はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アメリカ海兵隊

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

「ロケラン搭載のロボット犬」をアメリカ海兵隊がテスト中

2023/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボット犬 テスト中 ロケットランチャー DVIDS 装甲車両

アメリカ海兵隊は都市部で装甲車両を遠隔攻撃するための新しい兵器として、「ロケットランチャーを装備したロボット犬」の運用をテストしています。 DVIDS - News - Marines test emerging technologies at The Combat Center https://www.dvidshub.net/news/456001/marines-test-emerging-technologies-combat-center M... 続きを読む

米海兵隊のオスプレイが豪北部で訓練中に墜落 3人死亡 5人重体 | NHK

2023/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ ダーウィン 重体 墜落 機体

オーストラリア北部のメルビル島でアメリカ海兵隊のMV22オスプレイが訓練中に墜落し、乗っていた3人が死亡し、5人が重体となっています。 アメリカ海兵隊によりますと、27日午前9時半ごろ、オーストラリア北部のダーウィンに近いメルビル島で、アメリカ海兵隊の輸送機、MV22オスプレイが訓練中に墜落しました。 機体には... 続きを読む

沖縄戦 残されていたアメリカ軍音声記録 凄惨な地上戦の実態は | NHK

2023/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実態 NHK 地上戦 音源 戦場

太平洋戦争末期の沖縄戦で、アメリカ海兵隊の兵士たちの戦場でのやりとりなどを記録した音声が残されていたことが、NHKの取材でわかりました。 30時間以上におよぶ未編集の音源からは、アメリカ軍側から見た凄惨な地上戦の実態が浮かび上がります。 『海兵隊戦闘記録』と題された音声記録はアメリカ東部バージニア州にあ... 続きを読む

アメリカ海兵隊、年内に初の地対艦ミサイル運用へ 中国を念頭 | 毎日新聞

2023/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 念頭 毎日新聞 ネメシス 年内 中国

米海兵隊は2023年中にハワイを拠点とする第3海兵沿岸連隊(MLR)で最新式の地対艦ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」の運用を始める。第3海兵師団が明らかにした。海兵隊が本格的な地対艦ミサイルを運用するのは初めて。中国を念頭に、敵に攻撃されるリスクが高い地域で、狙われにくいように少人数に分かれて動く戦... 続きを読む

軽トラも載らない「オスプレイ」 狭い機内に収まる「専用車」とは? | 乗りものニュース

2019/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ リヤカー 軽トラ 戦車 MV-22

「オスプレイ」は陸上自衛隊も導入しましたが、戦車はもちろんのこと、既存の陸上自衛隊車両はバイクやリヤカーくらいしか載りません。同機の機内は非常に狭いため、アメリカ海兵隊は専用のコンパクト4WD車を開発してしまいました。 クルマは載るの? 載らないの? 日本も導入したティルトローター輸送機、MV-22「オスプ... 続きを読む

緊急着陸のオスプレイ 米軍から連絡ないまま離陸 大阪空港 | NHKニュース

2019/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ けが人 離陸 乗組員 コックピット

1日、大阪空港に緊急着陸したアメリカ軍の輸送機オスプレイは機体の点検を終え、2日午後1時40分ごろ離陸しました。 防衛省や沖縄に駐留するアメリカ海兵隊によりますと、このオスプレイは沖縄県の普天間基地の所属で、飛行中にコックピットの中の警告灯が点灯したということです。 乗組員にけが人はなく、機体に目立... 続きを読む

立民 枝野代表 辺野古視察「埋め立て中止し米側と協議を」 | NHKニュース

2019/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 協議 米側 枝野代表 NHKニュース 移設

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設をめぐって、立憲民主党の枝野代表は名護市辺野古の埋め立て予定地を視察し、アメリカ海兵隊の抑止力などを維持するうえで、沖縄に大規模な基地が必要かは疑問だとして、政府は埋め立て工事をいったん中止し、アメリカ側と協議を行うべきだという考えを示しました。 沖縄のアメリカ軍普... 続きを読む

3Dプリンターによりコンクリート製の建物を24時間で建設する技術をアメリカ海兵隊が開発 - GIGAZINE

2018/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 兵舎 バラック hours 兵士

3Dプリンターを使って生コンクリートの層を薄く積み重ねることで、何人もの兵士が寝泊まりできるバラック(兵舎)を作ってしまう技術が開発されています。この装置を使うと、従来は10人の兵士が5日かけて建設していた兵舎を最短24時間で作ってしまうことが可能です。 Marines 3D-print concrete barracks in just 40 hours... 続きを読む

アメリカ海兵隊は「3Dプリンター」に夢中になっている - GIGAZINE

2018/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 空前 国防 物体 厚み

厚みのある物体を簡単に出力できる3Dプリンターは、 家 や 車の部品 、 体の一部 などを作り出すことが可能で、日常生活だけでなく軍事分野でも大きな可能性を持っています。「 オランダ海軍は保有する船舶全てを3Dスキャンする 」というニュースが報じられる一方、「 アメリカ海兵隊 には、空前の3Dプリンターブームが訪れている」という記事が、アメリカの国防に関するニュースを取り上げるメディアの BREA... 続きを読む

