はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ゲームブック半里

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

ゲームブック半里を往く その10 創元ゲームブックにおける「魔法」や「呪文」の進化と変遷について: 不倒城

2018/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呪文 変遷 ローンウルフ 不倒城 進化

地球上において恐らく5人くらいにしか需要がない話をします。 皆さん、ゲームブックやってました?「にゃんたんのゲームブック」のような絵本ちっくな奴から、双葉社のファミコンゲームブックシリーズ、ローンウルフみたいなハードな奴、送り雛みたいなウォーロック系まで、昔ゲームブックって結構流行りましたよね。 何度か書いていますが、しんざきはゲームブック文化においても極めて創元ゲームブックに偏っている男でして、... 続きを読む

ゲームブック半里を往く その7 巨大コンピューターの謎と、創元ゲームブックヒロインのお話: 不倒城

2015/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューター 不倒城 真顔 故人 タブ

シャラナ可愛い(真顔で) どうも、しんざきです。いつも通り、2015年という時代の今、創元のスーパー・アドベンチャーゲームのレビューという記事に、どの程度の需要があるのかなどという話は気にせずに書きます。 Amazon:スーパーアドベンチャーゲーム 巨大コンピューターの謎 デュマレストサーガ、というSF小説シリーズをご存じでしょうか。 デュマレストサーガは、既に故人となったE・C・タブが1967年... 続きを読む

ゲームブック半里を往く その6 パンタクル: 不倒城

2013/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不倒城

すいません、ピラミッドアミュレットは一体いつ使えるんでしょうか(あと闇のランプも)。 昔話から始めよう。 「ゼビウス」に続き、いわゆる「ドルアーガ三部作」が世に出たのは1986年。日本において、ゲームブックという遊びが盛り上がり始めた、まさにその真っ只中の出来事であった。 ドルアーガ三部作は、勿論原作となる「ドルアーガの塔」も凄かった訳だが、ゲームブック版であるその三作も、原作とは全く違った方向性... 続きを読む

ゲームブック半里を往く その5 展覧会の絵: 不倒城

2012/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不倒城 展覧会

それは、剣と魔法とSFが占めていたゲームブック業界に、突如放り込まれた「音楽」だった。 まずは顔ぶれの話から始めよう。 私は創元っ子であり、創元推理文庫のゲームブックに一番親しんでいたので、創元のお話を中心にさせて頂くのだが。1987年という時代は、ゲームブック業界、あるいは創元推理文庫の「スーパー・アドベンチャー・ゲーム」において、「王道」が出そろった「次」の時代だった、と言えるかも知れない。 ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)