はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ エンジニア以外

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

エンジニア以外でもSQLを使いこなす社内勉強会の取り組み - Qiita

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita SQL 社内勉強会

概要 CBcloudでは、各部署のKPIをモニターし、業務改善に必要なデータを可視化するために、Metabaseを活用しています。データに基づいた意思決定を迅速に行い、業務効率を高めることができます。 しかし、データの抽出や可視化においては、エンジニアのサポートが必要とされる場面が多く、迅速に対応することが難しい場... 続きを読む

Google Apps Script は、もはやエンジニアが書かない方がいいまである

2023/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア Google Apps Script GAS

ラブグラフでエンジニアをしています横江 ( @yokoe24 ) です。 ラブグラフでは、エンジニア以外で Google Apps Script (GAS) を書く方も多く、 Slack通知の自動化など、業務の効率化がおこなわれています。 マジですごいと思います! GASをエンジニア以外が書く問題点 一方で、コードを見るとプログラマーからするとムズ... 続きを読む

日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう - Taste of Tech Topics

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニメーション Excel 菅野 グラフ描画 ウォーキング

最近は朝型にシフトしてウォーキングを始めました。菅野です。 皆さんは日々の業務でどれぐらいExcelを用いているでしょうか? 表計算ソフトであるExcelですが、計算のみならず、グラフ描画や、文章を表形式でまとめたり、マニアックな使い方ではアニメーションの作成までできてしまいます。 エンジニア以外の方も業務で... 続きを読む

Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

2022/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Facebook 横領 リストラ 部署

TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い... 続きを読む

サイボウズ、“メモリ8GB”の社用PCを撤廃していた 全て16GB以上に エンジニア以外

2022/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズ メモリ マシン メモリ8GB 候補リスト

サイボウズが、社員に支給する社用PCのリストを春に更新し、8GBのメモリを搭載するマシンを外していたことを明かした。不定期なリスト更新によるもので、現在はエンジニア以外が利用するものを含め、全てのPCが16GB以上のメモリを搭載しているという。 サイボウズは9月12日、社員に支給する社用PCの候補リストを春に更新... 続きを読む

【転職】7次面接まで行ってシリコンバレーの企業に祈られた話 - 旅ジャーニー

2020/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 384 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旅ジャーニー イギリス ドイツ 転職 タイトル通り

もう数カ月も前のことですが、タイトル通り”祈られた話”ですw エンジニア以外でシリコンバレー系の企業にトライしている記事が少ないので筆をとりました。 不採用になってしまった事に対して、めちゃくちゃ悔しかったのでブログで成仏します。 ※応募当時はイギリスで働いていました。 現在はドイツに流れつき楽しく働い... 続きを読む

よくわかる人工知能の基礎知識:エンジニア以外も「AIの仕組み」を学ぶべき理由 機械学習とディープラーニングの違いは?(要約) - ITmedia NEWS

2019/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要約 ディープラーニング 人工知能 ビジネスパーソン向け 理由

ビジネスパーソン向けに“いまさら聞けないAIに関する話”を解説する連載機械学習とディープラーニングは何が違う?エンジニア以外の人も「AIの仕組み」を学ぶべき理由 続きを読む

エンジニア以外も「AIの仕組み」を学ぶべき理由 機械学習とディープラーニングの違いは? (1/4) - ITmedia NEWS

2019/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディープラーニング 人工知能 昨今 機械学習 答え

よくわかる人工知能の基礎知識:エンジニア以外も「AIの仕組み」を学ぶべき理由 機械学習とディープラーニングの違いは? (1/4) 本連載で解説してきたように、AI(人工知能)といってもそれが何を意味するのか、またAIをどのように実現するかの答えは1つではない。とはいえ、昨今の「このサービスは人工知能を活用して... 続きを読む

簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza開発日誌

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スプレッドシート 0310lan GLIDE まさとらん 機能

どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleのスプレッドシートを利用して誰でも手軽にPWAアプリを開発して公開することができるサービスをご紹介します! スプレッドシートにデータを準備するだけなので、エンジニア以外の方でも簡単にアプリ開発を楽しむことができます。多彩な機能をグラフィカルなGUIで追... 続きを読む

エンジニア以外にも知ってほしい Android の UI Components|NUmero|note

2018/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note Android bot class ガイドライン

Android で使用する基本的な UI Components の紹介をしていこうと思います。 エンジニアが実装する時の Class 名と Material Design の名称が違うものもあるのですが、デザイナーは Material Design のガイドラインを参考にすることが多いと思うので、基本はガイドラインの名称を使っています。 # NavigationDrawer、Bot... 続きを読む

初心者向け・SQLの勉強と練習に役立つサイト6選 - paiza開発日誌

2018/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SQL 谷口 select文 paiza開発日誌 苦手

Photo by Michael Mandiberg こんにちは。谷口です。 皆さんはSQLは得意ですか? 使えるようになりたいけど、どう勉強したらいいかわからない… なんとなく簡単なSELECT文なら書けるけど実は苦手… という方も多いかと思います。 最近はエンジニア以外の職種でも「SQLを習得したい!」という方が増えてきました。 SQLを学... 続きを読む

非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 - Gunosy Tech Blog

2018/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 815 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SQL Gunosy 石塚 非エンジニア 最速

2018 - 02 - 06 非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 こんにちは、データ分析部の石塚です。 Gunosyではエンジニア以外の職種でもSQLを叩いて自らデータを集計・分析するという習慣と全社員が各サービスのログ *1 に触ることができる環境があります。 例えば、ユーザー獲得を担っているプロモーションチームはエンジニアが0名のチームなのですが、実際にSQLを叩いています。 それに... 続きを読む