産経新聞社 “取材が不十分” 沖縄の新聞社に謝罪 | NHKニュース

2018/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謝罪 取材 産経新聞社 朝刊 NHKニュース

産経新聞社は、去年12月に沖縄県内で起きた交通事故で、アメリカ海兵隊の隊員が日本人を救出して後続車にはねられたのに地元の新聞社が黙殺したなどとする記事について、取材が不十分で行き過ぎた表現があったとして記事を削除するとともに、沖縄の新聞社2社に謝罪しました。 これについて、産経新聞社は8日の朝刊に検証記事を掲載し、海兵隊の隊員が日本人を直接救出した事実は確認されず、取材が不十分だったと認めて記事を... 続きを読む

アメリカ海兵隊が撮影したとされる鮮明なUFO映像、実はデマだったことが判明 : カラパイア

2017/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア デマ UFO映像 判明

今年10月、あるユーチューバーによって アメリカ軍とUFOの関係 を示唆するような非常に鮮明な動画が公開され、数日で再生十数万回を上回るほどの反響を呼んだ。 その動画にはなんと米アリゾナ州の砂漠に現れた巨大なUFOの母船らしきものが、海兵隊のグループに観察されながら小さな衛星状の機体を放出してみたり、砂をズズズズっと吸い上げるシーンが映っていた。 「何が何だか」「やはり軍か・・・」「てか砂なんか吸... 続きを読む

米軍戦闘機「フレア」発射 防衛相確認 「訓練は不適当」 | NHKニュース

2017/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレア 陸地 発射 訓練 米軍戦闘機

小野寺防衛大臣は、記者団に対し、アメリカ海兵隊の戦闘機が今月、広島県北部の上空で「フレア」と呼ばれる熱を発する装備を使用した訓練を行ったことが確認されたとして、アメリカ側にこうした訓練を陸地の上空で行わないよう申し入れる考えを示しました。 これについて、小野寺防衛大臣は東京都内で記者団に対し、今月11日の午後に山口県の岩国基地に所属するアメリカ海兵隊のFA18戦闘攻撃機が、広島県北部の上空で訓練を... 続きを読む

事故統計から見る「オスプレイ」 欠陥機論は事実か否か? | 乗りものニュース

2017/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ ISIL 事故統計 事実 シリア

2017年9月末、アメリカ海兵隊の「オスプレイ」の事故が相次ぎました。安全性への懸念が根強い同機ですが、これまでのデータからはどのような実態が浮かび上がるのでしょうか。 事故相次ぐ「オスプレイ」 実際のところは…? 2017年9月29日(金)、ISIL(イスラム国)に対しシリアで作戦中だったアメリカ海兵隊MV-22B「オスプレイ」が墜落しました。また同日、日本では新石垣空港において同機が緊急着陸し... 続きを読む

F-35B、岩国基地へ到着 いまだ墜落ゼロの安全性、今後は?(1/4) | 乗りものニュース

2017/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩国基地 配備 常駐 ライトニングII 墜落事故

山口県の岩国基地にF-35Bが到着、アメリカ本土以外への配備はこれが初めてです。これまで墜落事故が1件も発生していない同機ですが、これは戦闘機としてとてもまれなことです。 2017年1月18日(水)、岩国基地(山口県)にアメリカ海兵隊の最新鋭ステルス垂直離着陸戦闘機、F-35B「ライトニングII」が飛来しました。F-35Bはまず10機が岩国基地へ配備され、最終的には1個飛行隊16機が岩国基地へ常駐... 続きを読む

朝鮮戦争でアメリカ海兵隊を救ったお菓子「トッツィロール」とは? - GIGAZINE

2016/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ソフトキャンディ グリコ 朝鮮戦争 森永

by Ani-Bee アメリカの定番おかし「 トッツィロール 」は、日本で言うならグリコや森永のキャラメル的なポジションなのですが、このチョコレート味のソフトキャンディには長い歴史があり、実はアメリカ海兵隊を救ったこともあるそうです。 How Tootsie Rolls Saved the Troops - YouTube トッツィロールはキャラメルと トフィー の間のようなお菓子で、1896年に... 続きを読む

オスプレイ事故 操縦士の不的確な判断などが要因 NHKニュース

2015/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ事故 操縦士 要因 技量 着陸

アメリカ海兵隊の新型輸送機オスプレイがことし5月、ハワイで演習中、着陸に失敗し2人が死亡した事故で、アメリカ軍は操縦士の技量や不的確な判断などが事故の主な要因だとする調査結果を公表しました。 アメリカ軍は23日に事故原因の調査結果を公表し、事故機が最初に着陸を試みた際、着陸地点の視界が予想よりはるかに悪かったことから、操縦士は別の飛行経路や着陸地点を選ぶなどすべきだったと指摘しました。 こうしたこ... 続きを読む

