タグ ゲームたち
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「きれいにまとまって終わったのに、製作者が続編を作り続けた」ゲーム……商業主義と作家性の狭間で議論を呼ぶゲームたち | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
「きれいにゲームを終わらせたい!」「でもシリーズは続けたい!」そんな商業主義と作家性の狭間で生まれてくるゲームたち。 続きを読む
謎めく魅惑のジャンル「中華実写ギャルゲー」って何? あなたの知らなくていいゲームの世界【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
この世にゲームがあればこそ、この世には未知のゲームが溢れる 「知る」「知らない」の二つの世界を人の心はつないでいる 人に知られなくてもゲームの面白さ、特異さは決して消えることはない 知られざるゲームたちが蘇るとき、あなたは本当にゲームの面白さを知ることができる それが、あなたの知らなくていいゲームの... 続きを読む
Steamの1年間の売上上位作品、最もプレイされたゲームなどが振り返れる、2023年の「Steam年間ベスト」が公開。PCゲーマーなら誰しも知っているゲームたちが勢ぞろい
Steamは、1年間の売上上位作品、最もプレイされたゲーム、新作ゲームなどが振り返れる2023年の「Steam年間ベスト」を公開した。 The Best of 2023 🎉 is now available! Check out the top selling games, the most played games, the most popular games for Steam Deck, and more here: https://t.co/ClqaYx9kI0 And w... 続きを読む
Steam で遊べるメタフィクションなインディーゲーム入門 - 名馬であれば馬のうち
五大メタフィクションインディーゲームとはなにか。えっ、てか、なに(笑い) The Stanley Parable:「ナレーター」に抗う/従う The Hex; トランスジャンルなゲームたち undertale:アンチジャンル Doki Doki Literature Club!(『ドキドキ文芸部!』) :メタフィクションに向いた職業ーーヴィジュアル・ノヴェル OneS... 続きを読む
「ポケモンをやれば悪の組織に憧れ、鬼滅を読めば鬼になりたがり…」ダークサイドをプレイできるゲーム求む!→集まる悪側になれるゲームたち
魔術師@偉杉けんしん @majutusi0 ポケモンをやれば悪の組織に憧れ、鬼滅を読めば鬼になりたがり、呪術廻戦を読めば呪霊に惚れ、FEをやれば世界を滅ぼしたがり、ハリポタを見れば死喰い人を希望する、そういう人間に優しいゲームがやりたいんですけど誰かご存じないですか誰か……! 2022-05-06 19:33:04 続きを読む
これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容 - シロクマの屑籠
2020年1月6日、はてな匿名ダイアリーに「無知なお前らに最高のゲームを教えてやる(据置編)」というエントリが投稿され、それに触発されて何人かが「自分にとって最高のゲーム」をまとめる出来事があった。 じゃあ私も「最高のゲーム」を挙げてみる - シロクマの屑籠 90年代から10年代までお世話になったゲームたち!... 続きを読む
「Steamサマーセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。あなたがまだ知らない(かもしれない)光るゲームたち | AUTOMATON
PCゲーム配信プラットフォームSteamにて、サマーセールが開催中だ。実施期間は日本時間2019年6月26日から2019年7月10日午前2時まで。大量の作品が値引き対象となっており、どのタイトルを買うべきか悩んでいる方も多いだろう。そこで、AUTOMATONライター陣が、Steamサマーセール 2019 で購入をおすすめしたいタイトルを... 続きを読む
SF史に残る(べき)ゲームたち:第24回『ゼノギアス』――ゲームというテクノロジーに接触した人類の記録
Japan イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが書いたベストセラー『ホモ・デウス』を読んでいて、『ゼノギアス』のことを思い出した。『サピエンス全史』の続編である本書は、人類の未来を予測して描いた人文書であるが、その主張はSF的にぶっ飛んでいる。未来の人間は人権や民主主義などの前提となっている価値... 続きを読む