プログラマーが天職だと思っている

2016/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 404 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天職 プログラマー おべっか 我儘 プログラミング

というか、エンジニア以外ができる気がしない 別にプログラミングが超楽しいわけではない     プログラマーは突慳貪にマジレスする 他の職種なら「思ってても言っちゃダメだろ」みたいなことでも割りと言う そういうの気にしなくていいの助かる   プログラマーにおべっかは必要ない 「俺技術者だぞ」みたいな雰囲気出しておけば、ご機嫌伺ったりする必要はあまりない めっちゃ助かる   プログラマーは我儘だ 我儘... 続きを読む

複数のエンジニアと開発を円滑に進めるためのissueの立て方 - クックパッド開発者ブログ

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Issue GitHub エンジニア デザイナー エントリー

2015-11-05 複数のエンジニアと開発を円滑に進めるためのissueの立て方 複数のエンジニア・デザイナーと開発を円滑に進めるためのissueの立て方 こんにちは。クックパッド特売情報ディレクターの田中です。 前回ヘルスケア事業部の濱田くんのエントリーでエンジニア以外のGitHubの利用について紹介されていましたが、今回は私がチーム開発で実践しているissueの立て方についてご紹介したいと思... 続きを読む

怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには - クックパッド開発者ブログ

2015/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Issue メンバ 濱田 置き場

2015-09-17 怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには ヘルスケア事業部の濱田です。チームで楽しく開発してますか? コードベースの置き場として絶大な支持を集める GitHub。コードを管理するだけでなく、issue を使って様々な議論や報告を行い、その結果をスムーズに製品に反映させることができます。エンジニアだけでなく他の職種のメンバも巻き込んで ... 続きを読む

ソーシャルコーディングの時代に置いてはエンジニア以外もレポジトリ(GitHub等)を見るべき : D-7 <altijd in beweging>

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レポジトリ GitHub メー インフラ 商売

ソーシャルコーディング時代の非技術者と技術者の関わり方についてちょっと考えをまとめたい。なお、これは「技術によって実現されるなにかをベースに商売をしている団体」という前提のもとで書く。たまたまインフラの一部にGitHubを使っているとかそういうのはここに含めない。また、大きめの企業・団体では数の利をいかしてなんとかこのあたりを解決できてしまったりするので、それもここでは含めない。 昔々、自分がメー... 続きを読む

エンジニアは便利屋ではありませんから | あるある日記 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア 東洋経済オンライン プリンタ 便利屋 故障

さて、会社では、ぼへぼへはインターネットインフラのエンジニアをやっております。どちらかというと、サーバー周りをやっているので、周りの人からは「いつも黒い画面をみているね」と言われており、まるで黒魔術師のように見られています(違)。 さて、「エンジニア=パソコンとか機械ものすべてに詳しい人」という等式がエンジニア以外の人には浸透しているようで、パソコン、スマホ、プリンタ、ネット接続関係の故障からはじ... 続きを読む

httpingとmuninでWebサーバのレスポンスをグラフ化した - Glide Note - グライドノート

2013/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip httping fluentd munin レスポンス サーバ

Webサーバのレスポンスの計測をしたくて、Webサーバにはfluentdを導入済みなので、 Fluentd+GrowthForecastでやろうと思ったんですが、 Webサーバは全台muninでモニタリングしてて、muninとGrowthForecastでページが 分かれてしまうと視認性が下がるので、muninでグラフ化することにした。 munin自体はエンジニア以外の人も閲覧して、サーバの状態を... 続きを読む

エンジニアの知識を深める!情報収集に役立つまとめ | 株式会社LIG

2013/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 株式会社LIG エンジニア 知識 情報収集 まとめ

どもども最近エンジニア以外の業務が増えてしまっているtetsuです。 今回はエンジニアの知識を深められるサイトを紹介したいと思います。 ここで紹介させて頂くサイトは自分自身よく見るサイトで、開発の際に参考させて頂いたり、学ばせて頂いたりさせて頂いています。 これからエンジニアとして頑張ろうとする新社会人も多いかと思うので参考になればと思います。 技術系 アシアルブログ http://blog.as... 続きを読む

近況報告と最近思うこと 〜起業についての思い〜 - Mandy Code

2012/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mandy Code 前職 近況報告 大学院 雑談

雑談forkの第3回が書けてないのにちょっと関係のない雑談です。 近況報告簡単に近況報告をば。私まんでぃーは2月末を持ちまして前の職場を退職いたしました。その後はアメリカの大学院への進学を目指しつつ、フリーエンジニアとしてフロントエンドの仕事をしたり、エンジニア以外の分野で様々な経験をさせていただいています。 今後どうなるかはわからない部分も多いのですが、前職の方々には今も大変お世話になっており、... 続きを読む

ajaxの本質は「脱紙芝居」 @ ZEROBASE CAST

2005/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ajax Gmail 総称 ZEROBASE CAST ノリ

弊社、ほぼajax専業のノリで仕事をしており、お客様とお話していくなかで、お客様が"ajax"に求めるものは「脱・紙芝居」のコンセプトであると確信しました。エンジニア以外の人にとって"ajax"は「Google MapsとかGmailとかstart.comみたいなやつの総称」=「脱・紙芝居」という概念なのです。 この文章の想定読者 おもにエンジニアを想定しています。ajax採用を検討中の御担当者様... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)