オスプレイがハワイで着陸失敗 20人余が死傷 NHKニュース

2015/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オスプレイ 死傷 海兵隊員 手当て 着陸

アメリカ海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが、ハワイで演習中に着陸に失敗し、海兵隊員1人が死亡したほか、20人余りが病院に運ばれて手当てを受けています。 オスプレイには当時22人の海兵隊員が搭乗しており、病院に運ばれましたが、1人が死亡し21人が手当てを受けています。 このオスプレイは、西部カリフォルニア州のペンデルトン基地に拠点を置く第15海兵遠征部隊に所属しており、海兵隊は事故の原因を調査し... 続きを読む

ネパール地震救援に普天間基地のオスプレイが出動(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSF USAID オスプレイ カトマンズ 出動

ネパール地震救援の為に、普天間基地に所属するアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22オスプレイが出動しました。オスプレイは艦船や大型輸送機に搭載されずに、沖縄から自力で飛行してネパールまで到着しています。第一陣の4機は土曜日には現地に到着しています。 アメリカ国際開発庁 (USAID)より、カトマンズに到着したオスプレイネパールの国際空港には各国から救援隊の航空機が殺到し処理能力を超えたために、近隣... 続きを読む

dragoner.ねっと: 自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ? <後編>

2013/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドクトリン dragoner. 後編 海兵隊 装備

2013年9月1日日曜日 自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ? <後編> 前回ではアメリカ海兵隊の歴史を振り返ることで、海兵隊が絶えず自己を変革することによって、状況に対処してきたことを説明しました。 では、現在の海兵隊はどのよう考え、行動する組織なのでしょうか。後編では、そのドクトリンの中心的概念から装備について考え、自衛隊への海兵隊機能を持たせることについて考えてみ... 続きを読む

自民 水陸両用部隊の新設を NHKニュース

2013/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 新設 水陸両用部隊 大綱 国防部会

政府が見直す方針の「防衛計画の大綱」について、自民党の国防部会と安全保障調査会は、沖縄県の尖閣諸島を巡る中国の動きを念頭に島しょ部の防衛を強化するため、アメリカ海兵隊のような水陸両用部隊を新設することなどを求める提言をまとめました。 自民党の国防部会と安全保障調査会は、政府がことし中に見直す方針の「防衛計画の大綱」に党の意見を反映させるため、30日、提言をまとめました。 提言は、まず、民主党政権が... 続きを読む

橋下共同代表の発言 閣僚が懸念や批判 NHKニュース

2013/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閣僚 規律 従軍慰安婦 懸念 外交

日本維新の会の橋下共同代表が、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと述べたことについて、閣僚からは閣議後の記者会見で、外交への影響を懸念する意見や批判する意見が出されました。 日本維新の会の橋下共同代表は、13日記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」と述べたほか、「アメリカ海兵隊の性的なエネルギーを... 続きを読む

アメリカ海兵隊の基地「キャンプフォスター」の食堂に行ってみた - GIGAZINE

2012/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 敵地 自国 精鋭部隊 真っ先

米軍の中でも敵地に真っ先に突入し切り込みをかけたり、危険な場所に取り残された自国の民間人を救助したりするというハードな任務を担当する海兵隊。そんな精鋭部隊は一体普段どんな食事をしているのか? 実際にキャンプフォスター基地に入って食堂を見学することができたので、料理そのものから調理の舞台裏までをパチパチと撮影してきました。 ◆実際に食べてみた MESSHALLと呼ばれる食堂の外観は以下の通り。 入り... 続きを読む

海兵隊と至近距離で戦うとこうなる、というのが分かる1人称視点ムービー - GIGAZINE

2012/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE おでこ 格闘技 威力 ケガ

アメリカ海兵隊が使用する格闘技「MCMAP(海兵隊・マーシャルアーツ・プログラム)」を基地に行って見せてもらうことができたので、実際に技をかけてもらってその威力を体感してみることにしました。 実際に海兵隊の人たちに技をかけてもらうので、ケガをしないように防具を装着。 1人称視点(自分の目線)で映像を撮影するためにおでこの上に小型のビデオカメラ「GoPro HD HERO2」を取り付けました。 まず... 続きを読む

銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた - GIGAZINE

2012/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 素手 軍隊 陸海空軍 部隊

陸海空軍に並ぶ4つめの軍隊としてアメリカに存在する海兵隊は上陸作戦を得意とする部隊のため、常に戦闘の最前線に立ち「切り込み隊」として戦う精鋭として知られています。また、最前線で戦うが故にその格闘術は非常に高度で実戦的であるとも言われているので、今回はその海兵隊が開発した近接戦闘用技術「MCMAP(海兵隊・マーシャルアーツ・プログラム)」が一体どんな戦闘技術なのか、沖縄にある米軍基地に行って調べてみ... 続きを読む

垂直離陸ができて飛行機並みの速度でも飛べる米海兵隊の新型機オスプレイ(Osprey)MV-22B 画像まとめ - GIGAZINE

2012/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Osprey GIGAZINE オスプレイ 配備 普天間基地

沖縄にある普天間基地への配備をめぐって連日報道が行われている「オスプレイ(Osprey)MV-22B」の画像がアメリカ海兵隊の公式サイトやFlickr上で公開されていたので、同隊の許可を得てまとめてみました。 MV-22B Osprey - a set on Flickr Welcome to III MEF / Marine Corps Installations Pacific Home Pa... 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)