はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ サイオステクノロジー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

DB設計書の管理が楽になるDBML入門 – DBMLの書き方,dbdiagram.io, dbdocs の紹介 – | SIOS Tech. Lab

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LAB GitHub Actions 安藤 DB構造 生成

こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。DB設計書の生成が容易にできるDBMLをご紹介します。DBMLの入門として、DBMLの書き方、ER図生成方法、Github actionsでCIを実行して閲覧する方法をご紹介させていただきます。 DBMLとは DBML は DataBase Markup Language の略でDB構造を定義するために設計された言語で... 続きを読む

NGINXが日本に本格参入を発表、東京オフィスを設立。日本語での情報提供も強化 - Publickey

2019/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey nginx Proxyサーバ 本格参入

NGINX,Inc(エンジンエックス・インク)は東京にオフィスを開設し、日本に本格参入することを発表しました。NGINXはオープンソースの軽量なWebサーバやProxyサーバなどとして日本でも人気のWebサーバのひとつ。商用製品としても以前からサイオステクノロジーが取り扱っていました。 同社CEO Gus Robertson氏は、「日本で... 続きを読む

Gitの脆弱性 ( CVE-2017-1000117 ) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

2017/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git SIOS OSSエバンジェリスト サイオスOSS

8/11に、Gitに関しての脆弱性 ( CVE-2017-1000117 )が出ています。今回は、これらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面です。 8/11に、Gitに関しての脆弱性情報 ( CVE-2017-1000117 )が出ています。今回は、これらの脆弱性の概要と、各ディストリビュ... 続きを読む

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 ) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

2017/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sudo SELinux 特権昇格 サイオスOSS 脆弱性

05/30/2017にsudoの脆弱性情報(CVE-2017-1000367)が公開されました。Priorityも高いので、今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 SELinuxの動作も悪用しているので、SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。 こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。 05/30... 続きを読む

RHEL6→RHEL7で変更された主要コマンドまとめ — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

2015/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 436 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイオスOSS RHEL7 RHEL6 upstart 北野

はじめまして、北野と申します。今回より本ブログに参加させていただくことになりました。よろしくお願いします。 デビューとなる今回は、RHEL6→RHEL7で変更された主要コマンドをまとめてみました。 サービス系コマンド RHEL 7では、サービス起動デーモンとして、SysVinit/Upstartに代わり、systemdが導入されました。これにより、サービス系コマンドが大幅に変更されています。 サー... 続きを読む

日本Nginxユーザ会が発足。開発者Igor Sysoev氏が語る、Nginxが生まれ、商用化された理由 - Publickey

2014/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey nginx ハートビーツ 発足 CEO

軽量で高速なオープンソースのWebサーバとして知られるNginx(エンジンエックス)のユーザー会「日本Nginxユーザ会」が18日発足し、都内で最初のユーザ会が行われました。 ユーザ会をバックアップしたのは、Nginxの商用版である「Nginx Plus」の国内販売パートナーとなったサイオステクノロジーと、コミュニティ活動の経験が豊富なハートビーツ。 来日中の、Nginx.incのCEO、Gus ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)