はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ クリアコード

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

RubyKaigi 2023 - Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs #rubykaigi - 2023-05-15 - ククログ

2023/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RubyKaigi ククログ リポジトリー Ruby 須藤

RubyKaigi 2023でRuby + ADBC - A single API between Ruby and DBsというADBCの話をしてきた須藤です。 なお、クリアコードはシルバースポンサーとしてRubyKaigi 2023を応援しました。 Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs 関連リンク: スライド(Rabbit Slide Show) リポジトリー 内容 話した内容は前... 続きを読む

RubyKaigi 2019 - Better CSV processing with Ruby 2.6 #rubykaigi - ククログ(2019-04-20)

2019/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RubyKaigi ククログ リポジトリー 須藤 スライド

RubyKaigi 2019の2日目にBetter CSV processing with Ruby 2.6という話をした須藤です。今年もクリアコードはシルバースポンサーとしてRubyKaigiを応援しました。 Better CSV processing with Ruby 2.6 関連リンク: スライド(Rabbit Slide Show) スライド(SlideShare) リポジトリー 内容 この1年、 @284km と一緒に... 続きを読む

FluentdのインメモリDump configの機能を使いメモリ上の設定をダンプするには - ククログ(2015-10-02)

2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fluentd しくみ config github上 重点

はじめに クリアコードはFluentdの開発に参加しています。 また、Fluentdにはプラグインというしくみがあり、たくさんのプラグインが開発されています。 FluentdはGitHub上で開発されています。また、Fluentd自体はそこまで大きくないものの、柔軟性に重点を置いたコードになっているため、内部構造は複雑です。 メモリ上の設定ダンプ機能とは Fluentdはログなどのデータを集約した... 続きを読む

クリアコードに入社した理由: フリーソフトウェアを仕事にしたい - ククログ(2015-03-19)

2015/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横山 経緯 プログラミング 入社 ククログ

はじめまして、今年の2月にクリアコードに入社した横山です。この記事では、私がクリアコードに入社した理由のひとつである「フリーソフトウェアを仕事にしたい」ということについて、フリーソフトウェアやクリアコードに興味を持ったきっかけと、入社までの経緯をお伝えします。 フリーソフトウェアに興味を持ったきっかけ 私は社会人になってから本格的にプログラミングを始めました。研修や仕事でプログラミングに触れるにつ... 続きを読む

Firefox OSのサポートサービス開始のお知らせ - ククログ(2014-12-25)

2014/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 移植 ククログ クリア Mozilla Japan 実績

クリアコードはFirefox OSのサポートサービスを開始しました。すでに2014年12月23日にMozilla JapanからFirefox OSとそのエコシステムに期待される企業のご紹介において、アプリの開発・最適化・Firefox OSの移植といったFirefox OSに関するサービスを提供する企業として、クリアコードを紹介して頂いています。 Mozilla製品のサポートの実績と特徴 クリア... 続きを読む

リーダブルコードの解説 - ククログ(2012-06-11)

2012/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライセンス 翻訳 継承 Creative Commons 部分

注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用すること... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)