はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ オライリー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 39件)

35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売

2024/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 35年ぶり 第2版

awkは、UNIX登場初期からgrepやsedなどと並んで代表的なコマンドラインツールとして使われてきました。その名称が、作者であるAho氏、Weinberger氏、Kernighan氏の三者の名前からとったものであるというエピソードも非常に有名です。 そしてこの三人の作者が執筆した書籍「The AWK Programming Language」(邦題:プログ... 続きを読む

書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます - nomolkのブログ

2023/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nomolk ひときわ異彩 大樹 メルセデスベン子 藤原

オライリー新刊・近刊情報の中でひときわ異彩を放つ「雑に作る」https://t.co/nZvu2zh3Dl pic.twitter.com/Gs37E5Baz6— メルセデスベン子 (@nomolk) 2023年9月28日 本を書いた。 雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集 作者:石川 大樹,ギャル電,藤原 麻里菜オライリージャパンAmazon 初心者向けの電子工作本である... 続きを読む

オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。初心者がつまずきやすい点を先回りして説明・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある

2022/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 981 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 良書 デバッグ 終盤 ヒント 各章

QDくん⚡️Python x 機械学習 x 金融工学 @developer_quant 金融技術職/統計学,データサイエンス,プログラミングの勉強に役立つ情報を発信/良質な無料教材,スライド,サイト,書籍を紹介/金融工学x機械学習ブログ運営(700記事) quantcollege.net /C++/Python/Julia/Rust/Amazonアソシエイト参加中/書籍レビュー依頼はDMへ no... 続きを読む

QDくん⚡️Python x 機械学習 x 金融工学 on Twitter: "オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。 https://t.co/277qzyR7Rs ・初心者がつまずきやすい点を先回りして

2022/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 良書 デバッグ QDくん 終盤 ヒント

オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。 https://t.co/277qzyR7Rs ・初心者がつまずきやすい点を先回りして説明 ・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある https://t.co/RPX57PNyn9 続きを読む

O'Reilly Online Learningで日本語の本を読む方法 - oinume journal

2020/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 262 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip oinume journal settings 日本語 方法

O'ReillyのOnline Learning(旧O'Reilly Safari Books Online)は月額$49でオライリーの本や動画などが見放題になるエンジニア向けのサブスクを提供している。以前は英語の本しか読めなかったが、いつからか日本語の本も読めるようになっていたのでメモ。 www.oreilly.com Sign Inして、左のメニューのSettingsをクリック... 続きを読む

【書評】ゼロトラストネットワーク | DevelopersIO

2019/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DevelopersIO 書評 オペレーション部 https

オペレーション部 江口です。 以前から気になっていた「ゼロトラストネットワーク」の翻訳版がオライリーから発売されました。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118888/ 早速読んでみたのでレビューしてみたいと思います。 書籍の概要 最近新しいセキュリティの考え方として注目されている「ゼロトラストネット... 続きを読む

Terraform入門資料(v0.12.0対応) ~基本知識から設計や運用、知っておくべきtipsまで~ - Qiita

2019/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Tips October AWS CDK 運用

Terraform入門資料(v0.12.0対応) ~基本知識から設計や運用、知っておくべきtipsまで~ はじめに 今日は体調がよろしくないので、大人しく勉強会用のTerraform入門資料をしこしこ作る。。オライリーのIaC本読み返しながら — nari@BOOTHで好評発売中「GoとAWS CDKで作る本格SlackBot入門」 (@fukubaka0825) October 6, 2019... 続きを読む

エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド - Nothing ventured, nothing gained.

2018/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 408 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CTO nothing gained テックリード 必読 上司

オライリーから本日出版された「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド」はエンジニアリングマネジメントを考える人には必読の書だ。 エンジニアリングマネジメントを考える人とは、今すでにエンジニアの上司である人やエンジニアリング組織の長である人は... 続きを読む

不健康エンジニアが3ヶ月だけ食事に気をつけたら心も体も健康になれた話 - paiza開発日誌

2018/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip paiza開発日誌 エンジニア 食事 長田 3ヶ月

Photo by Marco Verch 長田です。 エンジニアの皆さん、健康に気を使っていますか? 先日オライリーからヘルシープログラマーという書籍が出て話題になりましたが、ITエンジニアのなかには朝遅く夜も遅い、腰痛い、肩凝った、目が疲れた、残業しんどいなど、不健康な人も多い印象があります。 ヘルシープログラマ ―プロ... 続きを読む

