はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ はてな社内

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

サーバ「管理」ツールとしてのMackerelの起源 - ゆううきブログ

2017/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SaaS mackerel 起源 サーバ 経緯

2017 - 11 - 08 サーバ「管理」ツールとしてのMackerelの起源 Monitoring Mackerel この記事は、SaaSのサーバ監視サービス Mackerel を起源を遡り、そこから現在の姿に至った経緯をはてな社内のエンジニアに共有するためのものです。 なお、ここに書かれていることは、Mackerel開発チームの公式見解ではありません。 概要 Mackerelは、もともとは2... 続きを読む

はてな社内で10年間運用されていた広告配信システムを刷新し、ネイティブ広告枠に対応しました - Hatena Developer Blog

2017/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 272 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネイティブ広告枠 広告配信システム 10年間 yanbe 以後

2017 - 07 - 11 はてな社内で10年間運用されていた広告配信システムを刷新し、ネイティブ広告枠に対応しました アプリケーションエンジニアの id:yanbe です。2011年にはてなに入社し、以後、はてなブックマークのエンジニアやディレクターなどを経て、最近では、社内で利用する広告入稿システムと、その広告を配信するシステムを開発するチームに所属しています。 はてなでは、Webサービスの... 続きを読む

はてな社内で行なっている機械学習勉強会について紹介します - Hatena Developer Blog

2016/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習勉強会 アプリケーションエンジニア エントリ 作戦

2016 - 12 - 21 はてな社内で行なっている機械学習勉強会について紹介します このエントリは、 はてなエンジニアアドベントカレンダー2016 の21日目の記事です。昨日は id:hakobe932 さんによる 次に何を勉強するかを決めるための作戦 でした。 こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:syou6162 です。このエントリでは、今年の9月から社内で行なっている機械学習勉... 続きを読む

はてな社内で開催したDDD勉強会の様子をご紹介します - Hatena Developer Blog

2015/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DDD勉強会 様子 輪読 有志 不定期

2015-08-20 はてな社内で開催したDDD勉強会の様子をご紹介します こんにちは、id:hakobe932 です。 はてなでは有志が不定期の放課後勉強会を開催しています。今回は、ソウトウェア設計に興味のあるエンジニアがあつまって開催したドメイン駆動設計勉強会について紹介します。 実践ドメイン駆動設計を輪読 今年の3月に発売された、実践ドメイン駆動設計を輪読する形式で勉強会を行いました。実践ド... 続きを読む

golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう - はこべブログ ♨

2014/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip golang astj perl インテグレーション 実装

2014-12-18 golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう こんにちは、id:hakobe932 です。はてなエンジニアアドベントカレンダーの18日目として、はてな社内で導入をためしている話題提供Slack botの機能と実装について紹介します。昨日はid:astj による Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのweb... 続きを読む

あなたはどれが好き? はてな社内で人気のお菓子8選 - Hatena Designer's Blog

2013/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Designer s Blog お菓子 あなた

2013-11-29 あなたはどれが好き? はてな社内で人気のお菓子8選 こんにちは。はてなデザインチームの id:ueday です。 一発目の記事からデザインと全く関係なくてすみませんが、はてな社内の制度を紹介します。 はてなとお菓子 はてなではフリードリンク・フリーフードを採用しており、社内の飲み物やお菓子はすべて無料です。ランチについてはまかない制度がありますが、それはまた別の機会に紹介した... 続きを読む

Hatena::Engineering始めます - Hatena::Engineering

2010/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engineering Twitter Hatena 資料

id:stanakaこと田中慎司です。はてなでは、これまではてな技術勉強会日記にて、はてな社内の勉強会の資料や動画を公開してたのですが、ほぼ3年近く更新が止まってしまっていました。今日から、この日記をリニューアルして「Hatena::Engineering」として、技術的な情報発信を再開していこうと思います。Twitterの公式アカウントは@hatenatechですので、是非フォローをお願いします... 続きを読む

iPhoneのMMSではてな活用 - 大西日記 - はてなダイアリー

2009/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMS iPhone iPhoneユーザー 3GPP 大西日記

iPhone OS 3.0 から利用可能になったMMS。Eメールがあるから使ってないよ!という方も多いと思いますが(はてな社内のiPhoneユーザーの何人かはそうでした)、なかなか便利なので使ってみるとよいと思います。はてなのサービスと連携して使うと便利なのでご紹介します。MMSとはマルチメディアメッセージングサービス (Multimedia Messaging Service)、MMSは3GPP... 続きを読む

「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有:ITpro

2007/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 聞き手 ポッドキャスティング ミーティング 会議

QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてな... 続きを読む

開発者が楽しく仕事できる環境とは:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

2005/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近藤淳也 エクストリームプログラミング ペアプログラミング

立って会議をするだけでなく、はてな社内では他にも色々なことを試みています。その中でも、開発者が楽しく仕事ができるように、という観点でいくつか紹介してみたいと思います。 まずはペアプログラミング。これは、2人1組になってプログラムの開発を行うスタイルで、XP(エクストリームプログラミング)のプラクティスの一つとしても提唱されているものです。 2人でプログラムを開発するというのは、1人がプログラムを書... 続きを読む

tikeda::Diary - ドット絵ができるまで

2005/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wink tikeda ディテール diary アイコン

23:01アイコンなどを作る時はよく、ドット絵をデザインの手法として使うのですが、これまで、とてもたくさんのドット絵を描いてきてテクニックをあれこれ身につけてきました。はてな社内でも、どうやって描いてるの?みたいな事を時々聞かれます。試しにはてなマップで地図に表示される「写真」アイコンをWinkを使って再現してみました。(実際の物はもっとディテールに手をいれてますが。)意外と時間がかかってしまい、... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)