はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ だし昆布

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

すぐできる「だしのとり方」。 - allyの3つだけ生活〜料理やDIYや日々の生活も〜

2016/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かつお節 マグカップ ボット ally 牛乳

2016 - 11 - 29 すぐできる「だしのとり方」。 こんなふうに、ポットにだし昆布とかつお節と水を入れて、レンジで加熱するだけで「だし」がとれるそうです。これなら、マグカップに牛乳とお砂糖を入れてレンジでチンして温めるぐらいの感覚で、だしがとれそう…。 前もって、だし昆布を水につけておいたり、大きな鍋にお湯をわかしたりする手間もなく、とっても便利なやり方だと思います。 その「だし」のとり方... 続きを読む

今が旬、蛤のクラムチャウダー。 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

2014/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラムチャウダー 出汁 ベーコン バス 有機野菜

2014-05-17 今が旬、蛤のクラムチャウダー。 根菜 蛤のクラムチャウダー   前にも書きましたが、友達からいつものように蛤が届いたので、我が家の野菜と合わせて「クラムチャウダー」を作りました。クラムチャウダーといえばベーコンが入るのですが、今回は蛤の出汁を十分に味わいたいのでパス、代わりにだし昆布が加わる和風レシピです。 材料はこんな感じだけど、貝はこの3倍入る。 材料(6人分) 蛤   ... 続きを読む

冬だ!グニャ鍋だ!(俺式ピェンローレシピ) | グニャラくんのwktk運営日記

2012/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グニャラくん ピェンロー wktk運営日記 河童 ゴマ油

急に肌寒くなってきました。読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 冬といえば鍋の季節。我が家では、「グニャ鍋」の出番ですね。元ネタは、舞台美術家の妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されている「ピェンロー」です。あまりのおいしさ&手軽さに、こればっかり食べていたのですが、その過程でちょっとアレンジされています。量は全部適量な。 材料 豚バラ ごま油 干ししいたけ だし昆布(オリジナルで... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)