はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ さよならドルバッキー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

とんだお笑いの2018年下半期の増田アワード20選 - さよならドルバッキー

2018/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フグ 下半期 上半期編 選考基準 2018年下半期

さて第九があちこちで聞こえてくる季節になりました。ここいらで下半期の増田アワード20選をお届けします。上半期編は下のリンクからどうぞ。 nogreenplace.hateblo.jp 選考基準は上半期編と同じく特にこれと言ったものはありません。強いて言うならば後でこうやって振り返りたいなと思ったものです。そういうわけでブク... 続きを読む

インターネットは人類に早すぎた - さよならドルバッキー

2018/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人類 インターネット

ずっと考えていたこと。多分これからも考えていかなくてはいけないこと。 ネット弁慶殺人事件の事実をうけ、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース [hagex氏関連] ネットリンチという言葉が当たり前に使われているけれど、どうすればそうなるのか、そうなるとどうなるのかというノウハウはほ... 続きを読む

まったく誰も得をしない2018年上半期の増田アワード25選「不安になる編」 - さよならドルバッキー

2018/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 2018年上半期

列島各地熱湯列島と化していますが、ここいらで今年上半期の「不安になる」増田でも振り返って何とも言えない気持ちになりませんか? 「不安になる」とは 匿名掲示板だろうが何だろうが大体文章を書くときは何か言いたいことがあるので書くものです。それなのに文章の要旨が掴めないということがあります。特定を避ける... 続きを読む

増田の概念が溶けていく - さよならドルバッキー

2018/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事案 増田 コンセプト 概念 成人式

2018 - 01 - 08 増田の概念が溶けていく 増田研究 お正月も終わって成人式に センター試験 という時期です。おもちおいしいです。ふとります。 さて、年末から吹き上がっているガキ使問題について「元々の笑ってはいけないから随分とコンセプト変わってきたよなあ」と思っていることを書こうと思っていたけれど、増田の意味がどうも変容してるんじゃないかという事案にぶち当たったのでまとめておきます。以下... 続きを読む

ある日のティータイム ~はてな村は消失しました~ - さよならドルバッキー

2017/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メーリングリスト ティータイム 昼時 老婆 昔話

2017 - 11 - 28 ある日のティータイム ~はてな村は消失しました~ 雑記 ここは郊外の建売住宅が並ぶ閑静な住宅街。昼時になると子供たちの遊ぶ声で賑やかになります。一人の老婆がこの街を訪れたのは、孫の顔を見るためでした。 「わー、おばあちゃんいらっしゃい!」 「おばあちゃんお話してー!」 孫たちはおばあちゃんの昔話が大好きです。 テキストサイト に メーリングリスト 、 魔法のiらんど ... 続きを読む

「働きたくないからYouTuberになる」についての雑感 - さよならドルバッキー

2016/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTuber 雑記 収入 おひねり 雑感

2016 - 02 - 09 「働きたくないからYouTuberになる」についての雑感 雑記 このタイトルについて少しだけ。意外といろんな問題が絡んでいる気がする。 別にYouTuberが悪いと言いたいわけではない。好きなことやってそれが評価されて収入につながる分には何の問題もない。それは芸能人だって小説家だって仕組みは同じ。自分の芸を披露しておひねりを貰えるのは良い事だと思う。 ただ、「それで生... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)