はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インタビュー連載

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 35件)

山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri

2023/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤマノススメ 富野由悠季総監督 Febri Vガンダム 数々

『ヤマノススメ』など数々の人気作を手がけてきたアニメ監督・山本裕介が、キャリア初期に参加した『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』の制作当時を振り返るインタビュー連載。第2回では、現場に入って直面したこれまでの作品との違いや、富野由悠季総監督から伝えられた演出方針について語ってもらった。 ――実際... 続きを読む

大江健三郎さん「9条を守ること、平和を願うことが生き方の根本。次の世代につなぎたい」 本紙に生前訴え:東京新聞 TOKYO Web

2023/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本紙 護憲 大江健三郎さん 根本 生前

ノーベル文学賞を受賞した作家で、3日に亡くなった大江健三郎さんは生前、平和・護憲の立場で積極的に言論活動を行ってきました。 2014年12月、当時の安倍晋三政権下で特定秘密保護法が成立してから1年の節目には、本紙のインタビュー連載「言わねばならないこと」の取材に応じ、「9条を守ること、平和を願うことを生き... 続きを読む

『リコリス・リコイル』足立慎吾が初監督作で描きたかったこと③ | Febri

2022/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バックボーン 佳境 Febri 足立慎吾 リコリス・リコイル

TVアニメ『リコリス・リコイル』で監督・シリーズ構成を務める足立慎吾へのインタビュー連載。第3回は、いよいよ佳境に差し掛かかるストーリーに触れつつ、作品のバックボーンに迫った。 ――このインタビューの掲載時点では第9話までが放送されている予定なのですが、千束(ちさと)の秘密が明らかになったことで、彼女の... 続きを読む

イムガヒ③ 演出家としての原点『アイカツ!』シリーズ | Febri

2022/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Febri ククルス・ドアン 一作 ルーツ 原点

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の副監督で注目のイムガヒ。監督作『テクノロイド』も期待の彼女が、ルーツとなったアニメ作品を語るインタビュー連載のラストは、演出家としてイチからすべてを学んだ現場である、女児向けアイドルアニメの傑作を振り返る。 ――最後の一作は、自身が関わった『アイカツ!』を... 続きを読む

菱田正和① アニメ業界に入った唯一の理由『機動戦士ガンダム』 | Febri

2022/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Febri 菱田正和 ルーツ 女児向け 最前線

サンライズ時代には数多くの男児向け作品やSF作品に参加し、フリー転向後は女児向けの長期シリーズや女性ターゲットの作品を手がけるなど、ジャンルにとらわれずに最前線で活躍を続ける菱田正和。そのルーツをたどるインタビュー連載の第1回に挙がった作品は、アニメ業界に進むきっかけとなった『機動戦士ガンダム』。 ―... 続きを読む

株式会社ブックウォーカー 代表取締役社長 橋場 一郎氏が語る 「電子書籍が鍵となった出版業界の再興と面白い作品が生み出される世の中にかける想い」 | エンタメ人 コラム

2022/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再興 キーパーソンインタビュー エンタメ業界 転職 コラム

トップ > キーパーソンインタビュー > 株式会社ブックウォーカー 代表取締役社長 橋場 一郎氏が語る 「電子書籍が鍵となった出版業界の再興と面白い作品が生み出される世の中にかける想い」 『エンタメ人』がお届けする、エンタメ業界のトッププロデューサー/経営者へのインタビュー連載。エンタメ業界へ転職を考えてい... 続きを読む

岩浪美和① 映画らしいリアルな音を追求した『ガールズ&パンツァー 劇場版』 | Febri

2022/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩浪美和 Febri 趣向 音響 音響監督

音響監督として長年、アニメ作品に携わっている岩浪美和。氏のインタビュー連載は趣向を少し変え、自身が携わったアニメ作品の中から、音響制作面の進化につながった3作をピックアップ。1本目は、その音響にも注目が集まった戦車道アニメ『ガールズ&パンツァー 劇場版』について。 ――岩浪さんには自身のキャリアの中か... 続きを読む

『スパロボ』寺田貴信氏インタビュー後編。ターニングポイントはあの作品【スパロボ30周年記念連載:4】

2022/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スパロボ ターニングポイント 寺田貴信さん インタビュー後編

今年で生誕30周年を迎え、今もなお新たな展開を続けているバンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル『スーパーロボット大戦(スパロボ)』シリーズ。シリーズの生誕30周年を記念するインタビュー連載もいよいよ今回が最後! シリーズを長年支え続けた寺田貴信さんのインタビュー後編をお届けします。 寺田さん... 続きを読む

