はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ エンジニア達

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

エンジニアが給料を12倍にする方法 - k0kubun's blog

2023/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 676 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェアエンジニア エンジニア カナダ在住 給料 はてブ

はてブの人気エントリーに日本のエンジニア達は海外に出なければいけないという記事があった。 カナダ在住で経験年数4年のソフトウェアエンジニアで年収1600万円の方らしく、 日本より海外の方がソフトウェアエンジニアの給料が一般に高いので海外に行くべきという話が書かれている。 実際僕も居住地域による給与差を利... 続きを読む

日本のエンジニア達は海外に出なければいけない|Kei

2023/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 676 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カナダ エンジニア ソフトウェアエンジニア 年収 KEI

自分は現在アメリカの医療系スタートアップ企業でソフトウェアエンジニアとして働いている。カナダに在住していて、年収は日本円にして約1600万円、エンジニアとしては現在4年働いている。 もしあなたが日本のエンジニアなら、これを読んだ時に心がざわついたと思う。日本にいると表面化しづらい、世界的エンジニアの給... 続きを読む

ハッキングという言葉に憧れるエンジニア達に贈る Hack the Box 入門 - Speaker Deck

2020/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Box ハッキング Speaker Deck 入門 言葉

2020/07/18 サマーインターン前にツヨツヨになっちゃおうの会(15分LT) https://connpass.com/event/181419/ アーカイブ: TODO: 公開されたらURL貼る 続きを読む

「エンジニアリングをもっと理解してくれ」はダメ!? 伊藤直也氏に聞く、ビジネス界で重宝されるエンジニアとは

2020/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低賃金 伊藤直也氏 キャリア エンジニア エンジニアリング

sponsored by ハウテレビジョン インターネット業界は誕生してからというもの、目まぐるしく変化しながら成長してきた。その影響を大きく受けるのが、いつも業界の中心にいるエンジニア達である。業界の変化とともに、エンジニアを取り巻くキャリアに関する状況も大きく変わってきた。 「ブラック業界」「低賃金」などと... 続きを読む

めいろま on Twitter: "フランスがそんなによい場所なら黄色ベストデモは何ですか? パリ北部の貧困地区のあの激しい暴動はなんですか?なぜ黄色ベストの人々の月収が月12万円?なぜお年寄り

2019/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激しい暴動 月収 アメ 貧困地区 イギリス

フランスがそんなによい場所なら黄色ベストデモは何ですか? パリ北部の貧困地区のあの激しい暴動はなんですか?なぜ黄色ベストの人々の月収が月12万円?なぜお年寄りが燃料費値上げに起こりますか?なぜ私の友人のエンジニア達はイギリスやアメ… https://t.co/CmuM9M42ZA 続きを読む

【ありがとう平成】年代別にIT技術まとめてみた - SMARTCAMP Engineer Blog

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SMARTCAMP Engineer Blog 年代別

平成も残るところわずかとなりましたね。 ティム・バーナーズ=リーによって、WWWの原型が生み出されたのが平成元年(1989年)なんですよね。 そんなことをエンジニア達で話していて、せっかくなので平成に登場した情報技術を時系列にしてまとめる自由研究をしてみることにしました 。 「自分の生まれ年になにができたのか... 続きを読む

【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

2018/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 1021 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニアHub リポジトリ 若手Webエンジニア キャリア

2018 - 02 - 21 【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました さまざまな企業のエンジニア20人に、リポジトリの中から「これは素晴らしい」「他のエンジニアにもぜひ使ってほしい」と思うものを紹介してもらいました! オープンソース まとめ GitHub Tweet GitHub上に存在するリポジトリや、その他の場所に存在するものまで、オープン... 続きを読む

Goroutineハンターが過労死する前に - Qiita

2017/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip goroutine Qiita OOM Killer 過労

Goroutineハンター、それは逃げ出したgoroutine達を捕まえるため、日夜戦い続けるエンジニア達のことである。Goroutineハンターは本番環境でOOM Killerが発動するたびに呼び出され、逃げ出したすべてのgoroutineを捕まえるまで家にかえることが出来ない。しかし、あなたが書いた何気ないコードによって、今日もまた新しいgorutine達が野に放たれるのであった。 Gorou... 続きを読む

インターネットは当初目指したものではなくなってしまった:Geekなぺーじ

2017/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 557 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ページ APNIC 当初 インターネット 我々

NANOG 68のDesperately Seeking Default という発表にて、APNICのGeoff Huston氏が、いまのインターネットはかつてエンジニア達が目指したものとは違うものになってしまったと表現しています。 この発表が行われたNANOG 68(2016年10月17日)は、ネットワークエンジニアが集まるイベントであるため、ここで言う「我々」というのは、主にネットワークエンジ... 続きを読む

イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ

2016/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SIer paiza イケ paiza開発日誌 プロマネブログ

2016 - 10 - 24 イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 世の中 久しぶりの更新。一度ブログ書くの面倒になると、とことん書くのが面倒になるもんで。 【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニア達に聞いてみた - paiza開発日誌 まあ、いつものPaizaのWebアゲ SIer Disの記事なわけなんですが。。。 最近、どうでも... 続きを読む