SF史に残る(べき)ゲームたち:第23回『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』――「歴史修正」の善悪と功罪
今回は、2017年に発売され、国内外で高い評価を得た日本のRPGである『ドラゴンクエストXI』を扱う。「えっ、ドラクエはSFじゃないじゃん」と思われる方が圧倒的多数だと思われるが、この連載ではファンタジーもSFの仲間として(科学技術が日常にあふれ出してきた時代において、科学技術を作中に取り入れたフィクションで... 続きを読む
無料でプレイできるゲームがエンターテイメントの世界を支配する、今やその売上は880億ドル | TechCrunch Japan
たしかにそれらは無料で遊べるかもしれないが、儲かるものであることは確実だ。SuperDataの年末のレポートによれば、入口は無料でありながら、様々な手段で課金を行うゲームたちが2018年に生み出した売上高は、880億ドル(約9兆6600億円)という驚異的な金額だった。従来のゲーム(や映画やテレビ)の売上をはるかにぶっ... 続きを読む
SF史に残る(べき)ゲームたち:第19回『STEINS;GATE』――中二病のまま公共的でありうる細い道
『STEINS;GATE』は、2009年に5pb.から発売されたノベルゲームである。アニメ化され2011年に放送された。2015年には続編『STEINS;GATE 0』が発売され、2018年にはアニメが放送された。今年は、リメイク版のゲーム『STEINS;GATE ELITE』も発売されたので、記憶に新しいだろうし、今から触れるユーザーも多いのではないかと... 続きを読む
Steamハロウィンセール開始。『Outlast 2』75%オフ『Friday the 13th』85%オフなど、約3日間限定で不気味なゲームたちが格安販売中 | AUTOMATON
Steamにて、ハロウィンセールが開始された。期間は11月2日の午前2時までとなる。対象となっているのは、ハロウィンにちなんだ不気味なゲーム。ビッグタイトルからインディーゲームまで、セールタイトルのラインナップは幅広い。もちろん、好きなゲームを自身で探していただくのもいいかと思われるが、せっかくなので今回... 続きを読む
SF史に残る(べき)ゲームたち:第11回『S.T.A.L.K.E.R SHADOW OF CHERNOBYL』――原発事故をゲーム化するための倫理
『S.T.A.L.K.E.R SHADOW OF CHERNOBYL』(以下、『S.T.A.L.K.E.R』)は、ウクライナのゲーム開発会社GSC GAME WORLDが2007年に発売したFPSである。 多くの評者が述べているように、画面の旧共産圏的な暗さや、退廃的な画面とフィールドの美しさ、資源が足りないが故のサバイバル感が本作の重要な魅力であり、他では味わ... 続きを読む
SF史に残る(べき)ゲームたち:第9回『大神』前編――ゲームそれ自体への批評と個人的背景
次は『大神』を扱おうと思う。だが、本題に入る前に、前編としていささか長めの「方法論」的な話を書いておくことにしたい。今までは読者に負担をかけるだろうと思って遠慮してきたのだけれど、読んでくださった方々の反応を見ていて、そろそろ明示して説明しておいたほうが親切だろうと考えるようになってきた。 ゲームに関する批評はちょうど、東浩紀編集の批評雑誌 『ゲンロン』のゲーム特集 や、 『SFマガジン』のゲーム... 続きを読む
【SF史に残る(べき)ゲームたち】第6回:『バイオショック インフィニット』――メディウムへの自己意識
※本稿には『バイオショック インフィニット』のネタバレが含まれ、本稿で示唆される通り、今すぐプレイした方が良いタイプの作品だ。 『バイオショック インフィニット』というゲームをご存知だろうか。もしプレイしたことがないのであれば、今すぐプレイした方が良い。これもまた現代ゲーム最高の達成のひとつである。 何が「最高」なのか。画面の美しさ、操作性のよさ、惹きつけるストーリー、「ハマる」ゲームプレイ。これ... 続きを読む
【SF史に残る(べき)ゲーム】第2回:「NieR:Automata」――人工知能の実存主義 - SF史に残る(べき)ゲームたち
JAPAN US United States UK United Kingdom AU Australia AD Adria ZA Africa BX Benelux / Dutch BR Brasil CN China / 中国 CZ Czech / Slovakia FR France DE Germany / Deutschland GR Greece / Ελλάδα HU Hungary... 続きを読む
SHARPのクリーンコンピュータ「MZ」シリーズ 後期モデルと、1980年代前半のソフトハウス編 - AKIBA PC Hotline!
ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち SHARPのクリーンコンピュータ「MZ」シリーズ 後期モデルと、1980年代前半のソフトハウス編 ~永久保存版 80年代マイコン大百科~ 佐々木 潤 2018年3月5日 00:05 永久保存版 80年代マイコン大百科 連載「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち」の番外編として、この記事では総合科学出版から発売されている「永久保... 続きを読む
【SF史に残る(べき)ゲームたち】第1回:メタルギアシリーズ――現代SF最高の達成
JAPAN US United States UK United Kingdom AU Australia AD Adria ZA Africa BX Benelux / Dutch BR Brasil CN China / 中国 CZ Czech / Slovakia FR France DE Germany / Deutschland GR Greece / Ελλάδα HU Hungary... 続きを読む
【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回 ゲームを正当に評価するために
ゲームは、現代を代表する表現形式である。疑うならば、電車に乗れば良い。子どもも大人も、スマホを開き、ゲームに興じている。 これだけの大勢が日常的に接しているメディアである。人々の感性や認識に影響を与えないわけはない。しかし、そうであるにも関わらず、これまで、批評・研究は、正当な目を注いで来なかった。その理由は、人類が手に入れた新しい表現形式・メディア・芸術であるゲームの正当な価値を見誤ってきたから... 続きを読む
終わりと向き合い始めたソーシャルゲーム。2017年終了のゲームたちが「終わった後に楽しむ」アプリを出し始める
「終わったら何も残らない、プレイできない」と言われ続けたソーシャルゲームに、大きな変化が起こり始めている。 サービス終了後にゲームアプリを継続して楽しめる工夫を凝らし、プレイヤー達に残すゲームが増えてきたのだ。 最初に書いておくと、この流れは今に始まったことではない。 記憶にある中で一番古いものは2013年7月にサービス終了した『星宝転生ジュエルセイバー』だろうか。 なんと、ウェブサイトでシナリオ... 続きを読む
Xbox LIVEインディーゲーム、絶対にオススメしないタイトル9選!あるいは閉鎖された市場でひっそりと消え行く“石”のゲームたち - Xbox 360
JAPAN US United States UK United Kingdom AU Australia AD Adria ZA Africa BX Benelux / Dutch BR Brasil CN China CZ Czech / Slovakia FR France DE Germany / Deutschland GR Greece / Ελλάδα HU Hungary IN I... 続きを読む
X68000の機能を活かしたアーケードクオリティのアクションゲーム「GENOCIDE」 - AKIBA PC Hotline!
ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち X68000の機能を活かしたアーケードクオリティのアクションゲーム「GENOCIDE」 佐々木 潤 2017年10月10日 00:05 タイトルロゴだけという、非常にシンプルなパッケージです。この割り切り方は、なかなかできないと思います。 想い出のレトロパソコンやゲームを写真とともに振り返る本コーナー。今回はズームのデビュー作となるX6800... 続きを読む
6オクターブ6重和音を実現するなど贅沢な仕様だった「PASOPIA7」 - AKIBA PC Hotline!
ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち 6オクターブ6重和音を実現するなど贅沢な仕様だった「PASOPIA7」 佐々木 潤 2017年6月19日 00:00 東芝「PASOPIA7」。本体に印刷された「SOUND & GRAPHICS」の文字が、ハードスペックを誇らしげに語っているように見えました。 想い出のレトロパソコンやゲームを写真とともに振り返る本コーナー。今回取り上げるのは... 続きを読む
ホビー用途としても大ヒットした「PC-8801」シリーズと、日本でRPGを有名にしたソフトハウス「BPS」 - AKIBA PC Hotline!
ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち ホビー用途としても大ヒットした「PC-8801」シリーズと、日本でRPGを有名にしたソフトハウス「BPS」 ~永久保存版 80年代マイコン大百科~ 佐々木 潤 2017年6月14日 07:10 永久保存版 80年代マイコン大百科 連載「ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・ゲームたち」の番外編として、この記事では総合科学出版から発売されて... 続きを読む