はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ カタルシス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス - 4Gamer.net

2018/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 467 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マフィア梶田 奈須きのこ 終焉 Fate 理想

マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス ライター:マフィア梶田 配信から3年目にして,「日本ゲーム大賞 2018」の「年間作品部門 優秀賞」を受賞し,2018年上半期にはついに世界セールスの第1位に輝いたスマートフォン向けRPG「Fate/Grand Order」(iO... 続きを読む

複雑な人間関係・時代関係がカタルシスへと直結していく、尖りすぎた近年最高峰のSFアドベンチャーゲーム!!──『十三機兵防衛圏』 - 基本読書

2019/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 414 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーディンスフィア ヴァニラウェア 作者 パッケージ 基本読書

十三機兵防衛圏 - PS4 作者:出版社/メーカー: アトラス発売日: 2019/11/28メディア: Video Gameいやはやこれは本当におもしろい、今年最高のゲームだった。『オーディンスフィア』などで知られるヴァニラウェアの新作だが、パッケージやタイトルからもわかるように本作はいわゆるロボットゲームである。ゲームパートはR... 続きを読む

映画シン・ゴジラ「弊社も御社も木っ端みじん」  :日本経済新聞

2016/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 394 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東宝 木っ端みじん 観客 描写 快進撃

東宝の映画「シン・ゴジラ」が快進撃を続けている。公開1カ月で興行収入は53億円を超え、今年の実写邦画1位に。鬼才・庵野秀明氏を総監督に起用し、固定ファン頼みになっていた62年間の歴史をリセット。リアルな描写で「弊社が」「我が家が」と日常が破壊されるカタルシスを生んだ。観客や協力企業を虚構に巻き込み、爆発的に口コミを広げている。 ■今年の実写邦画1位 小池氏にも取材  24日夜、東京・新宿の映画館で... 続きを読む

子供の「しつけ」は親がするものなのか? - 文人商売

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文人商売 しつけ モザイク リツイート ツイッター

2014-08-20 子供の「しつけ」は親がするものなのか? 本の感想 社会 日常 ツイッターのタイムラインで、あるつぶやきを見た。モザイクをかけて転載するが、つぶやいた個人がどうこうという話ではないことに注意。 内容自体はありがちなものだし、別に問題になるものでもない。ただ看過できないのは、リツイートとお気に入りの数だ。こういう、「偏見+勧善懲悪」みたいなコンテンツは、カタルシスを解消するある種... 続きを読む

Twitter / 小池百合子: 中共の「日本解放工作要綱」にならえば、事業仕分けは日 ...

2009/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 小池百合子 web 日本沈没 手段

中共の「日本解放工作要綱」にならえば、事業仕分けは日本弱体化の強力な手段。カタルシスを発散させながら、日本沈没を加速させる…。 約20時間前 webで 続きを読む

「な、な、なにこのコラボ……」心地よい自虐作『翔んで埼玉』が翔べなくなった日 | 文春オンライン

2019/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文春オンライン コラボ 埼玉 パスティーシュ プロレタリア文学

「ベルばら」と大河ドラマをミックスしたようなカタルシス 東京が自らを中心とする価値観に君臨し、千葉や埼玉は分断して統治され、神奈川は『名誉都民』のごとく東京に阿諛追従する。それは差別構造のパロディであると同時に、その構造に立ち向かうレジスタンス映画、差別を告発するプロレタリア文学のパスティーシュに... 続きを読む

毎日何も考えずに一日の最後を快楽でしめる方法はないだろうか

2017/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快楽 最後 方法 オナニー 神経

オナニーは毎日は出来ないしすると快楽が薄れる。 ゲームはゲームで勝利してカタルシスが得られるレベルの難易度だと確実に神経を使う。 続きを読む

俺はカタルシス警察なんだ。カタルシスの意味を知っているのか、君。

2023/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤用 ニュアンス 犯人 生き物 意味

カタルシス警察ってなんか犯人を逮捕する度に気持ちよくなってそうだね。 そういうことじゃなくて、言葉の誤用の話。 あ、ただ、言葉の誤用の話すると嫌がる人いるじゃん。 でも俺は「カタルシス」の意味を「言いたい」だけだから、ね、一旦何も言わないで。 「言葉は生き物」とか「ニュアンスが伝わればいいじゃん」と... 続きを読む

アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム

2015/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かもめ ユーフォニアム 題材 リズム 吹奏楽

現在放送中のアニメ、「響け!ユーフォニアム」がとても面白いです。 5話までじっくりと丁寧に描かれていて、見終わったときに大きなカタルシスがありました。「揺れる心」をキーワードに滝先生ベストコーチ説など織り交ぜながら記事にして行きたいと思います。 「響け!ユーフォニアム」とは? このアニメを一言で表すならば「吹奏楽を題材とした部活もの」。小、中学校とそれなりに吹奏楽に励んできた主人公。高校でも吹奏楽... 続きを読む