Googleによるシステム開発・維持管理ノウハウをまとめた本が無料公開中 - GIGAZINE

2018/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 495 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE SRE Google ノウハウ システム開発

Googleで培われたシステム管理とサービス運用の方法論である「サイトリライアビリティエンジニアリング(SRE)」のノウハウをまとめた本が「Site Reliability Engineering」です。英語版の内容が無料で公開されているほか、オライリーから発刊予定のSREに関する書籍「The Site Reliability Workbook」も、2018年8月23日ま... 続きを読む

サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ

2018/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 409 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gami ESA David Flanagan 鈍器 みぶろ

しがないラジオのgamiです。 JavaScript界隈では有名な、オライリーのサイ本こと『JavaScript 第6版』という鈍器、もとい書籍を読みました。 JavaScript 第6版 作者: David Flanagan,村上列出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/08/10メディア: 大型本購入: 12人 クリック: 252回この商品を含むブログ (18件... 続きを読む

なんでIT業界なのに本で勉強してんの

2018/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IT業界 お前 インターネット発 公式HP 技術

オライリーの本をすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。 続きを読む

オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます – Aki Ariga – Medium

2017/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 730 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chainer TensorFlow まえがき medium

どういう本なの? まえがきのスクリーンショットを貼りましたが、この本は多くの機械学習の本とは異なり、機械学習の実務で使えるようになるために知りたい、機械学習を含めたシステムのアーキテクチャや機械学習プロジェクトの進め方、効果検証をどうするのかということをまとめました。 めざすところのイメージ 既に多く刊行されているTensorFlowやChainerでディープラーニングをしてみようというものでもな... 続きを読む

エンジニアがPythonを使って自動化している4つのこと―退屈なことはPythonにやらせよう - paiza開発日誌

2017/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python paiza開発日誌 エンジニア 自動化 ノン

2017 - 09 - 29 エンジニアがPythonを使って自動化している4つのこと―退屈なことはPythonにやらせよう プログラミング プログラミング初心者 プログラミング学習 開発ネタ Photo by andy.brandon50 秋山です。 少し前に オライリー から「退屈なことは Python にやらせよう――ノン プログラマー にもできる自動化処理プログラミング」という書籍が出て、... 続きを読む

オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 - はてなニュース

2017/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 723 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノンプログラマー Python 一瞬 単純作業 技術書

2017 - 06 - 07 オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 Web・IT ヘッドライン オライリー・ジャパンは、単純作業を自動化する方法が学べる技術書『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を発売しました。プログラミング未経験者を対象にしており、手作業だと時間がかかる処理を一瞬でこなすP... 続きを読む

GNU Make 第3版 日本語版(オライリー)のPDF版電子書籍の無料ダウンロード【マニュアル代わりにどうぞ】: 組込みエンジニアの思うところ

2016/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファームウェア Make ビルド GNU make エンジニア

ファームウェアのビルドに欠かせないツールと言えば make ですね。なんだかんだ言って、make が使えると何かと便利です。現在、市販の make の書籍といえば GNU make 3.81 を対象とした下記のオライリーの本がベストかなと思います。 この本は、もちろん書店で買ってもいいですが、 PDF でなら GNU Free Document License に則り無料で公開されています。ちょっ... 続きを読む

オライリー書籍風の表紙が作れるジェネレータ「O RLY Cover Generator」 | ライフハッカー[日本版]

2016/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネレータ ライフハッカー 表紙 テキスト ランダム

「O RLY Cover Generator」は オライリー書籍風の表紙が作れるジェネレータ です。オライリーの書籍といえば、動物の写真。動物とテキストを並べて画像として保存できるサイトになります。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず O RLY Cover Generator へアクセスしましょう。 利用できる動物の種類と帯の色が一覧でまとまっています。ランダムで選ぶこともできますが、... 続きを読む

理想の読書システムが構築できたので紹介します - ブログのおんがえし

2015/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おんがえし gihyo 理想 ソフトウェア 全文検索

2015-10-27 理想の読書システムが構築できたので紹介します honyomi エッセイ book groonga ruby programming 電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、... 続きを読む

