はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ オープン系

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

三井住友銀行、フィンテック連携へ基幹システム大改修  :日本経済新聞

2020/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 契機 三井住友銀行 NEC 合併 改修

三井住友銀行は11日、2025年度までに基幹システムを更新すると発表した。投資額は500億円を見込む。旧住友銀行と旧さくら銀行との合併を契機にシステムを統合した02年以来の大規模な改修になる。「オープン系」と呼ぶ拡張性にたけたシステムを導入し、グループ内外の連携を強化し収益力を高める。 NECなどと組んで、21年... 続きを読む

仕様書がない開発が増えた理由 | ScrapEngineer

2015/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 398 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エビデンス ScrapEngineer ドキュメント類 開発

最近の開発で仕様書等のドキュメント類を書くことが少なくなりました。 私は主に業務系のWebサービスを作成してましたが、最近はオープン系のサービスも受け持つことも多いのですが、仕様書やテストのエビデンスがオープン系のお客様の場合は求められることが少ない・・・ というかほぼない。 何故、お客様は仕様書を求めないのか?最近の開発で仕様書等のドキュメント類を書くことが少なくなりました。 私は主に業務系のW... 続きを読む

Hadoopは汎用機の夢を見るか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

2012/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Java Hadoop Linux 汎用 戦い

オープン系の歴史は、基本的に汎用機との戦いでした。個人的にも自分の戦いも、わりとまじめに汎用機との戦いでした。Linux? おもちゃですね。Java? 飲めるの?Object指向? 品質高いの? ・・・まぁこんな感じでしたね。確かにLinuxはもはや標準になりました。Javaでの開発は普通になりました。Object指向以外の開発はまぁ普通にないですね。・・・しかし、残念ながら基幹バッチは未だに汎用... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)