____ on Twitter: "【悲報】献血ポスターをネタに取り入れた漫画家さん。太田啓子弁護士らしき人物を悪人に描き、主人公側の人物に殴らせカタルシスを得るも、これまでオタクが必死に

2019/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪人 宇崎ちゃんポスター 献血ポスター 太田啓子弁護士 オタク

【悲報】献血ポスターをネタに取り入れた漫画家さん。太田啓子弁護士らしき人物を悪人に描き、主人公側の人物に殴らせカタルシスを得るも、これまでオタクが必死にすっとぼけて隠してきた宇崎ちゃんポスターの性的意図をうっかり全部解説してしまう… https://t.co/teQQ0DSEua 続きを読む

エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話: 不倒城

2012/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロイト 不倒城 戦闘 強い主人公 最初

少年漫画には、というか漫画には、読む人を「気持ちよくさせる」「満足させる」要素がたくさん含まれている。ここでは、フロイトに倣ってこれらの要素をカタルシスと呼ぼう。 一般的な戦闘もの少年漫画において、勿論カタルシスの種類はたくさんあるのだけれど、大きなものとして二つ、対照的なカタルシスがあると思う。 「まさか」のカタルシスと、「流石(さすが)」のカタルシスである。 「まさか」のカタルシスというのは、... 続きを読む

アクセル・ワールド [ Accel World ]

2011/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アクセル・ワールド 美貌 気品 強力タッグ 最強

アクセル・ワールド。いじめられっ子の主人公ハルユキ は、学内一の美貌と気品を持つ黒雪姫から《加速》の力 を与えられ、姫を護る騎士となる! 電撃文庫×サンライズの強力タッグで贈る≪最強のカタルシス≫の物語!! 続きを読む

どうして報復しないの?

2018/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャーシュー ユーチューブ 愛犬 ラーメン 近所

僕なんかはムカムカ来ると相手をチャーシューにすることを考える。 ラーメンの具材だ。 美味しく仕上げてやりたい。 そしてラーメンに乗った状態で近所の海に放り投げたい。 その様子を撮った動画をユーチューブに上げたい。 もちろん食べない。僕はそんな事にカタルシスを感じない。 愛犬に食わせるなんてもっての外だ... 続きを読む

少年誌・青年誌の料理漫画には「最初から強い主人公」が多いような気がした: 不倒城

2013/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不倒城 強い主人公 最初 料理漫画 ゾーマ

承前:エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話 少年漫画や青年漫画において、「主人公が少しずつ強くなっていく」のか、「主人公が最初から強い」のかという問題は、お話の構造の根源にかかわる、結構大きな問題だと思うのだが。 最近ジャンプで連載されている「食戟のソーマ」を読んでいて、「そういえば」とふと思いついたのだが、料理漫画って「主人公が最初から料理の... 続きを読む

深海魚のカタルシス - 無気力(アパシー)についてほんの少し調べてみたらあばばばば

2007/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アパシー あぱぱぱぱ 深海魚 少し

続きを読む

ハリウッド版の新作ゴジラが、人間ドラマが少なくて不満とのレビューを【朗報】と受け止める方々が続出 - Togetter

2019/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip users シネマトゥデイ Togetter 怪獣 決戦

リンク シネマトゥデイ 2 users 132 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』レビュー カタルシスと終末感に満ちた怪獣バトル - シネマトゥデイ 怪獣同士による「地球最大の決戦」を描く新作映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ハリウッド版ゴジラが復活を遂げた前作『GODZILLA ゴジラ』(2014)から、怪獣の数... 続きを読む

映画『デトロイト』あるいは人種妄想をめぐるグレートゲーム - 過ぎ去ろうとしない過去

2018/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古谷有希子 グレートゲーム 史実 デトロイト 黒人差別

映画『デトロイト』を見てきた。 見る前に知人から胸糞映画だと言われて覚悟していたのだが、実際、胸がスッとするようなカタルシスは最後まで訪れず(史実に沿っているのだから仕方がないが)、見た後も頭痛がしてしばらく落ち込んだままだった。  この映画は黒人差別を扱ったものだが、その描き方については様々な観点から批判がなされている。たとえば古谷有希子は、この映画は公民権運動の一部としてのデトロイト暴動の背景... 続きを読む

