はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インディーズ時代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

新海誠のアニメは京都アニメーションが作るのが筋。【前編】|sukebeningen|note

2019/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同士 作り手 Note しょ 京都アニメーション

まあタイトル通りなのだけど。 B層を専門に相手にする同士だと思うのね。新海誠も京都アニメーションも。 新海誠のインディーズ時代から追ってる層はアンテナ高いオタクかというと少し違うと思う。あくまでB層のマイナー枠というか。たぶん泣きエロゲユーザーが主な新海誠信者だったのでしょ(泣きエロゲって作り手も受け... 続きを読む

コブクロが 個人での手作りグッズに対して声明文を出す - Togetterまとめ

2017/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コブクロ YELL Bell Togetterまとめ 声明文

小渕健太郎、黒田俊介からなる男性ユニット。それぞれ単独でストリート・ライブをやっていた二人は、1998年9月に「コブクロ」を結成。インディーズ時代から幅広い世代の支持を集め、2001年3月、ワーナーミュージック・ジャパンより「YELL~エール~/Bell」でメジャーデビュー。 http://t.co/YRSB2GMSRa 続きを読む

「電気グルーヴ」が誕生するまで 石野卓球(前編) - MUSIC TALK - 朝日新聞デジタル&w

2016/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石野卓球 YMO 電気グルーヴ オーディエンス ルーツ

2016年8月12日 撮影/山田秀隆 電気グルーヴのメンバーとして、DJとして、国内外のフェスやクラブでオーディエンスを絶頂に導く石野卓球さん。そのルーツや、相棒・ピエール瀧さんとの出会い、奇抜すぎた!?インディーズ時代を振り返る。(文・中津海麻子) ◇ YMOに心をつかまれた ――最初に音楽に触れたのは? 幼稚園のころ、オルガン教室に通っていました。今もそうなんだけど左利きで、その矯正のために通... 続きを読む

在日ファンク「笑うな」インタビュー (1/5) - 音楽ナタリー Power Push

2014/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 在日ファンク 音楽ナタリー Power Push 浜野謙太

浜野謙太(Vo)率いる7人編成のファンクバンド、在日ファンクが日本コロムビアよりメジャーデビュー。その第1弾作品となるニューアルバム「笑うな」が完成した。インディーズで活躍を続けてきた彼らが、なぜこのタイミングでメジャーデビューを決意したのか。インタビューではこの節目に合わせ、インディーズ時代の活動を影で支え、メジャー進出にも一役買った川副耕介マネージャーを交えて在日ファンクの歴史を振り返るととも... 続きを読む

ナタリー - [Power Push] Perfume「未来のミュージアム」インタビュー (1/4)

2013/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Perfume ナタリー ミュージアム Power Push

Perfumeのニューシングル「未来のミュージアム」はインディーズ時代の彼女たちを彷彿とさせるキュートなラウンジポップ。この曲は「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」の主題歌として書き下ろされたもので、アニメの世界観に寄り添ったポップで親しみやすい楽曲に仕上がっている。 今回の特集ではこのシングルについてPerfumeの3人にインタビューを実施。さらに昨年4都市で行い大成功を... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)