はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ウェブ情報実験室

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

令和最新!スマホで使えるType-C接続のフロッピーディスクドライブを作る:ウェブ情報実験室(宮里圭介) - Engadget 日本版

2022/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロッピーディスクドライブ Type-A Type-C 機器

令和最新!スマホで使えるType-C接続のフロッピーディスクドライブを作る:ウェブ情報実験室(宮里圭介) スマートフォンやタブレット、そしてPCまで、USB Type-C(以下、Type-C)は数多くの機器で採用されるようになっています。 ちょっと前までは、「いくら本体側がType-Cを搭載していても、接続する機器がType-Aばか... 続きを読む

480×1920ドットの変態解像度!「ツイ廃用液晶」が面白い:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2021/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engadget 日本版

ちょっと怪しい機器から電子工作用のパーツまで、ユニークな商品を多数扱っているのが、秋葉原ラジオデパートの「Shigezone」というショップ。 どんなものが売られているのか、その一例を挙げると、880円のHDMIキャプチャー、数百円で買えるArduino互換ボード、改造前提のデジタルチューナー式ラジオ、LEDパネル、各種コ... 続きを読む

約1000円の激安HDMIキャプチャーデバイスは使い物になるのか?2製品で比較してみました:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2020/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 使い物 テレワーク 供給 需要

約1000円の激安HDMIキャプチャーデバイスは使い物になるのか?2製品で比較してみました:ウェブ情報実験室 コロナ禍の影響でテレワークが一気に普及し、会議もネットで行なわれるようになった結果、多くの人が必要に迫られWebカメラの購入に走りました。しかし、急激な需要に応じられるほどの供給はありません。一時期は... 続きを読む

ドン・キホーテの1万9800円UMPC「NANOTE」を分解、中身をネットリ観察:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2020/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NANOTE リムーバブルメディア 分解 ドン・キホーテ 中身

最近は、絶滅した(もしくは絶滅危惧の)リムーバブルメディアの紹介ばかりやっていますが、久々の分解芸です。ターゲットとなったのは、2万円を切る価格で注目され、激安ガジェット好きの多くが手を出したであろう「NANOTE」。情熱価格のあの子です。 スペックをザックリ書き出すと、CPUはIntel Atom x5-Z8350、メモリ... 続きを読む

100均(ダイソー)の500円モバイルバッテリーがArduino用電源になるかあれこれ試してみた:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2019/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイソー Arduino Engadget 日本版 100均

ダイソーで500円(税抜き)で売っていたスリムタイプのモバイルバッテリー。容量は3000mAhですし出力は5V1Aと今更な仕様ですが、Arduinoなど微小電力機器用として使えるんですよ。コレが。 関連記事: ワンボードマイコンのArduinoボード、新Nanoファミリー4モデルを発表。9.9ドルから 続きを読む

【PSE認証済み】って書いてあるモバイルバッテリーを買ったけど、PSEマークがなかった件:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2019/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PSEマーク モバイルバッテリー Aukey 投げ売り 商品

モバイルバッテリーが電気用品安全法(PSE法)の規制対象になり、2019年の2月1日からはPSEマークのない商品は販売できなくなりました。そのため、昨年の12月ごろからモバイルバッテリーの投げ売りがあり、購入した人も多いかと思います。 その流れに乗って自分もクーポン利用で安く購入できるようになっていたAUKEYのモ... 続きを読む

ソフトウェア無線「HackRF One」で電波の使用状況を確認してみた:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2019/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電波 本家 ソフトウエア無線 秋月電子 本体

購入したのはオープンソースSDRの「HackRF One」もともとは「Great Scott Gadgets」が本家で、日本では秋月電子で購入できます。が、オープンソースということで、今回は中国通販サイトAliExpressで探して個人輸入しました。 ▲ケース付きの本体に複数のアンテナがセットになったものを選択。試してわかりましたが、受信... 続きを読む

「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】の動作が軽いブラウザーはどれだ選手権:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2018/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 動作 Flash 動機 Engadget 日本版 艦これ

実験の目的「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】(以下、「艦これ」)の動作が軽いブラウザーはどれか知りたい 実験の動機「艦これ」は2013年の4月に始まったブラウザーゲーム。長らくAdobe Flashで動作し、登場時から「え?Flashなの?」とささやかれることも多くありましたが、今年の8月に「第二期」となり、待望のHT... 続きを読む

100均(ダイソー)で売ってたUSB Type-Cのケーブルやアダプタをたくさん分解してみた:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2018/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 641 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アダプタ ダイソー USB Type-C ケーブル たくさん

実験の目的パッケージに記載されている情報が不足しているケースが多いので、本当のところはどうなのかを確認する。 動機USB Type-Cは、USB 3.1だけでなくUSB 2.0でも使われていることや、さらにThunderbolt 3にも採用されていることもあって、ユーザーが混乱しやすい規格です。また、USB PDという給電規格もあり、この... 続きを読む

「HelixPico」でついに自作キーボードデビュー:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2018/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視野 自作キーボード 同人誌 Engadget 日本版 興味

実は「HelixPico」の購入が目的のひとつでした自作キーボードには以前から興味があり、現在使用している「HV-KB390L」を購入する際にも、自作するというのが視野にあったほどです。ここ数年、ウェブ検索や自作キーボードの同人誌などから少しずつ知識を集めてきましたが、調べれば調べるほど、作ってみなければわからな... 続きを読む