『リーダブルコード』累計発行部数5万部突破、感謝のEbookディスカウントキャンペーン - Sales Information

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ebook リーダブルコード プログラマ スキルアップ 感謝

オライリーの書籍『リーダブルコード』日本語版の累計発行部数が5万部を突破しました。これまでご購入いただいた方への感謝と、まだご覧いただいていない読者に向けて、『リーダブルコード』およびその関連書籍を対象にしたEbookのディスカウントキャンペーンを実施いたします。 対象となるのは『リーダブルコード』とプログラマのスキルアップに関連する書籍を中心に以下の9タイトル、いずれもEbook価格の40%オフ... 続きを読む

Seleniumをもっと知るための本の話

2014/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Selenium Twitter Selenium勉強会

Seleniumをもっと知るための本の話 Presentation Transcript 1. Seleniumを もっと知るための本の話 @第2回 Selenium勉強会 玉川竜司@大阪 2. 自己紹介 • 玉川竜司 • FB: Ryuji Tamagawa • Twitter: @tamagawa_ryuji • 本業ソフト開発(Sky株式会社) • 兼業翻訳者(ほぼオライリー) • 来週、楽... 続きを読む

説得力がグンと上がる!UIデザインの心理学 | Quoitworks blog

2014/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 750 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Quoitworks blog UIデザイン 心理学 説得力

オライリーから出ている「ユーザーインターフェースデザインの心理学」から使えそうなものを実例を踏まえピックアップ!これでUIデザイン説明の説得力をあげよう! 情報は一度にすべて見せるのではなく、そのとき必要なものを段階的に開示させた方がよい。 デザイナーが犯しがちな失敗は一度に大量の情報をユーザーに与えてしまうことです。 情報は一度に大量に与えるのではなく、その時点で必要としている情報だけを与えるほ... 続きを読む

柔軟な発想を育てる本「アルゴリズムパズル」オライリーから “パンケーキの作り方”など150問 - はてなブックマークニュース

2014/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルコ プログラマ O'Reilly Japan パズル 翻訳

IT系の技術書を翻訳・出版するオライリー・ジャパンは、パズルをテーマにした『アルゴリズムパズル――プログラマのための数学パズル入門』を4月26日(土)に発売します。「パンケーキの作り方」「マックナゲット数」「噂の拡散I」など150の数学パズルで、柔軟な発想を育てるとのこと。価格は3,240円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - アルゴリズムパズル 同書は「パズルを解くことで、アルゴ... 続きを読む

過激な科学実験を集めた書籍『Mad Science 2』オライリーから登場 劇的な瞬間を捉えた写真も - はてなブックマークニュース

2014/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 劇薬 爆音 Mad Science 凍結 続編

技術書を翻訳・出版するオライリー・ジャパンは、“過激”な科学実験をテーマにした書籍『Mad Science 2――もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験』を3月25日(火)に発売します。2010年に発売した『Mad Science』の続編で、自転車のロックをスプレー缶で凍結破壊するなど35本の実験を収録。劇的な瞬間を捉えた写真などを交え、科学の原理と本当の面白さを読者に伝えるとしています。価格は2,... 続きを読む

データ・サイエンス・スターターキット。オライリーが薦める8冊。 | ビジュアルシンキング

2013/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジュアルシンキング スターターキット サイエンス コーナー

プログラミングやビジュアライゼーション関連の勉強でいつもお世話になっているオライリー書籍。 オライリーの海外サイトでこんなコーナー「Data Science Starter Kit – The Tools You Need to Get Started with Data」を見つけました。 「ビッグデータ」にはじまり、「データ・サイエンティスト」「データ・ジャーナリズム」「オープンデータ」など、「... 続きを読む

旅と執筆とプログラミング

2012/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング 執筆 Cof 中米 青木靖

Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年11月22日 この1年をまとめると、こんな感じだった。 10ヶ月間世界を旅し、アフリカ、東南アジア、オーストラリア、北米、中米、南米の17カ国を巡る。旅の中心はサーフィンと写真撮影 香港、日本、アメリカ、ロンドンでのプレゼン 旅の途上でオライリーのJavaScript Webアプリケーションという本を執筆 もう一冊、オライリーから間もなく出るCof... 続きを読む

 
(1 - 25 / 39件)