はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ものたち

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 65件)

クジャクを食べる。その味はまるで筋トレしまくった鶏

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クジャク 糖分 風習 生き物 アルコール

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:蘇(そ)を作る 乳を煮る煮る 七種類 > 個人サイト 海底クラブ クジャクはきれいな鳥 クジャクはきれいな鳥である。 鳥という生き物はみんな美しい姿をしているが、中でもクジャク... 続きを読む

高知の足摺海底館にはグッズがなかった。だから勝手に作る

2024/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 千里ニュータウン 糖分 風習 高知 生き物

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎 > 個人サイト 海底クラブ 足摺海底館には交通の不便をおして見に行くだけの価値がある 漫画家のpanpanya氏の本に「足摺り... 続きを読む

映画『哀れなるものたち』を考察する(1) 人間の愚かさを描く天才、ランティモスの新境地。 | Culture | Safari Online

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロブスター culture 作風 ギリシャ 知名度

映画的知名度の低かったギリシャで“奇妙な波”と呼ばれた映画ムーブメントを牽引し、2015年の『ロブスター』で英語圏にも進出、いまや世界的映画監督となったヨルゴス・ランティモス。独特の奇妙にねじくれた世界観で映画ファンを幻惑し、かつ魅了してきた異才である。 ランティモスの作風にはいくつもの際立った特徴があ... 続きを読む

アカデミー賞ノミネート作『哀れなるものたち』の原作小説を読む 映画化にあたって切り落とされた要素とは何か(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リアルサウンド 原作小説 Yahoo 要素 ニュース

物語を紡ぐ、その一点においては小説と映画は同じ場所を眼差している。しかし、文字により語られる人生と、映像により切り取られる人の姿は同じものではない。また同様に、小説の行間から漏れ出たものと、フレームの外に追いやられたものも同一ではない。多くの小説が映画という別媒体に置き換えられ、語り直されている... 続きを読む

胎児の脳を移植された女性はどんな人生を歩むのか?映画 #哀れなるものたち ネタバレ感想まとめ

2024/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 18歳未満 公開 感想 胎児 2024年1月26日

2024年1月26日(金)公開の映画『哀れなるものたち』のネタバレ感想をまとめました。 ※18歳未満の方は鑑賞できません 続きを読む

トドにToDoリストを持たせたい

2024/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トト 糖分 タンクトップ 風習 ToDoリスト

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:レジ袋としても使えるタンクトップを作る > 個人サイト 海底クラブ さっそくご覧ください まずは、完成したトドを見てもらいたい。 じゃじゃん!トドです! パカッと口を開けて、 ... 続きを読む

あの「ウミガメのスープ」を食べる。ついでにウミガメフルコースも食べる

2023/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウミガメ 糖分 風習 生き物 漢字

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ > 個人サイト 海底クラブ ウミガメ、届く ウミガメをとって食べる習慣はかつては日本各地にあったそうなの... 続きを読む

「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ

2023/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢字 略字 シャボン玉 糖分 プロ

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:天使が吹いてる長いラッパを吹きたい。できないから代わりにシャボン玉を吹く > 個人サイト 海底クラブ 「傘」という漢字の略字がほぼ絵 私が見つけたおもしろい略字というのがこ... 続きを読む

[第1話]最強の詩 - 宮田大介 | 少年ジャンプ+

2023/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最強 宮田大介 少年ジャンプ スカッド 一団

最強の詩 宮田大介 <毎週金曜更新>「完璧な一団(パーフェクト・スカッド)」と呼ばれたU-15日本ラグビー代表。この最強たちがいることで高校ラグビーのパワーバランスは大きく崩れていた。ここ陸善高校もまた勝つことを諦めたものたちの集まりだった。そこに、やってきた新入生・山田金山。彼の型破りなラグビーが高校... 続きを読む

なぜ生物は増え、人は悩むのか──『増えるものたちの生物学』と『風の谷のナウシカ』

2023/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反出生主義 たくさん 疑問 ナウシカ 苦しいこと

「人はなぜ、生きているのか?」 自分という存在を自覚するようになった頃に、一度は考えたことのある疑問ではないかと思う。 生きることには楽しいこと・気持ちの良いこともあるが、苦しいこと・辛いこともたくさんある。 最近ときどき耳にする「反出生主義」になぞらえて考えるなら、かならず苦しみが伴うのに私たちが... 続きを読む

むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい

2023/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザルツブルグ ミュンヘン ファイアサラマンダー 糖分 風習

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った > 個人サイト 海底クラブ パタノスタが設置されているのは、ミュンヘン中心街のこの... 続きを読む

剥製の中身って何?オーストリアの剥製コンテストでベテラン職人の技術に感服する

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 剥製 糖分 会期 風習 etc

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:オーストリアで開催された剥製のコンテストに出展してきた > 個人サイト 海底クラブ アバウトすぎる予定表に肩透かしを食らう ETCの会期はおよそ1週間である。 展示品を無事に収め... 続きを読む

オーストリアで開催された剥製のコンテストに出展してきた

2023/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 剥製 淀川河口 タヌキ 糖分 風習

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:淀川河口に迷い込んだクジラを見てきた > 個人サイト 海底クラブ はたして、ワタクシごときが参加してよいものだろうか? 人に剥製の話をすると 「あー、とっくりを持ったタヌキと... 続きを読む

