はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インターネットコム株式会社

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

ブログなどをRSSリーダーでチェックする割合はわずか「0.6%」 - GIGAZINE

2006/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE japan.internet.com

おかしいですね、GIGAZINEはRSSでチェックしている人がめちゃくちゃ多くて負荷の原因になっていた時期もあったほどなのですが…。 詳細は以下の通り。 Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6% インターネットコム株式会社とJR 東海エクスプレスリサーチが「サイト閲覧の習慣に関する調査」を行った結果だそうで。... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - RSS 定期リサーチ(9):2006年6月9日――RSS 広告、リーダー利用者の6割が「邪魔にならない程度なら可」

2006/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 以下 調査 意見 歓迎 goo リサーチ

RSS 定期リサーチ(9):2006年6月9日――RSS 広告、リーダー利用者の6割が「邪魔にならない程度なら可」 インターネットコム株式会社と goo リサーチが行った調査によると、RSS 広告について、もっとも多かった意見は「邪魔にならない程度ならよい」で62.79%。以下、「不愉快だが仕方ない」、「配信される RSS の内容に関連するものであれば歓迎」などが続いた。 なお、この調査は2005... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - 周りが使っているから…、7割以上が「理解していない IT 用語使う」

2005/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 傾向 アルファベット 株式会社インフォプラント 関連用語 調査

アルファベットで構成された IT 用語の意味がわからず、調べようとしてもまた意味のわからない言葉で説明される――そんな経験はないだろうか。もっと簡単な言葉が必要とされている。専門用語がわからない人は新しい技術を使った製品の購入を遅らせる傾向もあるというのだから。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが行った、IT 関連用語についての調査によると、「周りが使っているために、自分も意味... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「400字以上」は苦痛、電子書籍を購入しない理由トップは「読みにくい」

2005/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Amazon.com レイアウト 株式会社インフォプラント

400字といえば原稿用紙一枚分。文字の大きさやレイアウトによっては確かに苦痛かもしれないが、米国 Amazon.com の新サービスでもこれより短い短編小説を発見するのは難しいかもしれない。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、携帯電話を利用しているインターネットユーザー300人を対象に調査を行ったところ、電子書籍を購入しない理由は「読みにくい」がトップで、PC などで文章を読... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - ネットで「ムッ」とする強さ、10代女性と40歳以上男性の違いとは?

2005/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出来事 リアル コミュニケーション 年代 性別

リアル、ネットにかかわらず、頭にくる出来事はあるだろう。その怒りの度合いはネットの方がリアルより強い傾向にあるようだが、もちろん年代・性別によって感じ方は変わってくる。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントがインターネット上のコミュニケーションについて調査を行ったところによると、ネットで「ムッ」とする強さが、「リアルのコミュニケーションで感じるものよりも強い」と答えた人は40歳以上... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - ネットで「ムッ」とする強さ、10代女性と40歳以上男性の違いとは?

2005/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出来事 リアル コミュニケーション 年代 性別

リアル、ネットにかかわらず、頭にくる出来事はあるだろう。その怒りの度合いはネットの方がリアルより強い傾向にあるようだが、もちろん年代・性別によって感じ方は変わってくる。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントがインターネット上のコミュニケーションについて調査を行ったところによると、ネットで「ムッ」とする強さが、「リアルのコミュニケーションで感じるものよりも強い」と答えた人は40歳以上... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - その RSS リーダーは必要か――ユーザーの8割が「登録サイトは5つ未満」

2005/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うち web 変化 フジテレビ リリース

2004年10月に行った調査によると RSS の認知度は3割弱程度だった。ライブドアが RSS リーダーをリリース、フジテレビの Web サイトが RSS に対応予定など、関連ニュースは絶えないが、ユーザーの認知度に変化は見られるだろうか。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが行ったRSS リーダーに関するユーザー動向調査によると、 RSS リーダーユーザーのうち、登録サイト数が... 続きを読む

Japan.internet.com デイリーリサーチ - 約3割が「利用したい」、ソーシャルブックマークサービスとは?

2005/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソーシャルネットワーキングサービス 流行 米国 要素 調査

ソーシャルブックマークとは、 オンラインでのブックマーク共有サービスに利用者間のつながりの要素を加えたものだ。また、ソーシャルネットワーキングサービスと組み合わせたサービスなども登場予定だ。 米国では流行の兆しを見せているようだが、日本ではどうだろうか。 インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが行った、「ソーシャルブックマークサービス」に関する調査によると、同サービスを利用したことが... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)