はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ サイボウズ青野社長

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

サイボウズ青野社長のマイナンバーカードdisに反論する

2020/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

元記事はこれです https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0 ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの? →身分証明だけなら運転免許証で良いのはその通り(健康保険証は顔写真が無い)、マイナンバーカードのICチップによる身... 続きを読む

サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟とそれに対する井戸まさえ氏の懸念。似て非なる「夫婦別姓」概念を巡って(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュース

2018/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懸念 概念 気運 夫婦別姓訴訟 論説

従来の夫婦別姓訴訟と青野氏らの訴訟は、ゴール設定も理念も違う 男女共同参画社会実現への気運や、性差別の問題が世の中の大きな関心事になっているいま、「夫婦別姓」をめぐるこのやりとりにも、もっと注目が集まっていいのではないだろうか。 井戸まさえ氏が現代ビジネス4月19日号に 「サイボウズ青野社長の『別姓訴訟』、日本会議への接近に戸惑う人たち」 という論説を寄稿した。 それに対し、青野慶久氏は4月23日... 続きを読む

「籍を入れるまでの理由が見当たらん!」──ジェーン・スー×田中俊之、"未婚の理由"と"男のしんどさ"を深堀りする | サイボウズ式

2014/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深堀 未婚 Twitter Facebook サイボウズ式

サイボウズ式で掲載した「少子化が止まらない理由は『オッサン』にある?――『男性学』の視点から『働き方』を考える」という記事。「男性学」を研究する田中俊之先生(武蔵大学社会学部助教)とサイボウズ青野社長が、男性の働き方やしんどさについて語り合ったこの記事に、作詞家にしてコラムニスト、ラジオ人気パーソナリティのジェーン・スーさんが注目!TwitterやFacebookで紹介コメントを書いてくださいまし... 続きを読む

少子化が止まらない理由は「オッサン」にある?-「男性学」の視点から「働き方」を考える- | サイボウズ式

2013/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 671 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おっさん サイボウズ式 視点 サイボウズ 少子化

「男性学」を研究する武蔵大学社会学部の田中俊之助教と2度の育児休暇を取ったイクメン社長であるサイボウズ青野社長が対談。男性の生き方・働き方について活発な意見を交わす。職場で死ぬ昭和的な男のかっこよさに(左)サイボウズ 青野慶久社長、(右)武蔵大学 社会学部社会学科 田中俊之先生 日本の男性はまだまだ仕事中心。働き過ぎやそれによる過労死の問題が騒がれても、一向に変化の兆しは見えません。こうした状況に... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)