淀川河口に迷い込んだクジラを見てきた

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淀川河口 くじら ウム 糖分 風習

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい > 個人サイト 海底クラブ 淀川河口を目指す クジラは、淀川河口部にかかる阪神高速の橋を走行中の運転手が見つけて通... 続きを読む

ナニこれ?奈良市で出土した「使いみち不明なものの展示会」で出会う“わからない”という面白さ

2022/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 使いみち ナニコレ 奈良市 コロナ禍 草間彌生

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:PRIMUSのアウトドア用ガスボンベを草間彌生のかぼちゃに近づける > 個人サイト 海底クラブ コロナ禍で棚ボタ的に大成功を納めた令和2年度の第1回「ナニこれ!?」展 奈良市郊外に... 続きを読む

ネットの世界ってのは、変わっちまったなあ!!

2022/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネット 世界 侍魂 避難所 テレビ

そうじゃないだろ、違うだろ!! 昔はもっとこう、ネットの世界というのはじめじめぬめぬめnumeriした黴臭い場所だった。 リアルで流行しているものについていけず、なにものでもなくなにものも持たないものたちの避難所だったはずだ。 それが今やどうだ!!? 侍魂を失ったような輩ばかりが跋扈する!! テレビや朝目新... 続きを読む

「勝てば1万円、負ければ12万円」「負けそうになるとイカサマも…」“賭け将棋”で生活費を稼いだ真剣師とは何者か?(小島渉)

2022/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イカサマ セミプロ 風当たり 賭け将棋 何者

将棋界に真剣師と呼ばれるものたちがいた。賭け将棋で小遣いや生活費を稼いだアマチュアのことで、一部はセミプロのレベルまで達していたという。筆者が将棋を始めたのは2001年だが、実際には見たことがない。どうやら昭和50年代までは全国各地にいたものの、時代が進むにつれて風当たりが強くなり、数は減っていったよ... 続きを読む

マクドナルドを信じるものたちへ〜クルーだった1460日間を振り返ってみる〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マクドナルド 戦い チキンタツタ ウルトラマン 劇場

現在、マクドナルドでは今月の13日から全国で劇場公開される『シン・ウルトラマン』とのコラボ商品で、毎年の人気メニュー「チキンタツタ」を販売している。ウルトラマンがこうした大規模なプロモーションを行っていることに驚きを覚えてしまうというか、『シン・ウルトラマン』の公開も差し迫っている実感とともに、「... 続きを読む

晴れた日にはトカゲ釣りを

2022/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サンショウウオ クルー 糖分 風習 生き物

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:サンショウウオの卵の形が面白い > 個人サイト 海底クラブ 1年越しに実現したトカゲ釣り 「誰かトカゲ釣りしたい人いませんか?できれば関西在住者で」 編集部の石川さんがグルー... 続きを読む

左京区から失われたモノたち|Tatsuya|note

2022/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左京区

これは2017年京大入学オジサンの昔語り。思い出したら随時編集で追加していくシステム。 ラーメン屋つけ麺マン:今のあくたがわのところにあった。美味しかったが中毒性がなかったため時代に敗北した。私が京都に来て最初に食べたラーメン。 にぼ次郎:コロナで消えてしまった。うまかった。人気店だったのにもったいない... 続きを読む

マシュマロを餅みたいに焼いて醤油と海苔で食べると美味い

2022/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マシュマロ 海苔 水位 糖分 風習

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい > 個人サイト 海底クラブ 餅とマシュマロはよく似ている 食べ応えのありそうな大きいマシュマロを探したところ、近... 続きを読む

まな板 包丁 You Tubeで気付く、残念なモノたち - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

2021/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まな板 包丁 YouTube You Tube 自己

なんとなく朝からやる気のない時がある。 少し前の仕事の休みの日にまな板の表面を削ってみた。 やる気ないとかいってね。 こういう単純作業は心を無にすることができるから いいんだよ! やる気のない時にこそ向いている作業だ!! そうなのかな・・・ まな板 削る 香り 娘のYouTube さいごに まな板 もう約25年物の... 続きを読む

琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい

2021/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水位 かつら剥き 糖分 風習 琵琶湖

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大根のかつら剥きはたった一日でもそこそこできるようになる > 個人サイト 海底クラブ Twitter 水位がここまで下がるのは14年ぶり 琵琶湖の水位が低い状態が続いている。 2021年は... 続きを読む

大根のかつら剥きはたった一日でもそこそこできるようになる

2021/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かつら剥き 大根 バッタ 露店 糖分

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:まるでデフォルメされたバッタ、ヒシバッタの寸詰まりっぷりを愛でる > 個人サイト 海底クラブ Twitter 大きな大根を2本買ってきた。旬なので1本120円ほどだった。 大根は、露店の... 続きを読む

戦時日本のカロリーメイト!?興亜建国パンは大豆のコクが活きた味だった :: デイリーポータルZ

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 糖分 風習 カロリーメイト 生き物 アルコール

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:iPhone6をiPhone12に偽装する > 個人サイト 海底クラブ Twitter 興亜建国パンは米を節約するために発明された 資料によると、興亜建国パンがデビューしたのは1940年のことである。... 続きを読む

 
(1 - 25 / 65件)