はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ よいか

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

古いコードに向き合い、未来に何を遺すか - たきざわの日記

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コミット 古いコード 未来 コード 日記

ここ数年は仕事で「最後のコミットが10年前」みたいなコードを触ることが多く、古いコードに対してどのように向き合うかと同時に、 コードを長く維持していく上でどのいう振る舞いをするとよいかを考えることが多くなった。 年末なので、自分が特に最近意識していることをを紹介する。 要らないコードはさっさと消す 年... 続きを読む

東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "先に攻撃しといて被害者ポジションをとる、というその仕草自体がいまは多くのひとに見抜かれているので、無駄なんじゃないでしょうか。いずれにせよ、ガラパ

2022/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip https t.co ガラパ ひと 被害者ポジション

先に攻撃しといて被害者ポジションをとる、というその仕草自体がいまは多くのひとに見抜かれているので、無駄なんじゃないでしょうか。いずれにせよ、ガラパゴスな人文村で絶賛されていればよいかと思います。 https://t.co/NdoNMQW23H 続きを読む

この春から図書館員になったけどコロナ禍下の混乱で何をどう理解してよいか戸惑っている(としたらそのような)人のための読書案内: (1) 場の機能編: egamiday 3

2020/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍下 混乱 読書案内 図書館員 egamiday 3

先日下記のようなツイートを拝見しまして。 これは、細かなことかもしれませんが、現在M1の私が、院生の生き方(例えば学振とはなんなのか、博士課程に進むべきか就職するべきか、どういう研究テーマがいいのかなどなど)を、相談するすべがないというのは、結構不安が大きいです。#大学院生の声 — ねころじかる (@neco_lo... 続きを読む

ゆる糖質制限中、食べていた食事のメニューとは?ローカーボのススメ。 - そこにいるだけでいい

2017/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ローカーボ 愛子 糖質 最強 糖質制限

2017 - 03 - 19 ゆる糖質制限中、食べていた食事のメニューとは?ローカーボのススメ。 糖質制限 最強の食事 健康 料理 美容 愛子はこの1ヵ月、ゆるく糖質制限していました。目的はダイエットではなく体調不良をなんとかしたいということでした。結果として4.5kg体重が落ちました。ゆる糖質制限を始めた時にいったい何を食べたらよいか悩みました。この1ヵ月に食べていたものの一部をご紹介します。 ... 続きを読む

自閉スペクトラム症と統合失調症スペクトラム障害 - A Fickle Child Psychiatrist

2016/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自閉スペクトラム症 反響 pic.twitt 自作 関心

2016 - 06 - 15 自閉スペクトラム症と統合失調症スペクトラム障害 ツイッターに下記の二つのツイートをしたところ思った以上の反響がありました。 @afcp_01 このツイートにこんなに反響があるのはちょっと驚き。案外関心のある方が多いんですね。せっかくなので先日の精神神経学会でお話ししたときのシェーマを。自作のものですが、大づかみにはこういう理解でよいかと思ってます。 pic.twitt... 続きを読む

文節境界解析のラベルと性能 - skozawa's blog

2014/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip skozawa's blog ラベル Begin 性能 bio

2014-06-30 文節境界解析のラベルと性能 文節境界解析で使うラベルで、BIとBILUの2種類でどちらが性能がよいかを検証してみた。結果的にはBIだけのほうが性能が高かった。 前回の輪読会で紹介した固有表現抽出に関する論文の中で印象に残ったことのひとつとして、系列ラベリングに使うラベルで最近はBIOよりもBILOUを使ったほう性能が高いというものがあった。 BIO(Begin, Inside... 続きを読む

ちょっと待った!コーヒーの飲み過ぎは太る原因になるという研究結果 : ライフハッカー[日本版]

2013/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飲み過ぎ ライフハッカー コーヒー CGA 原因

オフにやること , 健康 , 食生活 ちょっと待った!コーヒーの飲み過ぎは太る原因になるという研究結果 2013.06.05 06:00 コーヒーの摂取が心臓によいか調べている研究員らが、一方でコーヒーの飲み過ぎがいかに体重増加に影響を及ぼすかを実証しました。 ウェスタン・オーストラリア医学研究所とウェスタン・オーストラリア大学医学・薬学研究所は、コーヒーの中に見つかったクロロゲン酸(CGA)と呼... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)