はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コペルニクス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる : ギズモード・ジャパン

2014/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 ギズモード ケプラー予想 ケプラー ジャパン

コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、... 続きを読む

400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる : ギズモード・ジャパン

2014/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 ギズモード ケプラー予想 ケプラー コンビ

サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる 2014.08.13 22:00 コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピ... 続きを読む

何故現代は、天才がいなくなってしまったのか? : カラパイア

2013/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 天才 現代 ダーウィン アインシュタイン

ネイチャー誌の最新号の中で、米心理学者のディーン・ケイス・サイモントンは"現代科学は発想の転換をするよりも、すでに分かっていることを基礎にしているだけだ。"と語った。この世から天才は一掃されてしまったのか?これまでの考えを根底から覆すような第2のコペルニクスやダーウィン、そしてアインシュタインは今後現れないのか? カリフォルニア大学デイビス校の心理学教授、ディーン・ケイス・サイモントンは最も高度な... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)