ダイソーでスマホ用Bluetoothリモートシャッターを発見→分解→ちょい改造:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

2017/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイソー 改造 分解 Engadget 日本版 発見

スマホを超えた超スマホ、Galaxy Note8祭り開催。動画じゃ伝えきれないあふれる魅力を自ら体験可(無料) View 続きを読む

USB充電器が爆発!ビックリついでにハンマーで割って中身を調べてみました(ウェブ情報実験室) - Engadget 日本版

2017/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンマー 火花 徹夜明け 眠気 びっくり

実験の目的 壊れたUSB充電器の故障原因を究明する 動機 それは徹夜明けの朝のことでした。原稿はほぼ完成していて、残るはレビューする機器の写真を数点撮るだけの状態だったときです。眠気が本格的にくる前に終わらせようと準備を急ぎ、レビュー機器を動かすためUSB充電器をコンセントに挿した......その瞬間、 派手な火花と音を出してUSB充電器が壊れました 。ビックリしたものの何故か落ち着いていて(今思... 続きを読む

1000円くらいでデスクトップPCの電源スイッチを無線化してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget 日本版

2016/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電源スイッチ 無線化 デスクトップPC 宮里 欠点

こんにちは、フリーライターの宮里です。 タワー型PCを机の下に置いたときの欠点は、電源スイッチが押しづらいこと。手や足を伸ばし、手さぐり(足さぐり)でスイッチ押すのは結構ツライので、電源用に無線リモコンを組み込んでみました。 実験の目的 無線リモコンでデスクトップPCの電源を操作する 動機 ウチではまだデスクトップが現役です。メインPCは小型のいわゆる「1リットル」サイズへと乗り換えました。これな... 続きを読む

「ミニファミコン」で別コントローラーを使えるように改造してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget 日本版

2016/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミニファミコン Engadget 日本版

こんにちは、フリーライターの宮里です。 ミニファミコンこと「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は、1983年に発売されたファミコンを小型化し、30本ものソフトを内蔵して登場した製品。しかしコントローラーまで小型化されているため、どうしてもプレーしづらいのが悩みです。そこで、別のコントローラーが使えないかを試してみました。 この記事は、身近にある「疑問」や「不思議」を検証する『ウェ... 続きを読む

ドット抜けって直せるの? スマホや液晶の大敵「ドット抜け」を解消すべくイロイロ試してみました。(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大敵 イロイロ 宮里 Engadget Japanese 液晶

ドット抜けって直せるの? スマホや液晶の大敵「ドット抜け」を解消すべくイロイロ試してみました。(ウェブ情報実験室) BY 宮里圭介(Keisuke Miyasato) 2016年02月02日 12時51分 0 こんにちは、フリーライターの宮里です。 液晶ディスプレイやノートPCなどを買った時に、まずチェックしてしまうのが液晶のドット抜け。ドット落ちとか画素欠けなんかともいわれるもので、早い話が液晶... 続きを読む

IGZO恐るべし、1万3000円の7インチWUXGA液晶キットをRaspberry PiやPCで使ってみた(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

2015/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 460 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IGZO Keisuke Miyasato 液晶 自作 一部

IGZO恐るべし、1万3000円の7インチWUXGA液晶キットをRaspberry PiやPCで使ってみた(ウェブ情報実験室) BY 宮里圭介(Keisuke Miyasato) 2015年12月11日 18時30分 0 ノートPCやタブレット用の液晶を流用したディスプレイ自作というのは、一部の濃い人達に人気のあるジャンルです。 iPad用のRetina液晶を使った自作が以前流行りましたが、それよ... 続きを読む

偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

2015/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SSD Keisuke Miyasato USBメモリー

偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室) BY 宮里圭介(Keisuke Miyasato) 2015年11月27日 05時30分 0 SSDやUSBメモリー、SDカードなどのフラッシュメモリーを使ったメディアは値下がりと大容量化が続いています。とくに通販は価格比較がしやすく、最安値近くで購入できることから利用している人も多いで... 続きを読む

100均『USBケーブル』は外見で選べ!? 100円ショップで購入できるUSBケーブルをいろいろ比較してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

2015/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外見 Engadget Japanese USBケーブル

実験方法 実際にスマホに接続し、0%から100%になるまでの時間で比較するのが理想ですが、さすがに時間がかかり過ぎます。ですので、条件をそろえた場合に出力できる電圧、電流値で性能の優劣を探る方法を選びました。 <実験1> まずは実機のスマホを使った実験。ターゲットのUSB充電ケーブルがどのくらいの充電性能をもつかを調べるのが目的です。スマホは手元の「Xperia Z Ultra」を使い、USBの電... 続きを読む

急速充電もOK? 100円ショップで買えるUSB-AC充電器の実力を探る(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

2015/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engadget Japanese 充電 実力 宮里 品揃え

急速充電もOK? 100円ショップで買えるUSB-AC充電器の実力を探る(ウェブ情報実験室) BY Keisuke Miyasato 2015年10月05日 05時00分 0 はじめまして、フリーライターの宮里と申します。 100円ショップの品揃えってメチャメチャ幅広いですよね。最近では200円で買えるUSB-AC充電器なんてのも登場しています。でも、安い充電器ってちゃんと動くのか少し不安に感じる... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)