はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ カミオカンデ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

【科学】文科省、「カミオカンデ」後継に注文 建設費削減へ調査検討 - 産経ニュース

2018/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後継 文科省 科学 産経ニュース 調査検討

東京大宇宙線研究所などが計画する素粒子ニュートリノの次世代観測装置「ハイパーカミオカンデ」について、文部科学省は675億円に及ぶ建設費の削減に向け、来年度予算の概算要求に数千万円の調査費を盛り込んだ。 工法の見直しなどで減額の見通しが立たなければ、本格的な予算措置は見送る方針で、厳しい注文が付いた... 続きを読む

カミオカンデの「光電子増倍管」開発……小柴・梶田氏らのノーベル賞支えた浜松ホトニクス、“人類未経験”への挑戦 (1/3) - ITmedia ニュース

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小柴 素粒子ニュートリノ ノーベ 浜松ホトニクス 梶田隆章教授

カミオカンデの「光電子増倍管」開発……小柴・梶田氏らのノーベル賞支えた浜松ホトニクス、“人類未経験”への挑戦 (1/3) 素粒子ニュートリノに質量があることを発見し、今年のノーベル物理学賞の受賞が決まった東京大宇宙線研究所長、梶田隆章教授の研究を支えた企業が日本にある。微弱な光を検出する「光電子増倍管」を開発、製造した浜松ホトニクス(浜松市)だ。このほかに物質や宇宙の成り立ちの謎に迫る2つのノーベ... 続きを読む

梶田さん「ニュートリノ振動」世界で初めて捉える NHKニュース

2015/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュートリノ振動 梶田さん ニュートリノ 素粒子 定説

ノーベル物理学賞の受賞が決まった梶田さんは、物質を構成する最も基本的な粒子である「素粒子」の1つ、「ニュートリノ」に質量があることを裏付ける「ニュートリノ振動」という現象を世界で初めて捉え、ニュートリノに質量はないとされてきたそれまでの素粒子物理学の定説を覆しました。 ニュートリノの性質を詳しく調べるため、梶田さんらの研究グループは岐阜県飛騨市の地下1000メートルに設けられた「カミオカンデ」とい... 続きを読む

Twitter / 梶川ゆきこ: カミオカンデの科学者がノーベル賞をとった時から、怪し ...

2012/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 梶川ゆきこ 湯川秀樹 ダイナマイト ノーベル

カミオカンデの科学者がノーベル賞をとった時から、怪しすぎると感じていました。ノーベルはダイナマイトの発明者。軍産複合体に貢献した人々へのご褒美がノーベル賞なのです。湯川秀樹しかり。ノーベル賞は黒い貴族が与える悪魔の褒賞制度です! 知らないのはメデタイ日本人。 2:52 AM Apr 18th webから Retweeted by 182 people 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)