はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アセンブリ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴

2019/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip システムプログラミング rust Linuxカーネル 大部分

Intel の主席エンジニアの Josh Triplett の Open Source Technology Summit 2019 での講演 Intel and Rust: the Future of Systems Programming を取り上げ、Rust こそがシステムプログラミングの未来であり、C 言語はもはやかつてのアセンブリ言語である。つまり、未だに OS などのシステムプログラミングの大部分で使... 続きを読む

Goコンパイラをゼロから作って147日でセルフホストを達成した - Qiita

2019/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Goコンパイラ Lex セルフホスト DQNEO

Go言語コンパイラをスクラッチから書いてセルフホストを達成しました。 https://github.com/DQNEO/minigo 本家Goコンパイラの実装はほとんど見ずに、ほぼ 8cc 1 というCコンパイラから学んだ知識のみで作りました。 特徴 コンパイルするとアセンブリを吐きます 字句解析・構文解析は手書きです。yacc/lex などのツールは... 続きを読む

アセンブリに触れてみよう - Qiita

2019/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita みよう

.LC0: .string "%d\n" main: push rbp mov rbp, rsp sub rsp, 16 mov DWORD PTR [rbp-4], 1 mov DWORD PTR [rbp-8], 2 mov edx, DWORD PTR [rbp-4] mov eax, DWORD PTR [rbp-8] add eax, edx mov esi, eax mov edi, OFFSET FLAT:.LC0 mov eax, 0 call printf mov eax, 0 leave ret …何が書かれているか分かりませんね。 ... 続きを読む

とりあえず触ってみる所から始める、『SHENZHEN I/O』 - Qiita

2016/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とっかかり Qiita Steam プレイヤー PDF

実際にアセンブリを書く『SHENZHEN I/O』というパズルゲームがあります。 自分の回りでは非エンジニアのプレイヤーも日々増えていて、スコア画面が賑っていて大変嬉しいです。 Steam:SHENZHEN I/O しかし、プログラムに触れた経験が無い場合、ゲーム開始のとっかかりを得れなくて1問目に立ち向かう前に頓挫してしまう事もあるようです。 特に英語の PDF 資料にまず目を通さねばならない点... 続きを読む

[tech] YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | Fri, Aug 29. 2014 - 氾濫原 [HANRANGEN]

2014/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HANRANGEN tech ウェブエンジニア asia 発表

ちょっと時間に対して話したいことが多すぎて、各分野での掘り下げが足りなかったとは思いますが、一通り下のほうまで盛りこみました。電子工学について:自分は学校で電子工学を体系的に学んだことはありません。YAPC 会期中はそこらへん歩いてます。 アセンブリ関係 [tech] アセンブリ (arm-linux-eabi) で富豪的にCGIブログ (blosxom) を作る。 | Fri, Mar 21. ... 続きを読む

本当に怖いC++erとC++という糞言語 - 神様なんて信じない僕らのために

2013/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 僕ら 糞言語 神様 C++ ゲームプログラミング

2013-12-25 本当に怖いC++erとC++という糞言語 かつて、ゲームプログラミングはアセンブリが主流で、8bitのCPUは掛け算や割り算すらないものでした。割り算がないCPUっていつの時代だよ、っていう人たちもおりますが、ゲームボーイアドバンスに搭載されているARM7TDMIは除算の命令を持っていません。(故に除算を書くと死ぬほど遅いので、乗算で代用したりする) また、浮動小数に対する演... 続きを読む

アセンブリ読んだら負けかなと思ってる - はざまブログ

2013/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はざまブログ

2013-07-05 アセンブリ読んだら負けかなと思ってる 子供のころからできるだけ手抜きして成果を挙げることだけは長けている山本です。 今回は、C/C++ で作ったプログラムが運用中にクラッシュするときのデバッグ方法のお話しです。 開発中のデバッグは gdb などでソース追いながらデバッグできますが、運用中ですと [strip][] していたり最適化していたりしてデバッグが難しくなります。 そも... 続きを読む

enchantMOONの製造はなぜ遅れているのか - UEI shi3zの日記

2013/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip enchantMOON 心情 供給 UEI shi3z 製造

こっちには基本的にenchantMOONの話は書かないことにしようと思っていたんだけど、まあ書かずにはいられないというか、正直、こんな状況になっていることが自分でも耐えられないのでより自分の心情に近いことを吐露しようと思ったら公式ブログというのはどうもやりにくいので、やはり勝手知ったるはてなで書いておきたい。  供給の都合で、今日からアセンブリができる予定だったのが、4日遅れることになってしまった... 続きを読む

本の虫: 現在のアセンブリの利用例

2013/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レポジトリ Fedora Ubuntu ARMアーキテクチャ

2013-04-02 現在のアセンブリの利用例 LEG/Engineering/OPTIM/Assembly - Linaro Wiki Linux用のソフトウェアをARMアーキテクチャでサポートする目的で設立された非営利団体、Liaro.orgが、ソフトウェアパッケージのARM移植の調査のために、UbuntuとFedoraのレポジトリの全パッケージに検索をかけて、アセンブリの利用例を抽出した結果... 続きを読む

東洋大山田肇せんせが4Kテレビを無関係な方向からDISって壮絶に突っ込まれる: やまもといちろうBLOG(ブログ)

2013/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 趨勢 dis blogos.com article 参入

もう一部チップメーカーでは利益を出し始めている4Kテレビ周りですが、そういうなかなか分かりにくい事情を何も知らない外部の人がアセンブリ・ブランドメーカーの参入のところだけ見て「失敗する」とか書いてしまう恥ずかしい事例がありました。 4Kテレビは失敗する http://blogos.com/article/55026/ 何がヤバイって、4Kテレビは別に経済産業省が良いとか悪いとかではなく、世界の趨勢... 続きを読む

名前に関するガイドライン | Microsoft Docs

2012/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft Docs ガイドライン 名前 ガイダンス

名前付けのガイドラインでは、アセンブリ、名前空間、型、メンバー、およびパラメーターなど、クラス ライブラリの構成要素に対して適切な識別子を選択するためのガイダンスを示します。 これらのガイドラインに従った識別子を選択すると、ライブラリの使いやすさが向上します。このため、ユーザーはライブラリを使用す... 続きを読む

Web API よりも HttpClient に注目したい - しばやん雑記

2012/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HttpClient BCL NuGet レベ http

NuGet で公開されていた System.Net.Http.dll が .NET Framework 4.5 では BCL 入りを果たしました。このアセンブリには HttpClient という全く新しい HttpClient クラスが入っています。これって元々は ASP.NET Web API 向けに HTTP を綺麗にラップしたクラスなんですが、正直なところ WebClient とかそんなレベ... 続きを読む

本の虫: 何故Dartが史上最高の言語なのか

2011/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dart 言語 史上 シェーダー プログラマー

2011/10/13 何故Dartが史上最高の言語なのか Tweet Search B! 史上最高にして、恐らく今世紀最高となるプログラミング言語は、Dartである。DartはC++以外の既存のプログラミング言語のほとんどを駆逐する事ができる潜在性能を持っている。これからの真のプログラマーは、C++とDartという二大言語に加え、目的に応じて、アセンブリやシェーダーなどの専用言語を学ぶことになるだ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)