はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コンシューマーゲーム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

俺とお前とインターネット - はてなダイアリー

2021/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 469 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お前 はてなダイアリー インターネット ゲームラボ チート

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 初めてインターネットに接続したのはとにかく誰よりも早くコンシューマーゲームのチートがやりたかったからで、私が初めて閲覧したウェブサイトは、ゲームのチート情報サイトだった。 私の家にはなぜかバックアップ活用テクニックやゲームラボが山のように置いて... 続きを読む

Vtuberの未来?Unrealの「SIREN」。不気味の谷完全超えのデジタルヒューマンの誕生。GDCで発表(世永玲生) - Engadget 日本版

2018/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vtuber GDC Unreal SIREN ディレクター

こんにちは。世永玲生です。 僕も元々コンシューマーゲームのディレクター/ゲームデザイナーをしていたので、Unrealが凄い技術を!なんて言ったらつい食いついてしまいます。 当時はUnrealにあんまりいい思い出は無かったんですけどね。 さて、GDC内の注目カンファレンス「State of Unreal」で、発表され大きな話題を読んだ、リアルタイムキャプチャが可能なUnrealのデモ「Siren」を... 続きを読む

本当にSF史に残すべきゲームは何かということを俺が教えてやる: 不倒城

2018/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SF史 不倒城 ゲーム 数えるほど 文法

「星をみるひと」 だ。 もう一度言うぞ。「星をみるひと」だ。 いいか、これはガチでいってるんだぞ。少なくとも家庭用ゲームで、かつSF史という観点で言えば、「星をみるひと」よりも重要なタイトルというのは数えるほどしか存在しない。 なぜかというと、 コンシューマーゲームに初めて「ハードSFの文法」というものを持ち込んだのが、この「星をみるひと」だから だ。 いいか?「星をみるひと」が発売されたのは19... 続きを読む

ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候 - 田下広夢の記事にはできない。

2013/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 田下広夢 兆候 パッケージ DL版 ゲーム

ツイート コンシューマーゲームにおける、フルプライスのソフトのパッケージとダウンロード版のお話。 この手の話をすると、わりと簡単にゲームのお店なんてなくなってみんなダウンロードになっていくでしょ、ということをいう人もいるんですが、問題はタイミングで、今もうダウンロード版がどんどん売れているのか、それともいつかはダウンロード版に大きくシフトするけどずっと先のことなのか、そういうことが重要だったりしま... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)