人はなぜ中島知子氏の洗脳騒動に魅了されるのか? - ハックルベリーに会いに行く

2012/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オセロ 悪役 ハックルベリー 知人 結論

ワイドショーでオセロの中島知子氏の話題を取りあげると、視聴率がかなり上がるらしい。中島氏に限らず、かつて隆盛を誇った人が没落するという話が、人々は大好きだ。先日、なぜこうまで好きなのかという話に、知人となった。 結論から言うと、そこに「カタルシス」があるからだという。「カタルシス」というと誤解している人が多いのだが、物語などで主人公が何かを達成したり、悪役がやられてスカッとする感情のことではない。... 続きを読む

【漫画】SKY-HI(AAA日高)は、なぜ「死にたい」と思っていたのか? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

2016/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジモコロ SKY-HI イーアイデム トリプルエー カメントツ

2016 - 01 - 21 【漫画】SKY-HI(AAA日高)は、なぜ「死にたい」と思っていたのか? カメントツ 漫画 音楽 list Tweet 紅白歌合戦にも出場したアイドルグループ「AAA(トリプルエー)」の日高光啓が、ラッパーSKY-HIとして活動しているのをご存知でしょうか。ラップはもちろん、作詞作曲も手掛ける本格派アーティストの素顔とは? 発売したばかりのアルバム『カタルシス』を軸に... 続きを読む

深海魚のカタルシス - 非コミュの世界

2007/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深海魚 非コミュ 世界

続きを読む

怖い、怖すぎる・・・アドレナリン全開になる世界7つの恐怖の橋や小道(高所恐怖症注意) : カラパイア

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小道 カラパイア アドレナリン 断崖絶壁 あの世

そこに橋があるから渡る。っていうレベルじゃない、行きも怖けりゃ帰りも怖い、断崖絶壁などにある橋や小道。好き好んでいく人はよっぽどあの世に近づきたいか、スリル体験でアドレナリンを大放出し、無茶した後のカタルシスを楽しむ的中毒者としか思えないわけだが、それでもこういった場所がなくならないってことは、需要も多いってことなんだろう。 カラパイアでも何度か特集してきたので見たことあるやつもないやつも含めて、... 続きを読む

制度の忘却、権力の隠蔽――HINOMARU批判と五木田智央展評に対するバックラッシュ - ただの風邪。

2018/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 忘却 隠蔽 権力 RADWIMPS HINOMARU

2018 - 06 - 12 制度の忘却、権力の隠蔽――HINOMARU批判と五木田智央展評に対するバックラッシュ RADWIMPS がリリースしたニューシングル カタルシス ト のカップリング曲" HINOMARU "が炎上した。 www.huffingtonpost.jp gendai.ismedia.jp その顛末や具体的な内容は上の記事等を参照していただくとして、ここで詳しくは記さないが、... 続きを読む

後味が悪い鬱映画の伝統「監禁映画」のすゝめ - あざなえるなわのごとし

2015/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なわ 後味 すゝめ 伝統 食傷気味

2015-09-15 後味が悪い鬱映画の伝統「監禁映画」のすゝめ まとめ 映画 【スポンサーリンク】 axolotl1990.hatenablog.com 「後味最悪」って言うから当然アレかと思って期待したのに。 んー。 ベタですねー。 どれもこれもどこかの映画まとめで見るタイトルばっかりで食傷気味。 【スポンサーリンク】 まず「ドッグヴィル」は最後にカタルシスがある。 そのままマンダレイにつなが... 続きを読む

『獣になれない私たち』のテーマは近代文学にも繋がる? その凄さの本質を徹底解剖|Real Sound|リアルサウンド 映画部

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近代文学 本質 徹底解剖 リアルサウンド Real Sound

ガッキーこと新垣結衣と松田龍平が主演するTVドラマ『獣になれない私たち』(日本テレビ系)、通称『けもなれ』は、日本のドラマのなかでは、かなり異端的な位置付けとなる作品だ。それは多くのドラマに存在する、主人公をとりまくモヤモヤを浄化する快感「カタルシス」がなかなか与えられないことが主な要因である。そ... 続きを読む

佐藤葵@無産の悪魔 on Twitter: "プリキュアなんかもそうだけど、異種族との戦いを、相手にも事情があったんだという形で終わらせつつ最終的なカタルシスも演出しようとすると、結局は目

2023/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目先 プリキュア 異種族 戦い 事情

プリキュアなんかもそうだけど、異種族との戦いを、相手にも事情があったんだという形で終わらせつつ最終的なカタルシスも演出しようとすると、結局は目先の敵の上もしくは裏にいる「本当に悪い奴」を設定するしかなくなるのは悩ましい。作ってる側は別に悩んでないかもしれないが。 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)