フィロソフィーのダンスとボーダーレスなアイドル像を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 5回目 後編 - 音楽ナタリー

2021/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィロソフィー ボーダーレス 佐々木敦 音楽ナタリー 後編

佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。前回に引き続きフィロソフィーのダンスをゲストに迎えたトークの後編では、メンバーが考えるアイドルとしての在り方や、女性アイドルを取り巻く環境に思うこと、グループとしての覚悟と決意などについて話を聞いた。 構成 / 瀬... 続きを読む

和田彩花とアイドルの自由意思を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 2回目 後編 - 音楽ナタリー

2021/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音楽ナタリー 後編 自由意思 佐々木敦&南波一海 和田彩花

佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。前回に引き続き和田彩花をゲストに迎えたトークの後編では、和田に自らが目指す表現の在り方やアイドルとファンとの関係性、アイドルの恋愛問題、またアンジュルムメンバーと自身の未来などについて語ってもらった。 構成 / 瀬... 続きを読む

作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編 - 音楽ナタリー

2020/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音楽ナタリー 歌詞 佐々木敦 アイドルソング 作詞家

佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える メンバーにグループを背負わせすぎないように 2020年12月14日 19:00 177 佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」がスタート。この連載では「アイドルソングを聴... 続きを読む

9割の人が陥る「なんでもいいから教養が欲しい病」の末路 | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン

2020/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 末路 教養 ダイヤモンド 訳者 作り手

ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさ... 続きを読む

9割の人が知らない「本を集中して読み続けられない」を解決するスゴ技 | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン

2020/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイヤモンド スゴ技 オンライン 訳者 作り手

ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさ... 続きを読む

オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン

2020/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 訳者 ダイヤモンド 脱マウス 作り手 執筆動機

ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさ... 続きを読む

スーパーソニック開催に向けてクリエイティブマン代表・清水直樹氏が語る【インタビュー連載・エンタメの未来を訊く!】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

2020/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SPICE スパイス エンタメ 清水直樹氏 スーパーソニック

スーパーソニック開催に向けてクリエイティブマン代表・清水直樹氏が語る【インタビュー連載・エンタメの未来を訊く!】 新型コロナウイルスの感染拡大により世界中の音楽フェスティバルが中止を余儀なくされるなか、クリエイティブマンが主催する『SUPERSONIC(スーパーソニック)』は9月の開催に向けて準備を進めてい... 続きを読む

メンバーが活き活き働ける、自律した組織の作り方とは?1on1を活用したエンジニアリングマネージャーの極意に迫る。|Housmart(ハウスマート)|note

2019/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Housmart 株式会社Housmart 社員 自ら企画

メンバーが活き活き働ける、自律した組織の作り方とは?1on1を活用したエンジニアリングマネージャーの極意に迫る。 組織開発担当の池田瑛香が、株式会社Housmart(以下、ハウスマート)社員の仕事術に切り込んでいくインタビュー連載『Howsmart jobs! 』 第5回は、「この話取り上げてもらいたいです!」と自ら企画を持... 続きを読む

「異世界かるてっと」インタビュー連載【第4回 前編】芦名みのる×長月達平「『リゼロ』は設定や物語の深みが分かれば分かるほどおもしろくなる作品」 | WebNewtype

2019/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebNewtype 幼女戦記 深み 祝福 オーバーロード

WebNewtype > レポート > 「異世界かるてっと」インタビュー連載【第4回 前編】芦名みのる×長月達平「『リゼロ』は設定や物語の深みが分かれば分かるほどおもしろくなる作品」 「Re:ゼロから始める異世界生活」、「オーバーロード」、「この素晴らしい世界に祝福を!」、「幼女戦記」、という異世界系ライトノベル4作品... 続きを読む

『ゾンビランドサガ』アニメ最終回後だからこそ語れる!フランシュシュ座談会【連載】 | アニメイトタイムズ

2018/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニメイトタイムズ SAGA ゾンビランドサガ 本渡楓 伏線

【連載】TVアニメ『ゾンビランドサガ』本渡楓×田野アサミ×種田梨沙×河瀬茉希×衣川里佳×田中美海 座談会|最終回後だからこそ語れる作品へのアツい想い【SAGA:12】 さくらの復活とフランシュシュの熱い絆に感動しつつ、最後の最後でまた伏線を張って思わせぶりに終わった『ゾンビランドサガ』。インタビュー連載の最後... 続きを読む

ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

2018/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1677 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホリエモン 価値観 とつ マネ凸 お金

編集長の 渡辺 がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『 マネ凸(トツ) 』。 やっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の 堀江さん が登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。 「年収1億円」って少なすぎません? 続きを読む

記者の眼 - 「プライバシーフリーク」発言を検証する:ITpro

2014/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 完敗 台頭 ITpro 志向 ヤフー執行役員

「日本ではプライバシーフリークが台頭」「EU型の厳格規制(完敗への道)を志向」「ゆえにプライバシーフリークに対抗する動きが必要」――。こんな聞きなれない言葉で、ヤフー執行役員の別所直哉氏(写真)がビッグデータの利活用と利用者保護に関する説明会を開いたという報道が、2014年1月に一斉に伝えられた。 別所氏は、2013年7月のインタビュー連載「カウントダウン!個人情報保護法改正」に登場してもらった(... 続きを読む

第8回:西田善太(ブルータス編集長)1/5|インタビュー連載「これからの編集者」 | dotPlace (α)

2013/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルータス dotPlace ヨット 西田 ルーツ

「これからの編集者」をテーマに、さまざまな人にインタビューしていくシリーズ。第8回は『ブルータス』編集長、西田善太さんです。 僕は「本の虫」だった ――ご自身の編集者としてのルーツから伺いたいと思うのですが、西田さんはどんな大学生でしたか。 西田:そこまで遡りますか(笑)。語るのは初めてですけど、真面目な学生ではなかったです。83年に大学に入って、今となれば口にするだけで恥ずかしい、ヨット、テニス... 続きを読む

第7回:中川淳一郎(ネット編集者)4/5|インタビュー連載「これからの編集者」 | dotPlace (α)

2013/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数々 NEWSポストセブン 中川淳一郎さん テーマ 編集

「これからの編集者」をテーマに、さまざまな人にインタビューしていくシリーズ。第7回は、「NEWSポストセブン」など数々のネットニュースの編集を手がける編集者、中川淳一郎さんです。 ※下記からの続きです。 第7回:中川淳一郎(ネット編集者) 1/5 第7回:中川淳一郎(ネット編集者) 2/5 第7回:中川淳一郎(ネット編集者) 3/5 ネットニュースを見ている人たち ――企業がネットで影響力を持とう... 続きを読む

第2回:佐々木大輔(LINE株式会社 執行役員)1/5|インタビュー連載「これからの編集者」 | dotPlace (α)

2013/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dotPlace ウェブディレクター ライブドアブログ 発想

「これからの編集者」をテーマに、さまざまな人にインタビューしていくシリーズ。第2回は、ライブドアブログを担当するウェブディレクターと、代々木犬助の名義で作家活動もする、LINE株式会社の佐々木大輔さんです。ウェブと出版の2つの世界を行き来して活躍する、その発想や活動方法などをお聞きしました。 アマチュア作家にも編集者は必要か ——佐々木さんは今年の5月に、『セルフパブリッシング狂実録』という本を出... 続きを読む

インタビュー連載「これからの編集者」 | dotPlace

2013/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dotPlace ゼロイチ コルク 原宿 ベンチャー

第1回:佐渡島庸平(株式会社コルク 代表取締役社長) 1/5 「これからの編集者」をテーマに、さまざまな人にインタビューしていくシリーズ。第1回は、講談社から独立して、エージェント会社「コルク」を設立した佐渡島庸平さんです。 “ゼロイチ”が生まれる瞬間 ——気持ちが良い場所に会社を構えましたね。原宿にしたのは元々のお考えですか? 佐渡島:もともとクリエイター系のベンチャーが自然に集まれれば良いなと... 続きを読む

インタビュー連載「匠のテレビのミカタ」 - 「吉田類の酒場放浪記」プロデューサー 牛久保剣 氏 - テレコ!

2012/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テレコ 俳人 ミカタ 造詣 酒場

イラストレーターであり俳人であり、酒に造詣の深い吉田類が、日本各地の酒場をふらりと巡る――。来年10周年を迎えるBS‐TBSの看板長寿番組「吉田類の酒場放浪記」。プロデューサーの牛久保剣さんに、番組への思いと人気の秘密を聞いてみました! “変わらないこと”をテーマに、できるだけ長く続けていきたい テレコ!:2003年9月のスタート以来、来年で10周年、数多くの酒場(6月11日放送で485話)を紹介... 続きを読む

 
(1 - 25 / 35件)