Githubの働き方 : ノマドなエンジニア達とRubyをスケールさせる | Yakst

2015/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Hubot Yakst ノマド 社風

Githubの技術ディレクターが語る、Githubのインフラの特徴と、社員の6割がリモート勤務という社風、Hubotを使った協力的かつ新しい働き方。 Sam Lambertは、2013年にGithubの最初のデータベース管理者として入社し、現在はGithubの技術ディレクターを務めています。このインタビューで彼は、今や1000万以上のユーザと2500万以上のプロジェクトを誇るサービスが、比較的シン... 続きを読む

今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達【2015年版】#jawsug | Developers.IO

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jawsug AWS界隈 Developers.IO リスト

2013年、2014年と続けてこの季節に投下して来たこのシリーズですが、2015年版についてもリクエストがあったのでまとめてみました!これまでのリストを整理したものに加えて、新しい軸でまとめたリストを併せて2015年版として公開してみたいと思います。 今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達【2014年版】#jawsug | Developers.IO 今すぐフォローすべきAWS界隈... 続きを読む

新人ITエンジニアが先輩と話のネタにするために見るといいアニメ50選 - paiza開発日誌

2015/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip paiza開発日誌 Blu-ray 新人ITエンジニア 谷口

2015-05-11 新人ITエンジニアが先輩と話のネタにするために見るといいアニメ50選 Photo by ElisaVarelaTこんにちは、谷口です。新人ITエンジニアの皆さんは、先輩エンジニアの方々とどんな会話をされてますか?「先輩と何を話したらいいか分からない……」という方のために、今回は弊社のエンジニア達と一緒に今でもDVDやBlu-rayで見ることのできる懐かしいアニメを50作品集め... 続きを読む

Apple元社員が開発したiPadをMacの「遅延ゼロ」のUSBモニターにできる「Duet Display」が公開

2014/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Duet Display Mac iPad 有線接続 USB

元Appleエンジニアが開発したiPadをUSB接続でMacの外付けディスプレイ化できるアプリ「Duet Display」がApp Storeにて公開されました。 Duet Displayは元Apple社員のエンジニア達が開発したアプリで、iPadをMacにUSBで有線接続する事によって「遅延ゼロ」の快適な外付けディスプレイにできる事が売りのアプリ。以下が公式プロモーション動画。 Duet Dis... 続きを読む

凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】 - paiza開発日誌

2014/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip paiza開発日誌 谷口 凄腕エンジニア 読書 ITエンジニア

2014-11-06 凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】 Photo by Brenda Clarkeこんにちは。今回は谷口がお送りします。読書の秋ですが(既に冬並みに寒いですが……)、皆さんは最近何か本を読まれましたか?ITエンジニアの皆さんは技術書を読まれることが多いかと思いますが、今回は弊社で私が特に凄腕だと思っているエンジニア達に読んで値段以上に価値があると感じた本を... 続きを読む

今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達【2014年版】#jawsug | Developers.IO

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jawsug Twitterアカウント AWS界隈 反響 周り

およそ1年前、あれはまだ出張ブロガー時代の事でした...。AWS界隈のTwitterアカウントのまとめエントリを投下したところ、非常に大きな反響を頂きました。当エントリはその2014年版&改訂増補版となります。 今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達 #jawsug | Developers.IO AWS(Amazon Web Services)周りの情報は本当に更新が早く、またサ... 続きを読む

書籍「The Datacenter as a Computer」の第二版がPDFで無料公開中 - Publickey

2013/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 核心 サーバ Publickey コンピュータ 単位

いまから4年前の2009年、まだクラウドという言葉も一般的ではなかった頃に、Googleのエンジニア達が書いた「The Datacenter as a Computer」(日本語版は「Googleクラウドの核心)という書籍が出版されました。 この書籍では、大量のサーバとそれを格納するデータセンター群を「Warehouse Scale Computer」という新しいタイプのコンピュータの単位として考... 続きを読む

今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達 | Developers.IO

2013/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS界隈 Developers.IO エントリ 着火点 領域

以前...と言っても数年前の話になりますが、『今すぐフォローすべきnode.js界のスーパーエンジニア』のエントリを着火点として、様々な領域や分野で派生エントリが作成され、大反響を呼びました。(→ 「今すぐフォローすべきスーパーエンジニア」まとめ ) 最近AWS各種サービスについて調べる事が多くなって来ていますが、その中でもやはり際立った活動・成果等を出しておられる方々がAWS界隈を見渡しても本当... 続きを読む

ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー - livedoor ディレクターブログ

2009/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 櫛井 livedoor ディレクター 4Gbps 番外編

2009年08月10日 14:55 ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー 番外編 こんにちは、櫛井です。 来る8月21日に、弊社のエンジニア達が執筆した本が発売になります。今回は執筆者を集めてインタビューをしてみましたので、その様子をお届けしたいと思います。インタビューするまでは「技術書読んでもわからないので今回はいいや」と思ってましたが、思いがけ... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)