしたら、一度読んだ本のはずなのに、もうほとんど細かい内容忘れていて、かなり楽しめた。映画見た後に、登場人物の顔とかを検索したりしてたのもあり、イメージがあったのも良かった。 世紀の空売りは、サブプライムローンで相場が崩... 続きを読む

米司法省 格付け会社と1700億円支払いで和解 NHKニュース

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 和解 引き金 格付け 米司法省 アンド・プアーズ

アメリカの大手格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」が、金融危機の引き金となった住宅ローン関連の金融商品の格付けを意図的につり上げた結果、投資家が損害を被ったとされる問題で、アメリカ司法省などは、格付け会社がおよそ1700億円を支払うことで和解したと発表しました。 この問題は、大手格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」が、2008年の金融危機の引き金となった「サブプライムローン」といわ... 続きを読む

米国のサブプライムローンの復活 今度は住宅ローンではなく、自動車ローン:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブプライム JBpress 借り手 低利資金 イノベーション

(2014年4月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ほんの数年前、「サブプライム」はほとんど罵りの言葉だった。金融危機の間、サブプライムの借り手――つまり、お粗末な信用履歴を持つ人々――に関連した住宅ローンは、壊滅的な損失を招いた。損失が大きいあまり、多くの資産運用担当者は2度とサブプライムには手を出さないと宣言したほどだ。 だが、金融の世界は忘れっぽい。低利資金とイノベーションが合わさった... 続きを読む

FXをやるメリット8つとデメリット4つ - サラリーマンの生活術 ~投資・節約・快適~

2013/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サラリーマン 節約 投資 円高 大概

●FXやってますか? 一時期はFXがブームになり、スワップ金利目当てでFXを人が多かった。 大概のスワップ金利目当ての投資家はサブプライムローンを端に発した急激な円高、その後のリーマンショックを受けて市場から退場させられた。 私はFXをスタートしたが、サブプライムローンの円高で一時投資総額の90%を失った。しかしその後、自分の投資スタイルを見つけNZドル/円の取引で年利70%を3年連続達成し、失っ... 続きを読む

@nifty:デイリーポータルZ:墾田永年私財法の聖地を訪ねる

2012/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 墾田永年私財法 聖地 nifty 次点

日本史でいちばん覚えている単語は「墾田永年私財法」だろう。 こんでんえいねんしざいほう、口に出したい日本語ナンバーワンである(次点は駒大苫小牧 [こまだいとまこまい] )。耕したらその土地が永遠に自分のものになるというサブプライムローンもびっくりの制度だ。 しかし墾田永年私財法を話のネタとして言い続けるだけでいいのだろうか。いちどは体を使ってその現場を見ておかなければならないのではないか。 続きを読む

「悪夢」のマイホーム 〜住宅ローンに隠された爆弾〜 : アゴラ - ライブドアブログ

2011/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アゴラ ライブドアブログ ご存知 米国 高水準

「悪夢」のマイホーム 〜住宅ローンに隠された爆弾〜/ 記事一覧リーマンショック後に、住宅を手放す人が米国で急増し、今でも住宅差し押さえ件数が高水準で推移しているのをご存知の方も多いと思う。アメリカでサブプライムローンが問題になったときのサブプライム層の住宅ローンは、変動金利29.9%、固定金利期間選択型61.4%と、金利変動の影響を受ける層が9割以上を占めていたと言われている。(フレディマック(連... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)