はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ エルピーダ破綻

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

スパコン不正とNEDOとエルピーダ破綻の関係について : 宇佐美典也のブログ

2017/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NEDO 主査 宇佐美典也 パンクブーブー スパコン

ども宇佐美です。 歴代M-1王者でパンクブーブーの陰が薄いのはなぜなのでしょうかね。 さてスパコンベンチャーの雄こと PEZYcomputingの助成金不正 が話題なっていますが、 私は2009年~2012年にかけてNEDOの電子情報技術開発部~電子・材料ナノテクノロジー部(通称「電材部」)の電子部門(現IOT推進部)で主査として部の取りまとめをする立場にありまして、同社 にも少し関係したことがあ... 続きを読む

エルピーダ破綻のすべてを明かそう 坂本前社長  :日本経済新聞

2013/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 坂本前社長 日本経済新聞 すべて

2012年2月に会社更生法の適用を申請したDRAM大手のエルピーダメモリは今年7月末、同業の米マイクロン・テクノロジーの完全子会社となった。経営破綻以降も社長を務めていた坂本幸雄氏は完全子会社化を機に退任し、現在は台湾の半導体生産受託企業の聯華電子(UMC)日本法人のシニア・アドバイザー。これまで口を閉ざしていた坂本氏が経営破綻の舞台裏を語った。 パソコンなどに搭載されるDRAMで世界3位のエル…... 続きを読む

浜田宏一・米イェール大学名誉教授がノーベル賞経済学者クルッグマンをマトモでは無いと断罪: ニュースの社会科学的な裏側

2013/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マトモ 浜田宏一 米イェール大学名誉教授 財政出動 スピーチ

2013年1月20日日曜日 浜田宏一・米イェール大学名誉教授がノーベル賞経済学者クルッグマンをマトモでは無いと断罪 Check Tweet 浜田宏一・米イェール大学名誉教授のスピーチが話題になっている。量的緩和と為替レートの関係や、エルピーダ破綻の議論で批判的な意見が見られる。非伝統的な金融政策を推進する一方で、財政出動には懐疑的であるのが分かれば十分だと思うが、調子に乗っている気配があり大丈夫か... 続きを読む

日本の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索

2012/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 アジャイル プログラマ DRAM フラッシュメモリ

「世界で勝負する仕事術 最先端ITに挑むエンジニアの激走記」を読んで、半導体業界でさえもアジャイルの概念が必要であると分かった。 考えたことをラフなメモ書き。 半導体といえば、エルピーダ破綻のニュースが記憶に近い。 電子立国日本の自叙伝は当時とても面白かったが、今はそれも遠き栄光。 DRAMは廃れ、今はフラッシュメモリが全盛の時代。 著者は元東芝のフラッシュメモリの半導体エンジニア。 「走りながら... 続きを読む

エルピーダ破綻・・・韓国報道 「韓国に日本は負けた」 「家電製品に続き半導体でも韓国に押さえられた」 : SIerブログ

2012/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エルピーダ 半導体 SIerブログ 好機 サムスン

1 :影の大門軍団φ ★:2012/02/28(火) 14:28:15.12 ID:???0 半導体大手のエルピーダが経営再建のめどが立たず、27日に東京地裁に会社再生法の適用を申請した。 負債総額4480億円は製造業の中では過去最大となる。韓国でも同話題に注目が集まり、「韓国に完敗」と伝える一方で、 サムスンやハイニックスなどライバル社には好機だとし相次いで報道した。 法的整理に踏み切ったエルピ... 続きを読む

米マイクロン:エルピーダ破綻で最大の勝者に-工場取得も - Bloomberg

2012/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg エルピーダメモリ エルピーダ 勝者 破綻

2月28日(ブルームバーグ): 米半導体メーカー、マイクロン・テクノロジーは、エルピーダメモリの破綻で最大の勝者となる見通しだ。日本最後のDRAMメーカーであるエルピーダが27日に会社更生法の適用を申請したことで、ライバル企業にとっては工場を割安に取得するチャンスとなっている。 エルピーダは、DRAM価格の下落や、政府の追加支援を確保できなかったことを受け、国内では過去2年間で最大規模の破綻に至っ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)