はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ エディタ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

TypeScript再入門「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に(gfx執筆) - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript リファクタリング エンジニアHub

TypeScriptは、すべてのJavaScriptプロジェクトで採用する価値のある技術です。TypeScriptとこれに対応したエディタを導入することで、補完や型ベースの整合性のチェックにより、すべてのプロジェクトで生産性が上がります。またリファクタリングも容易になるので、長期あるいは大規模なプロジェクトでも品質を保ちやす... 続きを読む

もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

2016/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 1342 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita プロトタイピングツール PowerPoint

はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelやPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目... 続きを読む

昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

2014/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 1477 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita javaJava Alt VBA エディター

Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日本企業の夢だからだ! この2ヶ月弱で学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを... 続きを読む

使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 - YATのBlog

2012/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 1297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAT メインエディタ あたり プラグイン ショートカット

Sublime Textの使い方からプラグイン、カスタマイズ方法までを解説しています。最近流行ってるSublime Textというエディタですが僕も試しに使って10分ぐらいでメインエディタにしてしまいました。なんせ使いやすいです。 個人的にショートカットで作業効率がガンガン上がっていくのが非常に嬉しいですね。ちょっとそのあたりを紹介したいなと思います。 1.Sublime Textとは 2.作業効... 続きを読む

”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | デザイナーブログ | 株式会社LIG

2012/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1643 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディタ sublime text 株式会社LIG

こんにちは~ 仕事が恋人のデザイナー、王です φ(≖ω≖。)♪。 最近海外でもてはやされまくりのテキストエディタ「Sublime Text」と恋に落ちたことをこの場で告白したい! やっと出会えたぞ!僕が探し求めていた幻のエディタに!! 昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、少々ご紹介しましょう!本記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えて頂き... 続きを読む

BootstrapのUIがドラッグアンドドロップだけで組める!最速でウェブのユーザーインターフェースが構築できるエディタ「Jetstrap」 | Chrome Life

2012/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jetstrap ユーザーインターフェース ウェブサイト

先日、Twitter Bootstrapが2.1.1にアップデートされました。 Bootstrapが2.1になって大幅に機能も追加され、ウェブサイトを構築する上で必要なUIがほとんど揃っている感じがします。 最近では、スタートアップ系のWebサービスを作る人にとっては、Bootstrapが必要不可欠な存在になりつつあります。 とはいっても、Bootstrapに慣れていない人が、実際にページを作って... 続きを読む

Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。Dreamweaverから乗り換えた時の初期設定とか使い方とかをメモ | Mnemoniqs Web Designer Blog

2012/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1575 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sublime text Zen-Coding メモ 実務

Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+C... 続きを読む

僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - ITは芸術だ

2012/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 1506 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サクラエディタ vim コーディング すさまじいスピード 大半

エディタはじめに恐怖のエディタ、Vim。僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負え... 続きを読む

HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件 :: Stocker.jp / diary

2011/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NetBeans iPhone Stocker.jp CSS

iPhone / Mac HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件 Top diary Wednesday, May 11th, 2011 私は結構エディタ難民で、HTML/CSS/PHP等をコーディングする際のエディタをWindows・Mac含め色々試してきましたが、最近は NetBeans IDE に落ち着いています。 NetBeans IDE は厳密に... 続きを読む

スーパーエンジニア達の習慣 | HIROKI.JP

2011/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDE HIROKI エンジニア 手入れ 視点

この記事を読むのに必要な時間: 約 3分0秒 いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしている エンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)