はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ キャンセルボタン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

オオバ@UIエンジニア on Twitter: "仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム開発に仕様変更はつきもの。開発中盤「OKボタンの色

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 427 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip つきもの 結論 用途 https t.co

仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム開発に仕様変更はつきもの。開発中盤「OKボタンの色を使ってキャンセルボタンを作りたい」というケースもある。結論、用途ではなく機械的… https://t.co/6nwzoBNKWR 続きを読む

キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由 | コリス

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 549 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザー アクションボタン カラー デザイン コリス

キャンセルボタンをデザインする時に、カラーで悩むことはありませんか? キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由、ニュートラルなグレーが適している理由を紹介します。 キャンセルボタンのデザインがアクションボタンと同じだと、ユーザーは迷ってしまいます。キャンセルできることを明確にすることで、認知速度... 続きを読む

キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン | Goodpatch Blog

2017/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 1277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 反対側 ユーザー 処理 編集

この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。キャンセルに同意したい多くのユーザーは、直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通り編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)